2018-07-01 Sun
なぜ、前橋か。。。群馬県の中核都市と言ったら、前橋、それに色々な意味でぴったりくっついている高崎。
う~ん、どちがどうだとかワタクシには分らない。
だけど、起点となっているのはどうも高崎じゃないかというイメージがあるな。
だって、鉄道を見てよ。
高崎線って言う名称はあるけど、前橋線ってないでしょ。
高崎から新幹線も在来線も分岐しているよね。
では、どうして前橋が県庁所在地なのか。
ハイ、知りません(笑)
でも、高崎になくて前橋にあるもの。
それがケヤキ並木じゃないかと思うんだけど。

1945年、太平洋戦争で空襲を受け、ほとんどが焼きつくされたこの町だそうです。
だからこそって言うのもおかしな話だけど、不謹慎かもしれないけど、復興の際に前橋は幹線道路を整えたらしい。
その際に植えられたケヤキ。

それが今ではいい感じのケヤキ並木になってる。
この駅の南側もずっと続くケヤキ並木。
特にこの季節、みどりがとっても良いよね。
この前橋だって熊谷に負けないくらい暑い土地柄だけど、この町はこのケヤキのおかげで暑さを忘れられるよ。

だから県庁ができた???
それはないな、きっと(笑)
でも、それにふさわしい町だと思う。
とってもきれいな町だもん。

こんどは北口方面も歩いてみたいな。
なにやら興味深いモノも色々あるみたいだし。

きっと高崎には高崎の良さがあるに決まってる。
きっとライバル関係にあるんだろうな。
そうだね、高崎も歩いてみたい町。

こんど、暇を見つけて行ってみようかなぁ。
町歩き、楽しいね。
スポンサーサイト


にほんブログ村