2018-02-18 Sun
すっげ~なぁ!ところで、肝心な桐生でのイベント。
そこで見かけたすごい物。

もつ煮じゃないよ。
もつ煮じゃ驚かない。
その右側にある物。
天体望遠鏡じゃないし、大砲でも、ロケット砲でもありません。

これ、ポン焼きと言います。
ポン菓子って知ってるかな。
米を圧力をかけて焼いて、一気に圧力を開放する(爆発)するとふっくらとしたものができる。
ほら、駄菓子屋さんでニンジン型の赤い三角の袋に入ったやつと言ったらピンと来る人もいるでしょう。

(画像はお借りしました)
それと同じ原理で栗を焼いたのをポン焼き栗というそうな。
そうすると、あの固い栗の皮がぷっくりと割れてホクホクのくりを味わえるんだって。

焼き栗と言えば、天津甘栗を思い出すけど、これも食べてみたいね。

(画像はお借りしました)
しかし、このお店、なんでもある。

他にもこうしたお店が出店していたけど、これからのイベントの屋台ってこんな感じのお店が主流になるのかな。

「あのお店が美味しい」じゃなくって、「あのお店のあれが美味しい」となるんでしょうね。
お客さんも一度並べば色々な種類のモノが購入できる、という便利さもあるってことね。
いやあ、屋台も進化の時代を迎えましたなぁ。
スポンサーサイト


にほんブログ村