fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
420位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
85位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

まもらなければいけないもの。
”パティオ狂騒曲” その5

お約束はひとり10本。

それ以上欲しい方はもう一度整理券をもらってまた並んでくださいとの説明ありました。

ところが、衝撃的な場面に遭遇してしまうのです。

ほら、こんなに大量なユリが並べられているね。

IMG_6003.jpg

でも、その持ち主さんの多くがその場にいないの。

IMG_6004.jpg

と、言うことは、まだ圃場にいて抜き取ってる?

IMG_6005.jpg

そもそも、これだけ大量のユリを植える場所があるのでしょうか。

決して小さな花じゃないし、毎年このユリをいただいているとしたら咲かせず枯らしてしまっているということ?

それじゃ、ユリがかわいそうじゃない?

10本もあったらもう大変よ、その管理は。

まさか、それをお仕事にしているんじゃないでしょうね、、、と、疑いたくなっちゃうよ。

IMG_6017.jpg

でも、それはまだ序の口。

出口で衝撃な場面を目撃しちゃったよ。

IMG_5990.jpg

奥様、中身が見えない大きめの袋に茎のついた球根を10本。

その奥から球根だけの物がごっそり出てきちゃった。

「これはダメですよ!」

「だって、茎に球根が付いていないものもあるかもしれないでしょ!」

ですって。

酷い言い訳、、、恥ずかしい。

もっと欲しいのなら並んでくださいって、、、ねぇ。

テントで本数を数えているおじさんの後ろにある物はみんな本数をオーバーして没収されたもの。

この奥様だけでなく、多くの方が誤魔化している?

間違えて1本、2本多かったっていうのなら仕方ないと思うけど、意識的にごっそり隠し持って・・・と言うのはこの嬉しいイベントを企画してくれた方達を裏切る行為、、、じゃないかい?

どうしてももっと欲しかったら、500円で袋に詰め放題。

IMG_6014.jpg

いっぱいおまけもしてくれるんだし、モラルくらい守ろうよ。

IMG_6016.jpg

とってもいいイベントなんだからみんなで守っていこうね。

IMG_6097.jpg

ユリだけじゃなくチューリップもあることだし、花の町ふかやはみんなで楽しく築いていく物ですよ~。

ちょっと残念だったね。




スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:45:29 | コメント(0)
さあ、でばんです。
”パティオ狂騒曲” その4

ジャストタイミング!

ハイ、おまちどうさまでした。

簡単なレクチャーを受け農場へ、、、いや、農場じゃないよね、花壇かな。

IMG_6079.jpg

ありゃありゃ、もうここにはないのね。

ここは種類別に並んでいたから、どんな花が咲くのかわかるもんね。

そりゃ、みんなが狙うわな。

IMG_6080.jpg

ふふ、一本も立ってないよ。

スゴイなぁ。

IMG_6082.jpg

その隣のランダムに咲いていたところにはまだまだたくさんあるみたい。

IMG_6085.jpg

茎を見て何色が咲くのかわかると良いんだけど、そう行かないところが面白くないかい?

来年までのお楽しみね。

IMG_6091.jpg

皆さん、夢中になって抜き取ってるよ。

ゆっくり、真っ直ぐ抜くとごっそり球根がついて抜けるんだ。

IMG_6086.jpg

球根が土の中に残っちゃうのもあるのね。

IMG_6096.jpg

それを目当てに掘りあててる人もいるんだよね。

でも、良いじゃん。

来年以降に咲くんだからそれを楽しめばさ。

この白い部分が球根ね。

IMG_6088.jpg

この部分だけ切り落として植えてもいいんだけど、葉っぱがあればまだ光合成で球根が太るからそのまま植えた方がいいみたい。

育て方の説明書には一年目には咲かないかも知れません、って。

IMG_6102.jpg

咲かないからって管理を怠ると完全に枯れちゃう。

ともかく乾かさないこと。

そこがポイントね。

IMG_6090.jpg

さあ、これで10本。

お約束の本数を確認してもらい帰りましょうか。

IMG_6098.jpg

ありがとう、大切に育てます。

ところが・・・・。

つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:02:01 | コメント(0)
めいろというより、ごめんなさいってかんじかな。
”パティオ狂騒曲” その3

ありゃ、まだ自分の番まで時間がありそうだ。

ああ、それにしても暑い。

IMG_6028.jpg

ちょっと室内でお休みしようかな。

IMG_6037.jpg

ふっかねぎ~ほ~るだって。

カーネギーホールのパクリかい(笑)

IMG_6029.jpg

で、何があるのかなと見回してみるけど・・・。

まあ、それはいいや(笑)

でも、こんな情報が。

深谷ユリ、、そっか、もう深谷のユリは産地化してブランドとして売り出しているんdね。

IMG_6034.jpg

こんなパンフレットもあるよ。

IMG_6039.jpg

ふ~ん、なるほどね。

それに、ひまわり迷路!

IMG_6033.jpg

そう言えば、ひまわり、育ててた。

ああ、あれは迷路を作っていたんだ。

IMG_5156.jpg

ユリが咲いている時はこんな感じだったよ。

それが今ではこんなになってる。

IMG_6048.jpg

でも、、、、これじゃ入って行けないよ。

IMG_6051.jpg

みんな、うなだれている。

反省!(笑)

本当ならばこんな花で楽しいんだろうね。

IMG_6056.jpg

花が種ができているから重いのよ、きっと。

来年はもっと元気なひまわり迷路になるといいなあ。

IMG_6053.jpg

さあ、そろそろ順番が来る頃でしょう。

IMG_6071.jpg

またあの”戦場”に戻りますか。

つづく





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 06:23:42 | コメント(0)
ゆっくりでもいいんですよ。
”パティオ狂騒曲” その2

この間、ここに来た時はこんなにユリの花が咲いてた。

IMG_5249.jpg

それが今ではこんな感じ。

IMG_6009.jpg

これが全部抜き取られ、そして色々なご家庭の花壇にちりばめられると思うと何だか淋しいような嬉しいような。

ユリにしたらお隣同士、まったく違ったお宅へそれぞれ連れていかれるわけで、たぶんこれが最後のお別れとなるわけだけど、ユリにそんな感情があるかどうかはワタクシには分りません。(多分ないと思うけど)

さて、そんな喧騒の場を離れて、ちょっとお散歩。

パティオの玄関口方面へ。

IMG_6022.jpg

まあ、こちら側は静かな事。

きっと開門前でユリ目当ての方達は園内の駐車場には入れなかったのでしょう。

そりゃそうだよね。

あれだけのひとが園内に車を置いたら、パティオのプールに来たお客さん、入れなくなっちゃうもん。

IMG_6021.jpg

だから北側の駐車場が溢れかえるほど車でいっぱいになるんだけど、、、それも仕方ないか。

こっちには見慣れないのぼり旗。

IMG_6026.jpg

おお、野球かぁ。

あの花咲徳栄の清水君(現中日ドラゴンズ)も在籍していたのかな。

全国大会、ふっかちゃんもねぎに乗って応援しているし、是非頑張ってきてもらいたいね。

時間はもう9時。

IMG_6027.jpg

そろそろ順番が来る頃かな。

IMG_6044.jpg

いやいや、まだ時間がありそう。

でも、なんだか皆さんお疲れのご様子。

IMG_6045.jpg

いったい皆さん、いつからお越しなんでしょうね。

もう朝から暑いし、いくら無料だからと言っても無理はしないでね~。

つづく







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:17:55 | コメント(0)
でおくれた!
”パティオ狂騒曲” その1

8月25日

グリーンパークパティオの風物詩、ユリの球根掘り取り体験イベントが行われた。

IMG_5105.jpg

この頃ではもうパティオのユリは有名で、結構遠くの方までご存じ。

その咲き終えたユリの球根を無料でくださる有難いイベント。

この日を楽しみにしている御仁がたくさんおられるのです。

IMG_5980.jpg

少々出遅れたワタクシ。

駐車場に着いたなら、もう大量のユリの株が運び込まれておりました。

ありゃ、もう終わっちゃったかと、園内へ半分諦めながら行って見ればまだまだたくさん残っているじゃないですか。

IMG_5986.jpg

何も慌てることはない。

でも、この掘り取りを待つ人たちの長蛇の列があるんだろうなと。

ところが、ひとが並んでない!

あれ?

と、思っていると整理券を配布しているよ。

IMG_5994.jpg

そりゃ、いい考えだ。

この暑いさなか、長い時間を並ぶのは苦痛だもんね。

きっと熱中症対策だよね。

IMG_6012.jpg

無料で麦茶も振舞われてたもん。

色々気を使うんだね。

IMG_5997.jpg

見ればまだ24番の整理券を持った方の番でワタクシのもらった34番まではまだまだ時間がありそう。

IMG_5999.jpg

それならここで待っている必要もないので、ちょっとブラブラしてきましょう。

と、再びグリーンパークを徘徊するのであります。

つづく



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:17:03 | コメント(0)
さて、かえりましょうか。
昼の顏、夜の顏。 (その5)

お腹いっぱい飲んで食べて、そしてしゃべって。

そうして友との有意義な時間。

早いなと思っていた時間も、あっと言う間にいい時間。

IMG_5876.jpg

そろそろ御開きに、と。

そうですね、もう深酒するようなお年でもないし(笑)

IMG_5880.jpg

これから駅まで。

その距離がちょうどいい。

直ぐに電車に乗るんじゃなくって、少し歩いてお散歩して、酔いを楽しんで。

IMG_5881.jpg

そんなお酒の飲み方が好き。

大騒ぎじゃない、それでいて湿っぽくもならない、静かな時間。

ぶれた写真を見て笑っちゃう。

IMG_5884.jpg

夜の街はまだ宵の口。

それをあえて帰る。

う~ん、大人だね(笑)

IMG_5885.jpg

さて、今夜はこれで。

又の再会を約束してひとり電車に。

こうしてみると夜の灯りは優しいね。

IMG_5887.jpg

それにしても酷い写真だ。

そのくらい気持ちがいい!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:33:36 | コメント(0)
うまし、うまし!
文字色ont-size:x-large;">昼の顏、夜の顏。 (その4)

さあ、急げ。

お約束の時間は過ぎてるぞ。

と、第一球場って確か、熊谷市役所の近くだったっけ。

IMG_5855.jpg

え~っと、確かこの辺りだよな・・・。

焦っているからわかんなくなっちゃったよ。

こんな時に便利なのが携帯のナビ。

最近のナビは本当に精度が良いから、迷ったりしないよ。

DSC_1930.jpg

ほらね、ちゃんと着くんだよ。

「すいません~、間違えちゃった、、、あっはは」

と、照れ笑い。

「はい、どうぞ」

と、いきなり手渡されました、巨大なジョッキとお通し。

IMG_5859.jpg

いやあ、旨いね、もつ煮。

それにこれが名物のコロッケね。

IMG_5866.jpg

ちょっとだけピーマンの味がするんだよね、このコロッケ。

それがちょうどいい味になってうまいうまい。

IMG_5865.jpg

あっという間に一杯、二杯、三杯とビールがお腹の中に。

こっちから頼まずとも、どんどん出されていく肴の数々。

IMG_5862.jpg

お客さんは飲んで、話して、また飲んで、に徹せられる。

旨い、旨い、もっと飲もう。

IMG_5863.jpg

古い写真がずらりと貼られて、このお店の人気の程がうかがえるね。

IMG_5869.jpg

地元の高校が甲子園で活躍していた時の関係者がご店主。

だから「甲子園」。

IMG_5873.jpg

高校野球ファンじゃなくても充分楽しめるお店。

友がいて、お酒があって、旨い肴もある。

IMG_5877.jpg

こりゃ何度も来たいお店だよね。

「ごちそうさま、また来ます~!」



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:40:04 | コメント(0)
そっちだったのね。
昼の顏、夜の顏 (その3)

段々、影が長くなってきました。

これから開店準備を始めるお店が殆ど。

IMG_5784.jpg

まだ暖簾のかかっていないお店ばかりが目立つ。

IMG_5785.jpg

なのに、大丈夫なのか、この時間で。

IMG_5793.jpg

ちょっと心配になってきちゃったよ。

でも、確かに5時半のお約束。

お店は・・・熊谷では超有名な居酒屋さん、「甲子園」

IMG_5786.jpg

ここは駅至近の第二球場ね。

はっはは、心配ご無用。

IMG_5787.jpg

もう、店内はお客さんでいっぱいだもの。

いったいこの人達は何時から飲んでいるんだろう(笑)

IMG_5791.jpg

まあ、いいやと安心したのもつかの間、お友だちから連絡が・・・。

実は今回の会場は第一球場だった・・・(泣)

IMG_5789.jpg

慌てて第一球場へ急ぐのでありました。

ああ、失敗、失敗!




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:24:30 | コメント(0)
ぐるりとひとまわり。
昼間の顏、夜の顏 (その2)

まだまだ時間があるので、今度は駅の南側に行って見ようかと。

この辺りはその昔、富士見通りと呼んでいたんだ。

IMG_5801.jpg

だって、富士見映画館っていうのがあったんだよ。

その先は”開かずの踏切”

だけど、今じゃ線路の下をくぐるトンネル。

IMG_5802.jpg

古い話だね。

そして、駅の南側へ。

IMG_5805.jpg

北口方面に比べると人の数もお店もぐっと減るよね。

IMG_5807.jpg

この間の「熊谷花火大会」の時はめちゃくちゃ混む場所だけど、普段だったらこんな感じだよ。

そのまま進めばお花見でも有名な「荒川公園」

IMG_5809.jpg

待ち構えているのが「D-51」

IMG_5831.jpg

そう、SLの王様だよ。

D-51ってデカいよ。

深谷仙元山公園のC-11もデカいけど、それより一回り大きいね。

きっとSLファンはこれだけを見に来る人もいるんだろうね。

さて、そろそろ会場に向かいますか。

IMG_5846.jpg

熊谷駅南口から再び北口へ。

IMG_5849.jpg

ふふ、ぐるりとひと回りしちゃったよ。

そんなお散歩もたまにはいいんじゃない?(笑)



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:40:49 | コメント(0)
ちょっとそのまえに。
昼間の顏、夜の顏。 (その1)

友人と「飲みましょう」とお約束。

場所は熊谷市街地。

お約束の時間は午後5時半。

おお、ちょっと早めの飲みですな。

それではと言うことで、これまた早めの熊谷駅到着でその時間の備えます。

IMG_5782.jpg

こんな時間に熊谷駅に来るのはあの「うちわ祭り」以来。

って、ついこの間じゃん(笑)

IMG_5783.jpg

だけど、普通の日の熊谷の町で青い空を見るのは、そりゃ久しぶりだろう。

そうだね、別に要は無いからね。

IMG_5794.jpg

でも、こうして静かな熊谷の町を歩くのも時にはいいよ。

この熊谷も多くのお店がシャッターでとざされてはいるけど、色々な形態に変えて何とか生き残ろうとしている。

昔からあったお店がまったく違った商売をしていたりして面食らうこともあるけど、そうして歴史を繋ぎ止めているんだと思う。

だから、夜のお店じゃない、大人も子供も嬉しいお店なんかがあったらなんだかうれしくなったりもするんだよね。

IMG_5800.jpg

飲み会の前に腹ごしらえしたくなっちゃうよ。

こんな庶民が喜ぶお店、あったんだね~。

星川通りもまんざらじゃないね。

おお、名言だ!

IMG_5799.jpg

もちろん、ワールドカップラグビーの事だけど、夜じゃこんな垂れ幕見ないもんね。

”一生に一度”かぁ。

ワタクシ達はその証言者になるんだね。

IMG_5852.jpg

熊谷の夜。

昼間以上に”熱く”なりそうだ。









にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:25:28 | コメント(0)
次のページ