2017-04-06 Thu
内情をチョイと見したような気がした。。。自衛隊基地になんて滅多に入れないものだから、見る何もかもも新鮮に見える。

基地内にコンビニなんてあるから、みんな珍しがって群がるのなんのって。
コンビニの入場規制、順番待ちだなんて初めて体験したよ。

と言っても入らなかったけどね。

だって、順番待ちだなんて・・・耐えられない。
以前は売店があって、かなりその場所にふさわしい賞品が売られていたのを記憶してる。
スポーツ用品とか帽子や衣服とか。
きっとその業務をコンビニに委託したんだろうね。
そのコンビニに何が置いてあるのか、ちょっと興味がわいたけど、並んでまで入ろうとは・・・ごめんね、今となったら見とけばよかったなんて思ったりして。
隊員用の食堂がその隣にあったんだけど、この日は一般に開放していたのかどうかは分からないけど、ともかくそこもアウト。
「終了しました」の貼紙。
う~ん、何となくつまらなくなってきた・・・。
だって、何かを食べようにもどの飲食物販売テントにも長蛇の列。

その列に並んで食べようとは・・・そのくらい長い列だったんだよ。

でもね、自衛隊好きな人にたまらん販売テントに群がる人達を見てたら、何となく自衛隊員の事が気になってきたよ。

このグッズを買い求めようとしている人たちは自衛隊や隊員のどこに憧れるんだろうって。

確かに古着屋さんの商品なんか見てたら欲しくもなっちゃう。

お安いし、丈夫そうだし、、、でも、デカい(笑)

ワッペンや帽子、その他色々、こんな場所でなければ購入できないものばかり。
それを手に入れることがステータスなのかな。
それとも自衛隊への憧れはあるけど、入隊するには・・・と、思っている方々なのかな。

確かに凛々しいもんね、自衛隊の方、カッコいいよ。
それに、ワオ!って驚くほど鍛え抜かれたムキムキのからだの隊員の方を目にすると、そりゃ女性じゃなくっても目が行くよ。
でも、何度かこの基地のこの桜まつりにお邪魔してるけど、雰囲気が随分変わった感じがする。
感じがするというか、、、女性隊員の方がとっても増えたみたい。

それと、隊員の方々がとっても優しくなったような気がする。

でもそれは、女性隊員の方が多くなって、男性隊員の方と共にひ弱になったって言いう意味じゃないよ。
凛々しさは女性も男性も以前と同じ。
きっちりしている。
だって、国を守るのがこの方々の仕事。
そこには優しさって重要なことだと思う。
もちろん、力強さも必要だけど、災害被災地に出向いて救助復興の活動している隊員の映像が時々映し出されるけど、それには優しさは絶対に必要だと思う。

何も武器の操作だけを学ぶのではなくって、人の命、財産を守る、即ち国を守る、そこには人間としての優しさは力と同じくらい必要不可欠なものじゃないかな。
任務は当然遂行しなければならないけど、隊員だって人間だものね。

そんな隊員さんたちのこの日の嬉しそうなお顔を拝見すると、何故かホッとするのよ。
ガチガチのイメージが強い自衛隊とその隊員の方々。

よかったよ、そんなお姿を見ることができて。

良い意味でイメージが変わりましたよ。
さくら祭り、お疲れ様でした。
スポンサーサイト


にほんブログ村