2018-05-05 Sat
ふかや花フェスタ2018 (日中展示品編)この花フェスタにはこんな展示もあります。

先ずは絵画ね。
この方はもう有名ね。

中山道の風景を長~い紙に描く人。
その他にもこんな絵がいっぱい。

外が暑いからちょっと一息つけるよ。
それで作品も見られる、う~ん、何とも贅沢だね。

さて、お次ですよ。

押し花展に参りましょう。

へぇ~、押し花ってこんな感じなんだ。
もちろん本物の花を使っているわけだけど、そのものずばり花の形と色が残ってる。
こりゃすごいわ。

きっと色々な技術があるのでしょう。
この繊細さはやっぱ女性向なんだろうね。

殆どが女性の作品ですわ。
こちらは男性の作品も多くなる野草展。

野草を使っているというのは当たり前なんだけど、言い換えればミニ盆栽って感じかな。

面白いよね。
綺麗な花を強調する女性。
自然に見える風景を再現しようとする男性。

表現しようとするモノの違いがここに出てくる。
ほら、古代人の男性は外で狩りをして食料の調達を、そして女性は家でその食糧を調理。
そんなところが何となくまだ残っているのかな。

そんなことの違いを感じないかい。
こんな展示もあったよ。

時々走ってるの見るよね。

きっとこんな車見たら子供は大喜びだよね。
だけど、大人の人も気を付けてね。

はっはは、メロメロ注意だって。
笑
スポンサーサイト


にほんブログ村