2018-07-09 Mon
熊谷の真夏はこんなところから。このお話もまだ晴れていた日曜日のお話です。
暑い、とにかく暑い日曜日の午前。
そろそろあのユリも咲いたでしょうか。
そうなんです。
昨年からジョギングコース脇にユリの球根を植えたようで、そのユリの開花がちょうど今頃。
木々に覆われて、木漏れ日の中にすっと伸びたユリの花。

ほうら、咲いてる。
オリエンタルハイブリッド系かな。

ユリは色々な種類が多すぎて分からないよ。

茎が短かくて上に花が向いているのがアジアンテックハイブリッド(スカシユリ)系、茎が長く伸び花が横、又は下向きに咲くのがオリエンタルハイブリッド系でいいと思うんだけど、はい、そのあたりは定かではありません。(ハイブリッドって色々な品種を交配して花を改良したものだよね)
つまり、ユリの代表作、カサブランカはオリエンタルハイブリッド。
でも、テッポウユリやオニユリは原種だから横を向いた花でもハイブリッドじゃないんだよ。
あっはは、間違っていたらごめんね。

そうそう、パティオで育ててるユリがアジアンテックハイブリッド(スカシユリ)系ね。
さて、このジョギングコースはこれからの季節が楽しいのよね。
確かにネモフィラの咲く春も楽しいけど、これからはこれよ。

一面のひまわり畑。

花がでかいから壮観だよ。
でも、それだけじゃなくって各団体の花壇が思考を凝らした力作ぞろい。

まだ整ってないからちょっとだけね。

日本庭園!
他にも面白そうなものが沢山。
もう少し経てば花も咲き始めるよ。
夏はここ、熊谷スポーツ文化公園が面白い。
スポンサーサイト


にほんブログ村