2018-11-30 Fri
別府沼公園の秋 (西側園編)里にも秋がやってきました。
別府沼公園の木々も随分色付いてきたので、ちょっとお散歩。

クヌギの林には、今年は随分おかしなキノコが出ていたけど、今は枯葉に埋もれているね。

その横に冬の間、ずっと咲いている椿。
花のない季節にありがたいね。

相変わらず先輩方は元気で、朝早くかお昼近くまでお疲れさん。

きっとこの人には認知症なんてものは皆無なんでしょうね。
健康寿命こそがホントの寿命。
いつまでもお元気にお暮らしください。

こうして歩いてみると、まだまだ厚着は不要。
暖かい、暖か過ぎるよね、この秋。
澄み切った青い空に白い雲。
そう言えば今年は木枯らしも吹いていないね。

そうそう、木枯らしって定義があるんだよ。
10月半ばから11月末に気圧配置が西高東低になって、風速8m/s以上の北西から吹く風を木枯らしって言うんだよ。
今年は全く吹かないもんね、風が。

カモものんびりだね。
それが良いのか悪いのか、、、季節がズレちゃってる。

冬は短く、夏は長く。
その犠牲になっているのが春と秋。

緑がほんのり残る公園の木々も困り気味だね。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2018-11-29 Thu
酒ヨシ料理ヨシ仲間ヨシ。今宵の席は駅前のあのビルの5階だとか。

まだ少し時間があるから少し歩こう。
知っている街はやっぱり安心感がある。

だから酔える。
さあ、そろそろ約束の時間。

偶然、友と同じエレベーターに乗りあわせる。
幸先のいい今宵の宴。
ひとり、またひとり。

「おつかれ~!」

次から次へと運ばれる料理も旨し。
ビールから重いお酒もいい感じ。

話は弾み、笑い声に包まれる。

やっぱりいいよな、仲間って。
次回の約束を交わし、別れ際の熊谷駅。

す~っと冷たい風が・・・。
何故か寂しさに包まれ。もう秋も終わるんだと感じる。


にほんブログ村
2018-11-28 Wed
ここにも同じ夜がある。決して消えない灯りの街から一転、普通に暗くなる街へ。
いやいや、それ程田舎じゃねーよ(笑)

ほら、どっかで見たことのある夜の風景。
季節はボチボチと忘年会シーズン。

まだまだ、いつもの街の夜の風景。

やがて、週末にでもなればあちこちにテンションの上がっているグループが現れる。
それを待つかのように、今はエネルギーを蓄えているのでしょう。
そんな街から、お隣へ。

やっぱり飲むのならこの街。
知らない街では飲んでも酔いきれない。

派手さはないけど、田舎者はこの辺りで充分。

ほら、この暗さ。
この色。

今宵はこの街で思う存分飲みあかそう。
友との語らいはこの街ではじける。


にほんブログ村
2018-11-27 Tue
灯りの消えない街。里山だ、紅葉だ、と静かな場所ばかりのこの頃。
でも、時にはこんな場所にも出かけています。
場所は東京池袋駅の前。

旧友との再会の楽しみに慣れない場所へ向かうのです。
湘南新宿ラインで乗り換えなしの一本で行けちゃうので楽ですわ。

暫し、駅前で人間ウォッチング。
ほら、よく言うじゃない、東京のひとは歩くのが早いって。
ウソじゃないね~。
みんな、仕事が終わって家路に急ぐって事でしょう。

ぼやぼやしてたら弾き飛ばされちゃう(笑)
駅前のロータリーには気持ちばかりのイルミネーション。
ワタクシから言ったら、そんなモノは要らないね。

全ての灯りがイルミネーションじゃん。
電気がいくらあっても追いつかん、、、こんな無駄使いしていいのかい(笑)

次第に日が暮れて、夕闇が迫ってくるころ。
そろそろ友もこの街に着くころ。

フラフラと遊んでいないで、迎えに行きましょうか。
さてさて、今宵はどんな話が飛び出すのか。。。

そうして、池袋の街は田舎者を飲み込んでいくのであります。

飲み過ぎたら怖いよ。
そこはしっかり自覚して。
「おお、久しぶり~!」


にほんブログ村
2018-11-26 Mon
里山の紅葉を愛でる。 (その3)「武蔵丘陵森林公園」の紅葉にややがっかり。
でも、さすが森林公園。
もっと色々な楽しみ方が待っています。

中央レストランの立て看板。
いやいや、三種類のピザ、美味しそうだね。
森の中で食べるピザっていいよね。

こっちは植物園の売店。
いつのまにか商品がクリスマスバージョン、、、なのかな。

雰囲気あるよね。

どうですか、クリスマスのプレゼントに。
そしてその隣にはドライフラワー。

植物に囲まれ、その真ん中に座って記念撮影。
いい記念になるね。

その隣のハーブ園の四阿にはこんなものが。

植物がさ、いい味出しているんだ。
ハロウィンは終わっちゃったけど、こうしてみた方がかぼちゃは可愛い。
悪魔のカタチに切り出されたかぼちゃは可愛そうだよ。

そうして、最後の入り口の売店もこんなものが。

可愛いし、綺麗だよね。
季節は遅れ気味だけど、暦はしっかり冬に向かっている。
クリスマスも近いってことだね、、、まだ一ヶ月以上あるけど。

ありゃあ、こんなのもあったのね。
見逃した~。
まあ、いいや.、次の機会にね。


にほんブログ村
2018-11-25 Sun
里山の紅葉を愛でる。 (その2)では、「武蔵丘陵森林公園」の紅葉を見てみましょう。

中央口のエントランス広場から、いざ”里山”へ。
でも、意外と紅葉していない。

奥に入っていけばもっと色付いているのかと思ったら、そうでもない。
だって、まだ11月の中旬の事だもん。
きっと、11月下旬~12月初旬になればもっと進むと思うよ。

だけど、木にも個性があって、イチョウはこんな感じ。
終わっちゃうよね。

もみじはこんな感じで綺麗だけど、枝によってはバリバリ緑色のまんま。
どうもちぐはぐだね。

里山の紅葉は山全体が色づくってことはないのかな。
それとも今年は特別?

常緑樹も多いから余計にそう見えるのかしら。

確かに秋は進んでいるのにね。

でも、ダリヤなんてまだしっかり咲いているし。
やっぱり、今年の秋はおかしいのよ、きっと。

まあ、暖かけりゃお子ちゃまも楽しくお外で遊べるし、それはそれで良いのかな。

こうしてみると、”愛でる”までにはいかなかった、そんな紅葉でしたわ。


にほんブログ村
2018-11-24 Sat
里山の紅葉を愛でる。 (その1)今年の秋は遅いみたいだね。
当然、冬の便り、北海道、札幌の雪もようやく降ったみたいだし、記録的な遅さだって。
そうなると、関東の里山にはまだまだ秋になり切れないでいたりして。
里山というのには語弊があるかもしれないけど、深谷からしたら立派な山である(笑)「武蔵丘陵森林公園」
そんな森林公園の紅葉を見てきました。

この時期、恒例の「紅葉見ナイト」は今年も開催されているみたいだね。
紅葉のライトアップ&イルミネーションだよ。

森の中を照らすわけだから、普通のイルミネーションイベントとはきっと違うんだろうな。
先ずはどんなものなのか、見てみようか。
![DSC_2527[167]](https://blog-imgs-123.fc2.com/k/i/t/kitakaze5529/20181121054953971.jpg)
先ずは黒船がド~ンとお出迎え。
何故に黒船なのか意味不明ですが・・・(笑)

そしてゲートをくぐりメインのカエデ園を目指します。
正直、昼間見るとどんな感じになるのかさっぱりわかりません。

道中はきっとこんな行燈で照らされるのでしょう。
あの「緑の王国」にもあったけど、和紙を通した灯りって優しくなるんだよね。

きっとぼんやりと先へと進む道が浮き出されるんだろうな。
幻想的っていうか、和風のメルヘンって感じで。

こんな仕掛けがどう光るのかわかりません。
やっぱ、イルミネーションは夜見ないと分からないよね(笑)

これは何となく想像できるけど、こんな灯りの下で淡いキャンドルの灯り。

真っ赤なもみじの葉っぱ、、、粋な演出。
でも、寒いからね。
風邪ひかないでね。

何ですか、これ?
ああ、海賊船(?)と龍の戦い、って意味わかないけど、見てみたいね。

森に浮かぶ船、、、海に拘るねぇ(笑)
こりゃ、夜見みないと分からないや。


にほんブログ村
2018-11-23 Fri
えっ、ラッキー! その2あのポスターによると上里カンターレもイベント開催中で、当然行きますわな。

人気商品2割り引きにクッキー詰め放題。
それに卵つかみ取り、、、う~ん、、、それよりマロンシュークリーム限定販売だって。
しゅん、、、シュークリーム、早くも売り切れ。
スゴイね~。
でも、これ、見て!

この時期に、イチゴがこのお値段。
さっすが、直営のビニールいちごハウスを持っている強みだよね。
当然、お買い上げ!

それに年末のこの時期に先取り、人気のシクラメンがこのお値段。
お客さん目が釘づけ。

そりゃ、当然、アウトレット商品もバカ売れ。
パン屋さんなんてホントに凄い。

売れすぎちゃって品切れ状態。
だから、このくらいの時間にはあまり見られない光景が。

ガラス張りだからいつも作業の様子は見られるんだけど、係りのひとが働いている姿はあまり見られないんだよね。
でも、ご覧の通りだから、まだきっとパンやお菓子を焼いているんじゃないかな。

こんなカンターレを見たのは久しぶりだね。
きっと、こうして段々このお店も繁盛していくんでしょ。

だって、美味しし、綺麗だし、楽しいもん。
段々この地に根付いてきたよね、カンターレ。


にほんブログ村
2018-11-22 Thu
えっ、ラッキー! その3駐車場で見ていると、一番多いのが大量の野菜やくだものを抱えたひと。
大創業祭、一周年記念、だって。
「JA埼玉ひびきの アグリパーク直売所」

どうしてなんでしょ。
野菜見ると何だか欲しくなっちゃう。
それはお父さんもお母さんも旦那さんも奥さんも同じみたい。
みんな野菜、好きなんだね。
でも、この日はそれだけじゃなくって、草花やお菓子など他の商品も特設テントで販売。

さっすが、JA、農産物に対してはプロだもんね。
でもね、それだけじゃない。

みんなが喜ぶ軽食やスイーツのお店や子供のよろこぶふわふわドームでしょ。
それに、これは子供たち、大喜びだったね。

ひよこでしょ。

モルモットにウサギ。
それに、小さめなニワトリもいたよ。
滅多にできない体験だもんね、モルモットやウサギを抱っこなんて。

ほら、こんな可愛いこもいるし。
でも、やっぱりこれよ。

野菜、野菜、野菜だよね~!
外ではこんなにお安いみかんが。

ちょっとだけキズがあるリンゴも。

食べちゃうんだからキズなんて関係ないもんね。
お得だなぁ。
その他にも玉ねぎや、売切れちゃっていた白菜がお買い得価格。
だからみんな野菜やくだものを抱えていたんだね。
で、最後のお楽しみ。

3店お買い物合計で¥3000以上で抽選ができました。

商品は・・・これ。

その結果、、、ワタクシはしっかりとメモ帳をいただきました、、、はっはは、いつもの末等でございます。
ああ、それでも充分楽しかったよ~。


にほんブログ村
2018-11-21 Wed
えっ、ラッキー! その1ちょっと野暮用で、お隣の群馬県に。
その帰り、国道254号で神流川の橋を超えたら、遠くに上里カンターレの薄黄色の建物が見えちゃって。
吸い込まれるように進路を変えちゃった。
すると、何だか様子がおかしい。

いつもなら空の多い駐車場が何処も満車。
えっ、どうしたんだ?
あの直売所前には巨大アンパンマン。

特設テントも沢山あるし。

貼ってあったポスターによるとこんなイベントの真っ最中だったみたい。

へえ~、それはラッキーだったね。
ふ~ん、三店舗合同の、、、そっか、コラボ企画、こりゃ混むわけだ。
それじゃさ、先ずはお煎餅屋さんか行って見ましょ。

ああ、やってるやってる、ここも特設テント。
わっ、お安い!

こわれ箭って言うことだけど、ぜんぜんそんなことを感じさせないし、沢山の種類のお煎餅がこのお値段。

こりゃ買っちゃうよね。

もちろん、ご贈答品もたくさんの品ぞろえ。
イヤイヤ、テンション上がるよね。

お客さんが笑っちゃうくらい大きな包みを抱えているの。
その中がみんなお煎餅っていうのを見ると笑っちゃうくらい楽しい。

もちろん、ワタクシも買っちゃったよ。
でも支払うお金は少ない。
こりゃラッキーだったね。


にほんブログ村