fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

だって、すきなんだもん!
どれがお好みですか。

笠間焼、益子焼、有田焼、三大陶器と言ってもそれぞれ特徴があって、好みのわかれるところ。

そもそも、笠間と益子は陶器。

そう、土を練って作った物ね。

一方、有田焼は石が原料。

IMG_3686.jpg

長石や石英をすりつぶした物が主な原料。

だから出来栄えだって全く違うよね。

白く光沢があるんだよ、磁器って。

IMG_3621.jpg

そこへ行くと陶器は本当に土っぽい。

ワタクシ、その土っぽさが好きなんだなぁ。

だからいくら高価な絵皿だって・・・・いや、そりゃねぇ、欲しいわ!

IMG_3623.jpg

それにさ、食事の時にお皿やお茶わんが重いとさ、食べにくいからこうした磁器が便利だよね。

でも、ちょっと冷たい気がするんだ、磁器って。

だから、お楽しみでさ、お酒なんかを飲むのに使う徳利やおちょこ、コーヒーカップ、それに花瓶とかも温かみがある陶器が良いなぁ。

でも、それも好みだから。

IMG_3617.jpg

ほら、磁器のカップだってきれいでしょう。

でもでも、やっぱり手に入れる段となればこっちよね。

IMG_3663.jpg

こちらはどっしり感が特徴の益子焼。

砂が多く割れやすいという特徴から少し厚手に作られているんだって。

釉薬っていうのかな、独特の色が好きなんだよね。

IMG_3613.jpg

それが益子の良い所だね。

IMG_3614.jpg

ところがね、笠間焼って薄いのよ。

IMG_3607.jpg

鉄分が多いんだって。

だからちょっと違った色合いというか模様というか艶というか、これがたまらない。

IMG_3629.jpg

さあ、困ったぞ、どれを買って帰ろうか。

迷うなぁ。

IMG_3680.jpg

さあ、ワタクシがどんなものを購入したでしょうか。

IMG_3631.jpg

それは後日紹介いたしましょう。

IMG_3610.jpg

お金さえいっぱいあれば、いくらでも欲しくなっちゃうね。

ああ、目の毒だ~。


スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
栃木県 | 10:31:22 | コメント(0)
おもいだしてよかった~♪
まさにここは天国です。

この間、足利に出かけた際、こんなモノを手に入れていました。

IMG_3596.jpg

この足利まつり、、、きっと、一ヶ所の会場でグルメや農産物販売、そう、こちらの産業祭のような物だと思っていたのです。

だからパンフレットをもらいはしたものの、あまり興味も湧かず放っておいたのです。

しかし、ある日、何の気なしにぺろっとめくったところ、ある興味深いイベントが。。。

それがこれ。

IMG_3597.jpg

三大陶器まつり。

笠間、益子、有田、格陶芸作品の販売。

要するに陶器市ね。

笠間も益子もいつか行ってやろうと思っていたのです。

それが向こうからやってきてくれた!

IMG_3706.jpg

それと、この会場の栗田美術館。

焼き物の美術館ですよね。

ここにも行きたかった~!

IMG_3699.jpg

その入館料がなんと破格の¥500とはありがたい。

IMG_3601.jpg

もうこれは行かなきゃいかんでしょ。

IMG_3704.jpg

そうです、ワタクシ、こう見えてもこの手の物にはうるさいんです。

IMG_3691.jpg

ハイ、どれで飲んだら美味しく飲めるのか・・・ふふ、結局は晩酌の友、お酒を飲める器が欲しいだけ。

でも、嫌な器で飲むよりもお気に入りのかたち、好きな色合いの器で飲んだほうがどれだけ酔えるか。

IMG_3605.jpg

そんなものですよね。

さあ、器探し、始まるよ~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
栃木県 | 14:41:55 | コメント(0)
しょうきぼですが・・・。
こんなところにも~♪

太田市と言っても、ここは旧新田町。

合併で太田市となったものの、この町にもこんなに立派な文化施設があるんだ。

「新田文化会館・総合体育館」

IMG_3565.jpg

たまたま通りかかったら、紅白の垂れ幕。

なんだ、なんだと近付いて見たら、「新田菊花大会」だって。

IMG_3523.jpg

決してワタクシは菊の花が大好きだという事はありません。

菊がワタクシを好きなのでしょうか(笑)

よく見かけるのですよ、色々な場所で。

きっとそれだけ菊を育てている方が多いということなのでしょう。

IMG_3530.jpg

大光院の関東大会の規模や花の出来栄えはかなわないかもしれないけど、どうしてどうして大変なものです。

IMG_3535.jpg

少し時期を外してしまったのか、終わろうとしている花も見かけますが、それはそれ。

盛りの時期を思い浮かべればいやいや立派なモノ。

IMG_3539.jpg

ちょっと変わり種の花も楽しめましたよ。

さて、この文化会館。

前にも気になっていたのですが、大学生によるジャズコンサートが行われるんですよね。

IMG_3547.jpg

時間があれば是非観たいけど、、、。

その他にも沢山の文化イベント情報が。。。

IMG_3549.jpg

規模は決して大きいとは言えませんが、充実した施設です。

IMG_3546.jpg

この日は休館日とありましたが、二階のトレーニングジムだけは開いており、たくさんの人が汗を流していました。

確か、この時期はイルミネーションもあったような気がするけど、その辺は確かではありませんので。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:29 | コメント(0)
かかせないばしょ。
静けさを楽しむ、「金龍寺」

太田市大光院から北に向かうと程なく「金龍寺」に行きつく。

IMG_3125.jpg

太田の秋には欠かせない場所だ。

IMG_3129.jpg

ここの紅葉は一級品、

IMG_3107.jpg

もちろん、静けさも。

心休めるのには最高の場所だと思う。

もみじの林をこえ北側の石段から境内へ。

IMG_3120.jpg

ここから見る景色は何とも言えない。

ぶるっと震えるほどの静けさだ。

IMG_3122.jpg

さすが新田氏ゆかりのお寺だけの事はある。

IMG_3123.jpg

”紅葉”、”もみじ”といえば京都を連想させるが、決してひけはとらない景色だともう。

IMG_3128.jpg

”もうひと休み”

IMG_3137.jpg

それならば、この金龍寺をお勧めしたい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 04:44:52 | コメント(0)
じょうかしましょうか!
静けさを楽しむ、「大光院」

”子育て呑龍”

呑龍上人のことは以前書いたことあったよね。

IMG_3216.jpg

そう、騒乱時に親を亡くした子供達を育てた、その当時の”マザーテレサ”的存在。

IMG_3263.jpg

だから、子育て呑龍と言われる由縁。

今でも呑龍様にはいつでも子供たちの歓声が聞こえてくる。

IMG_3277.jpg

でも、一歩裏山に入ると、そりゃもう景色は一転。

清々しさ、静粛、厳か、そんな景色が待ち構えてくれる。

そう、お寺ってそういう場所だ。

IMG_3251.jpg

その昔は、お寺って子供たちの遊び場になっていたじゃない。

でも、子供にはある一定の線を超えたら怖い所にも変わる不思議な所。

IMG_3253.jpg

その怖い場所こそが、成長し、現実を知った大人がこころを休める場所にかわる。

そう、子供には静かすぎる場所なんだ。

IMG_3255.jpg

静かなら静かなほどいい。

IMG_3250.jpg

自分を顧みる心境になるのはこんな静けさがちょうどいい。

思い悩んで、結論なんてでやしない。

IMG_3261.jpg

でも、なにも感じないよりは少しはましだろう。

そうして、ここからまた喧騒な世界へ帰っていく。

IMG_3199.jpg

”お休み処”

いつもお寺に行くとそう思う。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 04:43:21 | コメント(0)
おみごとですなぁ。
秋の花といえば。。。

ところ変わって、こちらは群馬県太田市大光院。

そう、呑龍様ですよ。

IMG_3203.jpg

この時期の呑龍様といえば七五三のお参りと、、、・

IMG_3242.jpg

これだよね。

IMG_3271.jpg

「関東菊花大会」

まあ、色々な菊の花を見ることができます。

IMG_3195.jpg

これ、菊の花?

IMG_3205.jpg

こんなにデカいのかよ。

IMG_3223.jpg

いいね、綺麗だね。

でも、飾れる場所には・・・普通のお家では無理か。

IMG_3234.jpg

ならばこちらなら床の間にでも。。。

いやぁ、さすが関東大会に出展するだけのことはありますわ。

見事な咲きっぷり。

いや、咲かせっぷりですね。

IMG_3191.jpg

色とりどり、綺麗ですよ。

ご年配のファンが多いとお見受けしますが、お若い方々も充分楽しめると思うよ。

IMG_3194.jpg

こんなにたくさんの菊の花を見られるのはこの辺りではここが一番かな。

IMG_3269.jpg

どうぞ、お出かけください、、、って、もう終わっちゃうじゃん!

IMG_3185.jpg

おせ~よ!

面目ございません・・・(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:04:58 | コメント(0)
みかたをかえればみえてくる。
お先に失礼~♪ 番外編

色々なものが面白い!


今回の熊谷市産業祭&全国ご当地うどんサミットの会場で見つけた面白いものを最後にご紹介。

先ずは、最初の項でも登場した巨大スクリーン。

IMG_3318.jpg

実はこれ、水素で発電した電気をエネルギーにしているんだって。

IMG_3316.jpg

今じゃ水素は車の燃料としても利用される代物。

でも、使い方を間違えると大変なことになっちゃうから気をつけようね。

そんな足元ににゃおざね。

IMG_3343.jpg

日本代表ジャージのラガーマン使用。

若い女性にかこまれてご満悦。

IMG_3348.jpg

けっこうチャラい奴だった(笑)

こちらは子供たちのヒーローアンパンマンのフワフワドーム。

IMG_3353.jpg

ドキンちゃんの声優さんが亡くなったばかりだから、その姿を見ると泣けたね。

アンパンマンシリーズには大変お世話になっていたしね。

ヒーローといえば、昔はその中のひとつ。

消防車。

IMG_3398.jpg

はしご車なんて間近で見たことなかったからちょっと興奮したよ。

どうか、ここから出動なんてならないように!

こちらも子供たちには憧れでしょ。

IMG_3435.jpg

白バイに乗って、ハイ、パチリ、記念撮影。

それがきっかけで警官になろうと思う子供さんもいる、、、かも、、、公務員だし(笑)

そんな賑わいを羨ましそうに向こうから眺めている数名のひとたち。

IMG_3438.jpg

みなさん~、ご協力をお願いします!

これには参ったね。

IMG_3450.jpg

熊谷市のラグビーワールドカップ広報の公用車だと思うんだけど、このナンバーがすごい。

IMG_3451.jpg

これ、ラグビーワールドカップを記念した特別仕様のナンバープレートなんだって。

IMG_3452.jpg

左端(さ)の部分に薄っすらと青いモノが見えるでしょう。

これがワールドカップのシンボルマークを形どっているみたいだね。

バックドアに貼られたステッカーを見ると分かるよね。

まだ、受け付けているのかどうなのかは分からないけど、東京オリンピックのナンバープレートもあるそうだよ。

詳しくはこちらから。

クルマ買うなら限定ナンバープレートにするのも面白いよね。

ところで、誰?

IMG_3464.jpg

それはともかくとして周辺は大渋滞。

IMG_3492.jpg

そんな大混雑を横目で見ながら、「お先に失礼します~♪」

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 03:56:37 | コメント(0)
らいねんも、さらいねんも、やるからね~♪
お先に失礼~♪ その3

さて、後半です。

こちらには横綱級、真打ち、優勝候補が控えています。

IMG_3352.jpg

こちら側には歴代チャンピオンのお店、先ずは「北海道純雪うどん」

もう、名前からしていいよね。

トッピングにホタテ丸ごと1個の天ぷら。

こりゃ良いわ。

「稲庭うどん」

IMG_3355.jpg

そう、言わずと知れた三大うどんのひとつ。

こちらも麺の美味さで勝負ですよね。

「キムトマ焼うどん」

群馬県藤岡市から出店。

IMG_3358.jpg

キムチ、トマト、焼うどん、、、これは勇気がいるなぁ。

「大阪名物肉かすうどん」

そう、この頃かすうどんってちょっと話題になったよね。

IMG_3359.jpg

牛のもつを揚げたものをのせるの。

大阪の郷土料理だって。

となりにご存じ、「加須うどん」があったもんで、ちょっと笑えたね。

ごめん、みどりの幟があるお店、手打ちの美味しさをウリにする加須うどんね。

そして、「ガマゴリうどん」

あまり聞き馴染のないうどん。

IMG_3363.jpg

でも、でかでかと(グランプリ獲得)なんてあったら、そりゃ並んじゃうわな。

愛知県蒲郡市、だからガマゴリうどん。

特産のあさりが貝がらごと入ってる。

IMG_3364.jpg

う~ん、良いねぇぇ。

その他にも讃岐うどんや伊勢うどんなんて有名処が並んでいるけど、、、どうなんでしょう。

IMG_3365.jpg

讃岐うどんって今はさ、チェーン店でいくらでも食べてるでしょ。

ここでは食べたことのないものを望むんじゃないかな。

だからと言ってあまりに変わったものは、、、ねぇ。

で、結果はと言いいますと、こうなりました。

udonn.jpg

やっぱりねえ。

そりゃそうだわ。

店構えにやられちゃったよね。

それと、お店の位置にもよるよね。

皆さん寒さの中、強風の中、お疲れ様でした&ごちそうさまでした。

IMG_3470.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 04:20:10 | コメント(0)
どうしても、おにくは・・・。
お先に失礼~♪ その2

全国各地から30軒、そりゃねぇ、それだけ集まればかなりのもんですわ。

15軒が2列にに並んでお客さんを呼び込むわけですね。

きっと、長い列ができるのでしょう。

あれ、この間食べに行った大澤屋さん、、、なんで、、、わっ、あの極旨だった舞茸の天ぷらがのるのか。

IMG_3323.jpg

そうね、舞茸の天ぷらは塩で食べたいけど、暖かいうどんにのせても美味しそうだね。

はっはは、煮ぼうと、、、やっぱ、でるんだ、うどんサミットに。

IMG_3326.jpg

うどん、、、といえばうどんなんだろうけど、ほうとうとかおっきりこみとかとで競って欲しいよな。

深谷だってたくさん小麦作っているんだから、熊谷うどんや武蔵野うどんにも負けないようなうどん作ったらいいのにね。

IMG_3327.jpg

でも、よく見るとさ、うどんそのものをアピールするんじゃなくって具材を前面に押し出しているうどんばっかりだね。

特に肉ばかりが目立つけど、、、、元々馬肉がのっている吉田うどんっていうのはそのまんまだけどね。

IMG_3332.jpg

まあ、食べないからわからないけど、蕎麦にはカモやニシンがトッピングされることはあるけど、肉ってあまり見かけないよね。

でも、ここまでお肉がアピールポイントとして多くのお店が使っているという事は、お肉ってうどんとの相性がよっぽどいいんだろうね。

でも、お肉が苦手な人にとってはちょっとがっかり。

お肉、外してもらいたいな。

IMG_3331.jpg

それじゃぁさ、こちら側のうどんの中でもし食べるとしたらどこのお店を選びますか・・・。

そうですねぇ、ワタクシだったらここだな。

先ずは地元の応援ってことで、「熊谷うどん」

えええ、煮ぼうとじゃないの?

ごめん、鳥のお肉が入ってるもんで、、、、ふっかちゃん、ごめんよ。

IMG_3334.jpg

だってさ、パンフレットの文言が粋だよ、気に入った!

「麺の味わいを楽しんで頂けるようにシンプルなかけうどんで提供します」

う~ん、泣かせるねぇ。

絶対にこれだね。

ふふ、ただお肉が入っていないのがいいだけ。。。

だったら大澤屋さんだって・・・でも、この間、食べたしね。

2杯目行くのならここかな。

IMG_3320.jpg

北海道下川町からの参加、「海鮮かき揚げうどん」だな。

そう、要するにお肉の入っていないうどんが私の№1、2になるのよ。

IMG_3338.jpg

ただそれだけ・・・(なんだかおかしいような気がするけど)

さて、裏側のうどんはどんなものがあるでしょう。

続きは明日ね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 03:04:50 | コメント(0)
さむいときこそ、うどんってことね。
お先に失礼~♪ その1

朝、9時。

まだ始っていません、「全国ご当地うどんサミット」

最近、この手のイベントが多くなったね。

IMG_3308.jpg

それでもって、またすごい人出なんだろうね。

だからさ、きっと大変なことになっちゃうと思って、皆さんよりもお先に会場入り。

IMG_3305.jpg

コラボイベントとしてお隣では熊谷市産業祭が行われていて、、、どうしてよって感じだよね。

だって、そうじゃなくっても込みそうなイベントがふたつ同時開催なんてひどいよ。

絶対に大混雑になっちゃう。

うどん食べるどころじゃなくなるよね。

まあ、いいか、うどん、すっげ~食べたいと思っているわけじゃないし、このところうどんやおそばを食べてきているから、その雰囲気だけ楽しみましょう。

と、まだ始まっていないのにすごい人の波。

パンフレットをもらったんだけど、中学生?

IMG_3311.jpg

そう、その後MCで熊谷市の某中学校の協力を得ているって。

IMG_3327.jpg

ちょっと意味が分からないけど、中学生がうどんの呼び込みって、、、ちょっと違和感だな。

IMG_3337.jpg

まあ、その辺に食いつくつもりもないので、それはどうでもいいんだけど、この巨大スクリーン。

IMG_3317.jpg

時代は変わった、進化した、驚かせるよね~。

その手前に某外国産のビールのブース。

IMG_3345.jpg

これ、産業祭で出店?

それとも、うどんサミットのコラボ企画?

熱いうどんをお腹に入れたら、冷たいビールで冷やすのか。

IMG_3342.jpg

でも、寒くって大変だぞ。

IMG_3349.jpg

お腹壊さないようにね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:13:44 | コメント(0)
次のページ