2017-08-04 Fri
酒と神輿と男たちと。。。その2さあ、神輿が来るぞ~!
その前に、当局の面々が到着。

そりゃそうだ。
関東一の神輿を担ぐ男たち。
何処でいざこざが勃発したっておかしくないもんね。

腕っぷしに覚えのある男たちを止めるのには国家権力という最強の武器を身に纏ったオトコしかいないでしょう。
さて、舞台は整いました。

いつ掛け声とともにやってくるのでしょう。
ああ、待ち遠しい・・・いや、暑い、、、ビール飲みたい、、、もう帰ろうかな、、、いやいや、、、、それはダメでしょう。
「あっ、きたよ、きたよ」
そんな声が何処からか聞こえてきたよ。
振り返って見たら、、、おおおおお、トラックに乗ってる、、、、お神輿、、、かぁ~そうきたかい!

そしてトラックからお神輿を下ろして・・・ふ~ん。

そうなのか、、、関東一のあばれ神輿よ。

宮司さんも登場。

そこに担ぎ手さん、登場、バスで。。。

そうしたら、凄いのよ、ぷ~んと匂うの、お酒のニオイ。

こりゃすっげ~や。
お神輿よりも、どんだけ飲んできたんだ、って、ちょっと感激(笑)
はっはは、こんなところにも飲み終えたビールの空き缶が。

こりゃすごいぞ、やっぱお祭りは酒じゃ、酒持ってこ~い!(笑)
さて、お神輿が静かに川に引き込まれていきます。

その神輿の上に何人もの人が重なり合って、ピラミッド状態。
組上がったり、崩れたり、またよじ登っては振り落とされたり。。。

ああ、中学生の体育祭の組体操を思い出すねぇ。

何度も、何度も繰り返される、組体操。

ふう、暑いから帰ろかな。

それにしても、このお祭りの様子を写そうと、アマチュア写真家がもうすごい。

ご年配の趣味としては良いと思うけど、みんながこの光景を写して何処かで発表とかする場があるのかなぁ。

それともやっぱりブログに貼りつけてウエブ上で公開されるのでしょうか。

ワタクシの前に来ていた人達はほとんどでっかいカメラを持っている人たち。

いや~何ともすごいことですわ。
カメラ関係の会社、きっと儲かってるんだろうなぁ。

そんなことが今宵の、”晩酌の肴”になったことは言うまでもありませんでした。
追伸
このお祭りの模様を前日から某国営放送局が取材していたそうです。

いつオンエアされるのかは全く知りませんが、運よくテレビで観られた方はラッキー。
きっと面白く映してくれたと思いますよ。
渡し舟の上からも撮影していましたから。

ああ、さすが国営放送だね、そんな感じでしたわ。
スポンサーサイト


にほんブログ村