2018-02-28 Wed
春の香りに誘われて。。。もうふかやのマラソン大会の季節になったんだねえ。
と、思っていたら、会場で緑の王国梅まつりのポスターを見かけたよ。
そっか、行田の古代蓮の里公園の梅も咲いてたもんな。
そうだ、思い出した!
本庄の総合公園にも梅林があったっけ。
と、本庄総合公園に行って見たよ。

ほらほら、咲いてるよ。

奇麗な花だわ。
それじゃ梅園の道を散歩してみましょう。
あれ、咲いてないじゃないか。
場所や品種でまだ全然咲いてない木やもう満開の木もある。

遅咲き、早咲き、色々だね。
でも、やっぱり紅梅は早いよね。
もう満開だ。

ここまで色鮮やかな紅梅もちょっと珍しいかな。

八重咲だから余計に華やかさが際立つね。
もしかしたら桜より豪華に見えるよね。

枯れた芝生の色、そしてこのピンク。
ああ、もう春なんだ。
暖かさを感じるわ。

こんなピンクも落ち着いていていいね。
でも、やっぱり梅は白が好き。

なんでだろう。
白い梅の花見ると落ち着くわ。

昔は花見と言えば梅の花だったらしいもんな。
あれ、これは珍しいね。
ちょっと黄色味がかってる。

これ、いいよね。
優しい花の色。
天気は良いし、ちょっぴり暖かいし。

こんなところでお昼寝なんてしたいね。
それにしてもこの公園の梅。
いっぱい種類があるね。

こんな風に梅の花見も良いもんだよ。
暇があったらお出掛けしてね。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2018-02-27 Tue
おみやげにどうぞ~♪実はマラソン大会って、会場が楽しいって知ってた?
毎年、この日は欠かさず行ってるから覚えちゃった。

沢山お店が出るのよ。

ほら、スイーツのお店。

みかん大福って、そっか、あのお店ね。
こっちは五家宝。

ええっ、五家宝って熊谷じゃないの?
いえいえ、あるんだな、深谷で作っているお店が。
こちらは、ご存じ、煮ぼうとうで有名なうどん屋さん。

ここで食べてみて美味しかったらお家に帰ってから作ってみてね。
だったら野菜も買っていかなくっちゃね。

もちろん、ありますよ、八百屋さん。
なんと、一番の人気店。

そりゃそうよ。
野菜の本場、深谷だよ。
野菜を買って帰らにゃ、 何をおみやげにすんのよ。

中でも当然人気№1は深谷ねぎね。
ほら、次から次へと売れていく。

黄色い買い物カゴだけ見てるとここがマラソン大会の会場には思えない(笑)

いえいえ、ちゃんとスポーツ用品もあるよ。
そうだよね、深谷でスポーツ用品と言ったらあのお店。

ふっかちゃんグッズもあるよ。

ふっかちゃんグッズ専門のお店もあったよ。

こっちは手作りのふっかちゃん。

ねえ、おみやげに良いよね。
どうかな、楽しいでしょう、マラソン会場って。
もし忘れなかったら来年は行って見てね。


にほんブログ村
2018-02-26 Mon
興奮します!寒い日でした。
風はないけど、お日様が・・・。
それなのにみんな朝早くから元気ですねぇ。
昨日(一昨日)に引き続き、この日も仙元山公園へ。

ふっかちゃんが迎える「ふかやシティハーフマラソン」
もう12回目なんだね。

あとからあとから押し寄せる人の波。
雰囲気が段々盛り上がってくるのが分かるよね。

この寒い朝に、しかもこんな朝早くから走る人は元気なんだね。
ほら、ビックタートルにはこんなにいっぱいの人が。

いったい何人のひとがいるんでしょう。
ビックタートルが一番賑わう日だよね、きっと。
よかったよ、こんな立派な体育館があって。
走る人もこれなら寒くないよね。

子供たちも大人たちもみんな一生懸命だ。

ねぎの里を駆け抜けるランナー達。

みんなカッコいいよ!


にほんブログ村
2018-02-25 Sun
ふかやの一大イベントだね。何となく、深谷の町がさわがしかった。
そっか、明日は「ふかやシティハーフマラソン」の日なんだ。

あちこちにオレンジ色の幟が。。。
ここはコースみたいで、こんな立て看板も。

それじゃ、仙元山に行って見ようか。

ほう、もう準備万端。
明日は賑わうんだろうな。
と、その記事が書かれている頃には選手がもう走りだしているんだろうか。

ここは選手に振舞われる煮ぼうとを作るテント。

すごい数のガスコンロ。
きっと度のイベントよりも多いと思うね、鍋の数。
それ程沢山の人が集まるってことだね。

きっとこのゴールを走り抜けるんでしょう。
いいよね。
天気予報はあまりよくないお天気だけど、みんな頑張ってね。

頑張ってよ。
応援に行くよ~!


にほんブログ村
2018-02-24 Sat
お墓って言うけど・・・。さきたま古墳群。
目指せ、世界遺産!

う~ん、確かに世界遺産だな。
こんな形のお墓がなんでこんなにあるの?
ここは古代人にとって何だったんだろう。
墓地には変わりないだろうけど、なんでこんな形にするんだろう。

何処からこんなに土を運んだんだろうね。
駐車場から一番近い丸墓古墳は只今階段整備中。
ここまで積み上げるのは大変だったよね、きっと。
ああ、そう言えば、ワタクシ、古墳の上に立つのはあの丸墓古墳だけだ。
前方後円墳ってどうなってるんだろう。

この下には何があったんでしょう。

これは稲荷山古墳。
まさしく古墳らしい古墳だね。

近くによると意外と高い。

上から見るとこんな感じ。
こんな風景を見ながら古代人は作っていたんだね、

そして、こんなモノが出土しているんだって。

エジプトのピラミッドが世界遺産ならこの古墳だって世界遺産になってもいいよね。

古代人たちはこの古墳がずっと未来へ残され、自分たちの国に存在した伝統や文化まで伝えようと、古墳という形にしてタイムカプセルをここに残した。
それがこの時代まで、そしてもっと先の時代まで、永遠に残すのも人間にとっては大事な仕事、だと思う。

もし、この古墳が無くなる時はこの地球が亡くなる時。
だったら、世界遺産に登録されなくてもこのまま守っていけばいいような気もするけど。
エジプトピラミッド的な観光地になっちゃうのもなんだかな、、、って思うけど、さてどうなんでしょう。


にほんブログ村
2018-02-23 Fri
そうだ、古墳の里へ。こんなポスターがはってあった。

「陸王杯 行田鉄剣マラソン大会」だって。
陸王杯だよ、陸王杯。
すっげぇ!
みんな陸王はいて走るのかな。
古代人、陸王どころかわらじだよ(笑)
あれ、こっちの古代人は走らないね。

はあ、そうか、火祭りねぇ。
そうだ、さきたま古墳にもたくさん梅の木があったよね。
行ってみよう、せっかくここまで来たんだし。

ありゃ、ぜんぜん咲いてないよ。

遅咲きの品種なのかしら。

こっちの梅の木は・・・?

ああ、もっと咲いてないや。
まだまだここは真冬のようだね。

でも、何となく春が近いなっていう雰囲気でてるでしょう。

春を待ちきれなくって、外に出てみたよ、、、、そんな感じ。
もう近いよ、ハル!


にほんブログ村
2018-02-22 Thu
色々やるねぇ~。もう帰ろうとした、その時、こんなモノが目に入ったよ。

あの群青色の旗は・・・。
そう、「陸王」

たび煎餅?(笑)
どんなのよ、たび煎餅って。
また戻ってきちゃったよ。

そう言えば、十万石の陸王饅頭は3日前の予約制だって言ってたな。
それだけ人気なんだ。」
で、これが噂の・・・たび煎餅。

確かに足袋の形してるよ。

買うひと、いるんだろうなぁ。
こっちは本。

煎餅はともかく、これは欲しいね。
足袋の町、行田。
一躍有名になったもんなぁ。

ほら、こうしてみるとかっこいいよね。
歴史を感じるよ。

でもそれだけじゃダメなんだ。
商品開発もしっかり行っている。
ストレッチだよ、ストレッチ。

スクール足袋!
そう言えば、どこかの学校は上履きの代わりに足袋を履いてるって聞いたことあるけど、本当だったんだね。
いいね、いいね。
行田、最高!


にほんブログ村
2018-02-21 Wed
息の長い花ですね。「ロウバイ咲いてます」
そんなのぼり旗がたくさん立ってるし、きっとあのロウバイ園も今が一番綺麗に咲いているんでしょう。
一か月前ぐらいだったね、この間きたのは。
そのときはまだあまり咲いていなかったもんね。

まだ咲いているんだね。
あの甘い香り。
そして可愛い黄色の花。

ハイハイ、見に行きますよ。

いや、でもあまり目立たないね。
もっと一面まっ黄色になっているのかと思ったよ。

きっとまだ木が若いんだね。

このくらいまで成長すればもっと目立つだろうね。

こら!ダメだよ。

こんな人がいるんだなぁ。
もう、せっかく咲いているのに、そんな枝を落ち帰っても家の中は明るくならないよ。
可愛そうに・・・。
あら、スイセンだ。

ほら、鮮やかな黄色。
この時期にこの鮮やかさは貴重だよ。
寒くなるような看板に震えたけど、その黄色でちょっとだけ心の中がぽっと温かくなったような気がしたよ。


にほんブログ村
2018-02-20 Tue
春の足音。桜をモチーフにしたお菓子が発売されて、もう春ももうすぐそこだねって思わせてくれる。
でも、まってよ。
桜の前に梅でしょ。
梅、もう咲き始めたかな。
そうだ、古代蓮の里公園に梅園があったね。
見てこようか。

「ロウバイ咲いてます」だって。
もうロウバイはいいよ(笑)
あれ~あまり咲いてないな。

でも、木によってはもう満開に近いくらい咲いているのもあるね。

もうパンパンになるほど蕾が膨らんでいるのもあるし。

そうなるとカメラを持った人がたくさん来るんだよね。

ほらね(笑)
でもよく見ると梅って綺麗だし可愛い花なんだよね。

ソメイヨシノの様な派手さはないけど、どうですかこの花綺麗だと思わない?

蕾から可愛いもんね。

平安の時代には花見と言ったら梅の花だったとか。
確かに桜を待つより梅の花をいち早く見て春を感じたい。

まだまだ寒い日が続いているけど、気持ちだけでも春だなって思っていたい気持ち、わかるよ。

梅ってそんな花だよね。


にほんブログ村
2018-02-19 Mon
期間限定と共に。今年初めての「森の戦士ボノロン」です。

なんだか、隔月に発刊されるのが待ち遠しいよ。
今回は私の知らないキャラが登場するんだ。
「森の妖精ユリシア」
蝶々のような羽を持った妖精さんだよ。
では簡単にあらすじを。
今回は女の子の切実なお悩み。
でも、ボノロンには女の子の気持ちが分からない。

逆に女の子を泣かせてしまうのです。

そこで登場するのがユリシア。
女の子は果たして立ち直ることができるでしょうか。

今回はボノロンじゃなく、ユリシアの最後の言葉が感動的。
どんな言葉を残すのか、、、あとは某コンビニに行って読んでみてくださいね。
さて、今回のボノロンのお供は・・・。

期間限定「かっぱえびせん ほんのり桜と塩味」
そう、もうこれはかっぱえびせんの粋を超えてるね。
目をつむって食べたらかっぱえびせんだとは分からないと思う。
ともかく塩が違う。
桜、はあまり感じなかったけど。。。
ふんわりと優しい味になっていたね。

止められない、止まらない、かっぱえびせん~♪

で、コーヒーで流し込む。
旨いねえ。


にほんブログ村