fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

じつはしゅやくだったりして。。。
いろいろあって楽しいよねぇ。

お祭りと言ったら屋台のグルメじゃないですか。

IMG_6995.jpg

殆どの人はそれが目て。。。(笑)

IMG_6996.jpg

だからといって、いつも定番の焼きそばやお好み焼きや、たこ焼きを求めに行くんじゃない。

IMG_7057.jpg

何か目新しくって、美味しそうで、それでお手軽に購入できる物を探してる。

IMG_7010.jpg

だけど、結局、いつものそれらに行っちゃうのもご愛嬌。

だって、やっぱり美味しいんだもん。

IMG_7059.jpg

そう、目はそっちに行ってるから、肝心なお祭りなんてそっちのけ・・・って、程でもないか。

IMG_7142.jpg

でも、もし屋台のひとつも出ないお祭りだったらあまり人出は期待できないよね。

だって、ねえ、つまらないもん。

IMG_7062.jpg

屋台あってのお祭り、お祭りあっての屋台だもんね。

IMG_7052.jpg

この日は雨だったでしょ。

だから、きっと晴れていればもっと多くの人出が期待できたんだろうけど、そうなるとこの人たちの生活にだって影響するよね。

お天気次第っていう商売も辛いよね。

IMG_7087.jpg

夏祭りはそろそろ終盤戦。

これからは花火大会がメインとなる時期に入ってるよね。

IMG_7088.jpg

もうひと踏ん張り。

がっちり、稼いでや!


スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 12:03:43 | コメント(0)
なごりおしいですね。
七夕じゃないけど。。

元々この「小川七夕まつり」は八坂祭りや花火大会などとのコラボ企画。

だから、お神輿もでるし、屋台引き回しもあるんだよね。

でも、そんなお祭りっぽくないモノもあったのでちょっとだけご紹介ね。

先ずはこれ。

IMG_6934.jpg

何じゃ、こりゃ?!

IMG_6938.jpg

よく分からないけど、オブジェ、、、材木の暖かさを感じさせる芸術なのかと思ったら、ご自由にお使いくださいだって。

でも、このベンチに腰かけていても落ち着かなさそう・・・(笑)

藝術としてはすごくいいと思うよね。

IMG_6936.jpg

ちょっと気を引く広場になっていました。

これは見ればすぐにわかりますわ。

IMG_7077.jpg

この老舗の割烹店で結婚式を挙げませんか、、、的な。

IMG_7083.jpg

いやいや、良いじゃないですか。

きっといい結婚式になりますよね。

IMG_7080.jpg

結婚式じゃなくても食べてみたいね。

老舗割烹と言ったら、ねえ、女郎うなぎの福助さんでしょう。

IMG_7176.jpg

おお、意外や意外。

お手頃価格で食事ができるんじゃないですか。

IMG_7178.jpg

もう、早く言ってよね。

こちらは特設会場。

IMG_7130.jpg

小川と言ったら和紙だものね。

伝統だし。

IMG_7135.jpg

えええ、やってみたかったなぁ。

ちょっと面白そう。

そんな和紙をお使いですね、きっと。

作品展だって。

IMG_6974.jpg

おお、お上手!

何て書いてあるのか全然わからないけど・・・(笑)

IMG_6979.jpg

最近、こういうのはやってるよね。

うん、いい趣味だと思います。

IMG_6980.jpg

子供たちも頑張ってるよ。

IMG_6986.jpg

七夕だけじゃなくって、こんなのも展示してあるの、みんな知ってるのかな。

どれも力作だよ。

本当にたくさんのモノが楽しめるね。

たった二日で終わっちゃうのがもったいないよね。







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 04:50:56 | コメント(0)
てんまでとどけ!
どうかお願いします~♪

「小川町七夕まつり」

それでは恒例の短冊拝見といきましょう。

七夕神社の神様、みんなの願い、お願いしますよ~。

IMG_7114.jpg

さあ、最初は・・・。

IMG_7119.jpg

ありゃ!

IMG_7120.jpg

どうしたことでしょう。

お難しいことを・・・。

もっと単純でいいと思うよね。

IMG_7112.jpg

そう、そうよ、こんな感じ、好きだよ。

はやくお芋の季節にならないかな。

はいはい、行きたいねぇ。

お仕事してるひとならいっぱいお仕事してお金をためて、、、お子さんならお父さんやお母さんにお願いしてね。

IMG_7025.jpg

そう、そうですよ。

IMG_7026.jpg

そうなったらハワイにもいけちゃうからね。

うわっ、これはなんと切実な・・・。

IMG_7028.jpg

いいよ、いいよ、頑固でも。

でも、どのくらい頑固なんでしょう。

お話を聞いてみたい気もしますが・・・(笑)

IMG_7069.jpg

はっはは、頑張ってね。

うん、そうだよね。

IMG_7070.jpg

ワタクシもそう思いますよ、特にこの季節はねぇ。

いっぱい練習するんだよ。

IMG_7182.jpg

そうしたら勝てるよ、きっと。

でも、キャベツ あんぱんって何だろう。

いっそうのことなくなっちゃえばいいのにね。

IMG_7184.jpg

でも、はやくやっちゃいな、そうしないと大変なことになっちゃうからね。

おお、SEですか。

SEってシステムエンジニアのことなんだよ、知ってた?

IMG_7188.jpg

今からいっぱい勉強するんだよ。

そっか、やっぱ、頑張るしかないね。

IMG_7185.jpg

暑いけど、いっぱい練習したらずっとレギュラーでいられるからね。

でも、レギュラーでなくても頑張る子はみんなかっこいいよ。

ふ~ん、あのね、小川町の人って意外とまじめなんだよ。

そんな人達の願い事、叶ったらいいね。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 04:53:33 | コメント(0)
こんなおかざりがもりあげます!
アイディアが生きてます。

豪華な飾りの「小川七夕まつり」

この雨でちょっと可愛そうだけど雨対策はしっかりとられていますね。

IMG_7084.jpg

ゴミ袋(?)やビニールでしっかり保護。

IMG_7141.jpg

だってきっと来年も使うんだよ。

IMG_7092.jpg

ほら、これだけのもんだモノだもん、雨で濡らしちゃもったいないよね。

それにしても、ほら、飾りにも色々あるでしょう。

おこちゃまたち、大喜びだよね。

ほら、夢のある飾りだね。

IMG_7017.jpg

う~ん、夏だねぇ。

IMG_7022.jpg

こちらは定番のディズニー関連。

お上手です。

IMG_7098.jpg

こちらも定番の大河ドラマ系。

おんな城主直虎でしたっけ。

IMG_7102.jpg

これだけ大きいと飾りつけも大変でしょう。

このお宅、よく見てください表にはちょっとだけしか飾りないけど、覗いてみたらごっそりすごい飾りがお家の中にあるの。

きっと雨で避難させたのでしょう。

IMG_7104.jpg

でも、このお宅って一般のお宅?

これほど広い土間があるって、、、今もご商売を?

こちらは幼稚園?保育園? ちっちゃい子供たちの力作です。

IMG_7109.jpg

子供たちが自由に描いた絵みたいね。

頑張ったね、上手だよ。

はっはは、大人も頑張りました。

IMG_7005.jpg

シンゴジラ

IMG_7051.jpg

可愛いワンちゃんじゃないからね。

もうひとつ、ヒーローものと言ったら。。。

IMG_7023.jpg

ウルトラマン、アルミホイル(?)

ちょっとちっちゃめのバルタン星人が可愛い(笑)

ちょっとこれ見てよ。

IMG_7040.jpg

この垂れさがった部分、全部折り鶴なんだ。

IMG_7042.jpg

千羽どころじゃない!

こりゃ願いが叶うわ。

こっちも手間暇かかってます。

IMG_7152.jpg

ほら、こんなにいっぱい。

IMG_7103.jpg

こんな飾りつけにはコンテストの賞が送られているみたいだけど、ワタクシ的には全部最優秀賞ですよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 05:28:39 | コメント(0)
わしのげいじゅつです。
本当はがっかりするんですよ・・・。

この日はもうひとつ大きなお祭りが行われているんです。

そう、「小川町七夕まつり」ね。

IMG_6973.jpg

でも、お天気が悪くってかわいそうだなって思ってたら、そうでもなかった(笑)

IMG_6945.jpg

ともかくにぎやかですわ。

絶え間なく七夕音頭(?)が町に設置されたスピーカーから流され、飾られて七夕飾りの豪華さに心躍るんです。

IMG_6992.jpg

ここに来ると、深谷の七夕まつりが、、、ねえ。

IMG_7018.jpg

残念に思えちゃうんだけど。

IMG_7040.jpg

まあ、ここはここ、深谷は深谷ですがね。

それにしても、さすが和紙の街ですね。

IMG_7020.jpg

短冊までみんな和紙。

このくらいの雨ではビクともしません。

IMG_7067.jpg

いやいや、さすがですわ。

でも、やっぱり雨は残念。

IMG_6971.jpg

傘が邪魔なんだよね。

この時期だからしょうがない、、、か。

IMG_7128.jpg

いやあ、それにしても豪華な飾りだねぇ。

IMG_7065.jpg

ホント、うらやましいよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 04:50:26 | コメント(0)
とりはだもんですよ、このえんしゅつは。。。
来年こそは是非行ってみよう!

とにかく、天気が落ち着かない日で、時々雨が、、、。

ゆっくりしていられませんわ・・・めちゃくちゃ蒸し暑いし。

そんな「旧岡部町ふれあいカーニバル」

IMG_7221.jpg

色々な催し物がギュッと詰まっています。

だから、飽きないんだよ。

各地区を練り歩いてきた、、、いや、走ってきた、、、いやいや、ゆっくり転がしてきた、、、いや違うな、まあいいや。

IMG_7200.jpg

山車が祭囃子の太鼓や鐘や笛の音を奏でて国道17号を横断してきました。

IMG_7202.jpg

しかも3代連ねて。

いやぁ、カッコいいよね。

IMG_7206.jpg

これぞ、この地方のお祭りじゃ!

IMG_7305.jpg

熊谷うちわ祭りほどの規模じゃないけど、でもぜんぜん見劣りしないよ。

IMG_7327.jpg

かえって歴史をすごく感じるもん。

IMG_7329.jpg

だって、ねえ、この山車には神様が乗ってるんだよ。

IMG_7303.jpg

普通は太鼓が前面にあるけど、この山車は後ろにあるんだ。

これってすごいよね。

IMG_7302.jpg

山車には神様が乗るんだもん。

IMG_7322.jpg

一番前にいたら民衆は喜ぶでしょう!

こうしてみんなの待つ会場へと少しづつ近付いていくんですよ。

IMG_7216.jpg

一方、会場ではお神輿で大賑わい。

IMG_7232.jpg

どちらが主役かはわからないけど、どんどん盛り上げっていきますわ。

もちろん、お酒も進みますからね。

IMG_7237.jpg

もう、テンションMAXですわ。

IMG_7239.jpg

ふたつのお祭りの主役がこの交差点に集合!

IMG_7291.jpg

わお、カッコいい!

凄い演出じゃん!!!

と、そんな姿を見ずに雨が強くなり始めちゃったので・・・帰ります。

IMG_7330.jpg

その他にも本当に楽しそうなモノがいっぱいあるの。

IMG_7264.jpg

ただひとつ、この集合写真の撮影には参加したかったなぁ。

IMG_7334.jpg

来年は絶対にお酒を飲める体制で参加するぞ~!

ねえ、みんなぁ、このお祭りは本当にお薦めだよ~!!!





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:02:48 | コメント(0)
おいでよ、おかべに。。。
気持ちの繋がるお祭りです。

日曜日に行われるイベントが多くて、どうしてもご報告やご紹介が遅れてしまいます。

ここは来年の為の参考として記憶に留めておいてください。

「おかべふれあいカーニバル」

IMG_7222.jpg

何年か前に駅前が封鎖されて、ああ困ったなと思っていた記憶がありますが、まさかこんなことが行われていたなんて、まったく知りませんでしたわ。

はっきり言ってびっくり。

とってもアットホームで手作り感たっぷり。

IMG_7268.jpg

ここは深谷じゃなくって岡部なんだとひしひし感じられたよ。

そう、悪い意味じゃなくって、これこそ岡部なんだって。

IMG_7266.jpg

岡部を好きな人達が集まって作られた、そんなお祭りだよ。

良いよね、好きだな、この感じ。

IMG_7250.jpg

たぶん、旧岡部町に住んでいるほとんどの方がこのお祭りを誇りに思ってるに違いないね。

IMG_7279.jpg

この日だけは深谷じゃなくって、きっと岡部なんだよ。

多くの人がお酒を飲んで、美味しいものを食べて、そしてみんなで楽しむ。

IMG_7257.jpg

大手スーパーも協力してくれているのでしょう。

駐車場に次から次へ車がやってくるんだよ。

IMG_7258.jpg

お客様以外は駐車禁止が一般的だけど、そんなけち臭いことを言わない潔さ。

好感~!

お買い物は是非こちらでね~♪

だからみなさん、ホントにお酒を飲んでる。

IMG_7253.jpg

だって、売るほどお酒をそろえてるスーパーが控えてるんだから。

そりゃみんな買って飲むわな。

IMG_7256.jpg

いいねえ、ホントに、いいねえ。

IMG_7254.jpg

来年はワタクシも飲みに行こう!

いや、お祭りに行こう!の間違いです。。。(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:12:54 | コメント(0)
はないっぱいのこうえんへ。。。
もっと綺麗になると良いね♪

もうひとつ、熊谷スポーツ文化公園ネタです。

しかも、同じセラピーガーデンよ。

実はね、今アンケートというか、人気投票をしているのね。

何処の花壇がお好きですか?

みたいな。

IMG_6919.jpg

そうそう、この花壇はそれぞれの団体、特に花卉に関する団体と、熊谷市の自治体が主に管理をして入りのよ。

IMG_6920.jpg

だからね、ちょっと応援をしようと思って、JAふかやに一票を入れてきました。

IMG_6922.jpg

うん、応援ということだけじゃなくって、やっぱり綺麗だもん。

IMG_6888.jpg

きっとさ、人気がでればそりゃもうより一層頑張ってくださるでしょう。

花の街を自称する鴻巣市の団体も結構多いんだけど、ここは負けちゃいけないよね。

IMG_6818.jpg

深谷市からは少ないんだけど、もっと奥の団体さんが参加してくれたらいいよなぁ。

IMG_6821.jpg

もうそうなったら鼻高々でこの公園を利用できるもん。

IMG_6887.jpg

それでこの公園も花いっぱいの公園になってとっても楽しい公園になっていく。

いやぁ、最高じゃないですか。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:54:36 | コメント(0)
まわれ~みぎ!
うしろ姿って見たことある?

ハイ、定番の熊谷スポーツ文化公園ネタでございます。

只今、ひまわり開花中ですよ。

IMG_6883.jpg

そう、あのネモフィラの後に栽培されているひまわりだよ。

IMG_6881.jpg

先週ごろから咲きだしたひまわり。

その頃はこんなだったんだ。

IMG_6805.jpg

まだ所々しか咲いていなかったのが一週間たつとね。

IMG_6897.jpg

こんなになっちゃうの。

ほぼ同じ場所から写しているからちょっと面白いでしょう。

しかし、ひまわりのつぼみって頑固そうだよね。

絶対に咲くもんか!

IMG_6811.jpg

そう言ってるように聞こえてくる。

でも、これが咲いたら、、、ほら、楽しそう。

IMG_6898.jpg

ふふ、ひまわりって面白いよね。

だってみんな同じ方向を見て咲いてるから、その葉なのうしろからはこんな感じになるんだよ。

IMG_6913.jpg

人間がだれかを注目していて、それを後ろから見ているのと同じ感覚よね。

ちょっと笑えたな。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 17:45:51 | コメント(0)
べんりなまちにうまれかわろうとしています。
この街の行く先は。

深谷もそうだけど、古い街が開発計画によって生まれ変わろうとしている。

籠原駅北側ね。

IMG_6860.jpg

あの狭かった駅周辺のの道がすごく広がったね。

IMG_6861.jpg

でも、まだその工事は途中まで。

IMG_6846.jpg

きっと多くのお店や住宅が移転したことでしょう。

もう、ここに何が、どんなお宅があったのかさえ分からなくなってきた。

それ程ガラリと変わっちゃったよね。

IMG_6874.jpg

さて、この駅前の街はこれからどうなっていくんでしょう。

きっと乗降客は深谷駅よりも多いんじゃないかと思うこの街。

IMG_6867.jpg

人工の密集度もすごいし、賃貸の駐車場の数も半端じゃないよね。

そんな飲食店も何もない今のままの街であるはずがないよね。

IMG_6868.jpg

きっと、これからどんどん増えていくんだろうな。

IMG_6877.jpg

爆発的に増えた住宅と、都内へのアクセスの良さでかなり不動産屋さん辺りから注目されてるって聞いたよ。

IMG_6847.jpg

人の集まる場所にはきっと魅力のあるものが登場するはず。

深谷市の人間だけど、ちょっと注目の場所、籠原駅。

楽しみだね。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:35:47 | コメント(1)
次のページ