2018-07-21 Sat
ワタシタチも一役かってるんだよ!このふかや「緑の王国」の気温が低く感じるのは、木陰になっているから。
いいや、それだけじゃないような気がする。
例えば、こんなモノ。

何て言う花なのかは知らないけど、ちょっとホッとするじゃない。
園には沢山の花が咲いていて、その花を見ているだけで暑い夏を忘れられる。

いいや、暑さはそう簡単には忘れられないけど、でもすぅ~と吹く風が何となく優しく感じてみたり・・・。
ほのかに花の匂いを感じてみたり。

”目が涼しい”
”こころが涼しい”

そんな涼み方もいいじゃない。
だ~れもいない、この空間で贅沢だよね。

”ひとり占めの夏”
ああ、勿体ないなぁ。

”ねえねえ、見てよ。せっかくこんなに綺麗に咲いたんだから”

そんなささやきが聞こえてきそうだよ。
鬼の様な暑さだからオニユリじゃないけど・・・さ。

まったく罪な太平洋高気圧だね。
おっと、ここにもヤマユリが。。。。
可愛そうに、お辞儀しちゃったよ。

大丈夫、ちゃんと見てるからね。


にほんブログ村
2018-07-20 Fri
そこまで行かなくても・・・。山も暑い、、、、。
それじゃ、そんなに遠くに行かなくてもいいじゃん。
もっとお手頃な、近場で何とかなるならそれに越したことはないよね。

で、木陰のある場所を考えるのです。
さ~ってと、何処かないかな。

やっぱ、ここか。
ふかや「緑の王国」
相変わらず頼りになるわねぇ。
困った時の緑の王国って感じだわ。

ほうら、涼しい。。。
ような気がする・・・・(笑)

いや、絶対に涼しいよ。
これだけ植物に地面が覆われていたら絶対に違うって。

日影じゃなくっても空気が違うもん。

ここならお散歩程度の運動では問題ないと思うよ、そう日中でも。
でも、それは暑さに慣れていれば、とうい条件付きでね。

そうよ、こんな暑さなんて慣れちゃえば大丈夫。
じゃ、ないよなぁ。
ダメだよ、その油断。
そうよ、油断していたの和ワタクシだけかも。
他にお客さん、ひとりもいなかった。

町もここもし~んとしている。
まったくこまったもんですなぁ。


にほんブログ村
2018-07-19 Thu
それならこっちにも考えがある!暑さに参っていたら記事にならんでしょ。
と、言って、空調の効いた室内ばかりじゃワタクシのプライド(?)が許さん。
よ~し、それなら暑さに慣れてやろうじゃないの!
いやいや、モロに40℃近い外には出られないよ、、、いくらワタクシでも。
それなら、外に出てもなんとかなる場所を探しましょうよ。

先ずは、ここならどうよ。
いやああ、暑いわ。
山に囲まれているせいか、風が抜けない。
もう、山の中全体が暑いよ。

う~ん、体感的に言って、2℃ぐらいは平地よりも低いかな、、、程度。
もっと標高をあげないとダメだね、こりゃ。
標高をあげるのに登っていく、、、、ああ、それはごめんだ(笑)

許しておくれ、、、。
ところで、鎌北湖って本当は農業用のため池だったのね。

本当の名前は山根ため池、別名を乙女湖ですって。
乙女かぁ~(笑)
乙女らしく、ヤマユリが咲いておりましたわ。

もう少し山の奥の方にもこんな感じで咲てます。

でも、全体的にはこんな感じ。

この辺りのヤマユリはこれからが見ごろって感じかな。
暑さは凌げなかったけど、ヤマユリを見ることができたから、先ずは由としよう。


にほんブログ村
2018-07-18 Wed
もう、どうにもなりませんね!暑い、暑すぎる!
もうこの星で快適な夏を過ごすことは無理なのかな。
人間の正しい進化とは、熱さに耐えられる肉体に変わること、、、なのかな?

天気図を見てもずっぽりと高気圧に覆われ、こりゃ雨もしばらくは降りそうにありませんな。

毎日38℃、39℃予想の週間天気、もう見たくないよね。
朝早くでも暑いんだもん、どうしようもないよ。

これじゃないもできやしない。
せめて、綺麗な朝焼けを見るくらいか。

こりゃ、どうにかせねばならん。
暑さを避けるか。
それとも、暑さに慣れるか。
どちらかを選ばにゃ、何もできないよ。


にほんブログ村
2018-07-17 Tue
2019年に向けて。もうひとつ、熊谷スポーツ文化公園が抱えた問題です。
2019年ラグビーワールドカップに向けて熊谷ラグビー場の改修工事が終わろうとしています。

この新しいスタンド建設工事に埼玉県HPによると約79億円もの税金が投入されたそうです。
でも、このワールドカップが終わったらこのグランドの維持費ってどうなるんでしょうね。
ラグビーって一年中大きな試合が組まれているわけではないので、約半年間は何も使われないで、と言うことになりかねませんよね。

せめて、他の競技にも使えたら競技場としての収入も見込めると思うのですが。
例えばJリーグのサッカーの試合。
今は陸上競技場で数試合行われてはいますが、このラグビー場でも開催する、なんて計画はないのでしょうか。

そう、熊谷ラグビー場という名称を熊谷球戯場にしちゃう。
そうでなければ宝の持ち腐れになりませんか。

だってこのグランドなら陸上競技場やりもより近く選手を見られる。
魅力的なグランドになると思うんだけど。

せっかくこんなに立派な施設を作ったんだから、フル稼働とは言わなくともオールシーズンで使っていただきたいよね。

(完成予想図 埼玉県HPより)
さて、どうなる事でしょうか。
熊谷ラグビー場


にほんブログ村
2018-07-16 Mon
水の怖さを再認識。7月初旬。
北海道、そして西日本を襲った大雨において、潅水による住宅被害、そして濁流に多くの命が奪われました。
被災者の皆様にはお見舞い申し上げますと共に、現在も行方不明になられている方の無事でおられることとと、そして不幸にも命を落とされてしまった方々のご冥福をこころよりお祈りいたします。
さて、その日の天気図を見ますと、今回はたまたま西日本にかかった前線の影響で集中的に雨が降った訳ですが、この雨雲はどこに集中してもおかしくない状況な訳です。

(tenki.comより)
この太平洋高気圧が少しでもズレていたら関東にだって大雨の危険性はあった訳で、たまたま逃れただけにすぎません。
昨年、台風による大雨でこの熊谷スポーツ文化公園のスイレンの池が溢れ、投てきグランドがまるで海になってしまったことを思い出しました。

そこで、その対策として投てきグランド側に1mほどの土手をかさ上げする工事が行われました。

ただ、そこまで水が溜まると言うことは既に排水の機能を失くしているわけですし、やはり投てきグランドには同じように湖になっても致し方ありません。

それよりも、この公園横には星川の調整池大小ふたつがあり、この調整池が溢れてしまったらどうなるのでしょう。
今は今まで想定しないような気象現象により、多くの被害を被っているのです。

それは熊谷市だけに関わらず、どの場所においても被災する恐れがあるわけです。
ただ、このような調整池が近所にあったならそれはやはり危機感を感ずるに違いありません。

その様な危険性がない、少ないことを国土交通省や自治体は説明する必要があるように思うのです。
ワタクシはこの地区に住んでいるわけではありませんが、この調整池にその様な説明がなされた掲示板でもあったなら・・・。

ここに住む住民の気持ちは随分変わると思うのですが。
我が深谷市においても、北に利根川、南に荒川という大河を抱えておるわけで、その支流となる様々な河川が想定もしない大雨によって溢れないとも限りません。
その時に、高台のない深谷中心地より北側の地域に住む住人はどこに避難をしたらよいのか・・・。
防災意識、危機管理とは、今や想定を超えたところで考えなければいけません。
確か、利根川・小山川のスーパー堤防の整備計画が民主党時代から頓挫してしまっている、と聞きました。
それで大丈夫なの?
あとから”遅かった”で済ませられる問題ではない、そう思うのですが。
いかがなものでしょうか。


にほんブログ村
2018-07-15 Sun
いいよねぇ~、これ!元気な元気な一面のひまわり。
そうです、熊谷スポーツ文化公園のセラピーガーデンは今が一番華やか。

まあ、沢山の花がジョギングコース脇に咲き誇るのです。

これは熊谷市、およびその周辺の各種団体さんが手入れをして作り上げた花壇。

かなり手の込んだモノからシンプルな飾りつけだけど綺麗に花を咲かせる花壇まで沢山の内容。
その人気投票も行われていて、見る価値たっぷりよ。

真夏のとんでもない暑さもこの花壇を見ていたら心が和むよ。
そうだ、和むと言ったら今年はこんなモノも。

コキア!
しかもこんなにいっぱい。

そうだよ、今年はひまわりとコキアの二本立て。

この緑色がとってもかわいくってコキア、良いよね。
それが秋になったら今度は紅色に変わるでしょ。

秋までずっと楽しめちゃう。
ああ、早く秋にならないかなぁ~♪


にほんブログ村
2018-07-14 Sat
”私はあなただけをみつめている”そんな花ことば。
さて、どんな花の花ことばでしょう。
正解は「ひまわり」
まさしく、その通り、そんな花だよね。
ハイ、熊谷スポーツ文化公園のひまわりが咲き始めました。

もう7月も中旬だしね。
益々夏らしくなってきたよ。
屋だねぇ、暑くって。

ひまわりってさ、太陽の方向に向きヲ変えて花が咲くからヒマワリなんだよね。
でもね、それは成長期だけなんだって。
バリバリ花が咲ききると動かなくなるんだって。

はっはは、人間と同じじゃん。
年取ると動かなくなるもんね。
この暑さの中、成長期のちっさなお子ちゃまたちの声が聞こえてきたよ。

子供たちは元気だ!
でも、大人たちはこの暑さじゃ外に出ないよ。

”成長期”なんですよ、ワタクシは。。。(笑)
だからお子ちゃまたちと一緒にひまわり見て、「わあ~、おっきいねえ」って大はしゃぎ。

でも、熱中症には注意だよ。
しかし、本当に見つめられているようだね。
ちょっと恥ずかしい、、、(笑)

7月27日には摘み取りもできるそうです。
種をもらって来年ご自宅で咲かせてみたいね。


にほんブログ村
2018-07-13 Fri
おもしろ露店めぐり~♪今じゃ、七夕と言えば露店のお店の人気コンテストかのような一番の目玉になってるね。
その中でも気づいたおもしろ露店のご紹介です。

先ずは、ホントかい?

よく見ると”ダイエットにパイン”って書いてある。
ここでダイエットのお客さんが食べるものが・・・パイナップルかぁ(笑)
もうひとつ、”ほんまかいな”

”高血圧老化防止”
健康志向、メタボ系の人の心をくすぐりますなぁ。
こっちは反対にガッツリ系。

ひとつ食べたらもう他にはいらないほどのボリュウーム。
こりゃ、他のお店にしたら死活問題だ(笑)
青森・・・からですか。

なのに、”幻のインデイアンソーセージ”
よくわかんないな。
よくわかんない系をもうひとつ。

よく見るとあのバッタモン大国よろし、白やピンクのドラえもんがいる。
レアドラえもん?(笑)

これは良いよね。
この季節にはぴったりな感じ。
みかんの缶詰を凍らせて・・・いいアイデアじゃない?

おお、これはこれは、花フェスタの時にお世話になった深谷焼きのお兄さん。
ふたりでひとつだけ買ったら、”ケンカになっちゃうよ”だって。
ケンカになったらもう一度買いに来ますから、、、ってケンカせずに仲良く分け合いましたよ、ありがとう、美味しかった。
でも、今日はごめん、買いません、ごめんよ(笑)
こんなの見ているのも楽しいね。
皆さん、また来年お会いしましょう。


にほんブログ村
2018-07-12 Thu
力作ですよ~♪さて、飾りつけを見ていきましょう。
いくら淋しくなったなと思っても、それはそれ。
立派なものだってないわけじゃありません。

個人的に言えばこういったシンプルなものも嫌いじゃないけどね。
でも、今じゃ七夕の主役はお子ちゃまたち。
だから子供に人気の飾りつけと言ったら、、、、。

なんだかシリーズ化してるよね。
毎年アンパンマンのキャラのような。。。

変わった形の飾りつけですが、トトロは根強いよね。
こっちは某国営放送局のキャラクタ―でしょうか。

こうしてみると美術的センスと技術が光る出来栄え。

美大卒の方でもいらっしゃるのでしょうか。

こちらはふっかちゃん。
もうひとつ。

手作り感たっぷり。
味があるよね、こういうのも。

でも、やっぱり飾りだから伝統的な形が良いよね。

これぞ七夕飾りって感じ。
大人はこういうのを求めているんですよ。
こんな飾りがずらりと並んだふかや七夕祭りになったらいいなぁ。


にほんブログ村