fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

そくほう! べっぷぬまがたのしい。。。
春がきたよ。公園は楽しいよ。。。

ごめんなさい、本日二度目の更新です。

「しつこいよ!」とか言わないでね。

だってさ、昨日久しぶりに行った熊谷別府沼公園がすごいことになってたのね。

こりゃ、予定を変更して・・・って思ったのよ。

「いや、全然変わらんよ」と、言うあなた、観察力足りませんよ(大きなお世話か 笑)

では何がすごかったのか、、、ご紹介いたしましょう。

先ずは生き物編ね。

ありゃあ、ハクモクレンが綺麗に咲いたね~。

IMG_0905.jpg

って、上を見上げてたら、鳥さん、やってきた。

「写真撮って~♪」みたいな、ポーズをとるのよ。

IMG_0910.jpg

鳥ってコンパクトカメラだとなかなか撮れないのよ。

こんなことがちょっぴりうれしかったりするのよね。

そうしたら、バズーカ砲みたいなレンズのカメラを担いでいるおじ様たちがいて・・・何を撮ろうとしていたんでしょう。

IMG_0923.jpg

間違ってもカモじゃないよね。

IMG_0917.jpg

たぶんカワセミでしょう。

綺麗なんだよね、カワセミ、そう、いるんです、ここにカワセミ君。

残念だったけど、その姿は見られませんでした。

が、これは珍しい!

IMG_0931.jpg

カメ発見!!!

カメかい(笑)

でも、以前にも見たことあるよ、カメがウオーキングコース歩いてたの。

メタボだったのか、それとも運動不足だったのか。。。(笑)

そしたらね、あの橋の下がゆらゆら揺れてるの。

生気の大発見、ネッシーか!、、、いや、ベッシーかぁ⁈

IMG_0926.jpg

残念でした、デカい鯉がいっぱい!

IMG_0935.jpg

ここは野生の王国かぁ?

きっとそのうちにヤンバルクイナとかパンダ、絶滅したはずのニホンオオカミの目撃情報も飛び交うかもよ(笑)

と、まあ、あり得そうなあり得ないことはいいとして。。。

この公園は忙しいんだよね。

今度はお待ちかねのさくら編。

一番早く咲くさくら、、、名前は、、、わからん。

IMG_0938.jpg

入り口付近に一本だけ、いつも我先にって咲くんだよね。

IMG_0939.jpg

花びらがちょっと細いんだね。

IMG_0940.jpg

このさくらが咲くと「春本番はもうすぐだ」って思うんだよね。

それからもうちょっとたつとこのピンクの濃いエドヒガン(たぶん)

IMG_0921.jpg

爽やかなピンクでいいよね。

で、主役がここで登場するんだよ。

はい、ソメイヨシノね。

IMG_0892.jpg

咲き始めたよ、主役が。。。

IMG_0901.jpg

やっぱりさくらが咲くとテンション上がるよね。

IMG_0884.jpg

まだ咲き始めたばかりだけど、お花見やりたくなっちゃったよ。

IMG_0899.jpg

主役はソメイヨシノかもしれないけど、でもね、もっと頑張ってる子もいるんだよ。

駐車場東にあるジュウガツサクラ。

IMG_0941.jpg

秋からずっと咲いてるのよ、このこは。

IMG_0947.jpg

えらいでしょう。

でも、秋や冬の花よりも断然きれいだと思う、今咲いてるこの桜の花。

IMG_0943.jpg

八重咲で可愛いよね。

IMG_0948.jpg

この子、よく見ると可愛いだけじゃなくって本当に綺麗。

こんなにたくさんのさくらが楽しめる公園ってないよ、しかも野生動物の宝庫(?)だし。

他にもユキヤナギも咲いてるよ。

IMG_0950.jpg

ボケも咲いてるよ。

IMG_0913.jpg

ボケちゃだめだよ~。

楽しいよう~♪






スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 09:48:03 | コメント(0)
しきいのたかいばしょ。
まさに ”ゆったりのんびり” ですわ。

「和雑貨花小路」さんの貼紙じゃないけど、”男性でもお越しください”

そう、もうひとつ敷居の高い場所。

入ってみればそうでもないんだけど、やっぱりおひとり様のおっさんには入りにくい場所だなぁ。

いわゆる「Café」と言われるお店。

今のこの手のお店はお洒落なんだもん。

きっとお店の中には女子会と称する女性の団体が・・・というイメージだもん。

その中におっさんが入ってごらんなさいよ。

「ごめんなさい・・・」って言う気持ちにならない?

「ならないよ!」って言い張る貴方、偉い!(笑)

ワタクシの限界はこの間も言ったけど、ラーメン屋さんと蕎麦屋さんが限界。

ファミレスでさえたくさんのお客さんでひとりテーブルを占拠しちゃうと後ろめたい気持ちになるでしょ。

その辺をホロ―してくれるハンバーガー屋さんてきなちっちゃいテーブルだとわびしいというか淋しい。。。(笑)

要するにひとりじゃ嫌なんですわ、本当はどんなお店でも。

行きたい、入りたい、でも、、、恥ずかしい・・・。

おっと、前置きが長くなり過ぎましたわな。

この花園ぶらりずむの一番奥にあります、そのCafé「珈楽庵」さん。

IMG_0573.jpg

入ってみました。

IMG_0574.jpg

土蔵をイメージしたお店ですわ。

IMG_0579.jpg

いやいや、やっぱ、ここは、、、こういう場所は・・・着物の奥様やお洒落に着飾ったご婦人が・・・場違いのような・・・(笑)

IMG_0581.jpg

お奨め、、、ですかぁ。

IMG_0633.jpg

まあ、綺麗なお店ですわ。

IMG_0594.jpg

そわそわ

IMG_0586.jpg

おちつかん

IMG_0627.jpg

ふふ、実は今日、おひとり様じゃございません。

お三人様。

IMG_0602.jpg

だから大丈夫。

ひとり一個だからね。

わお、高菜じゃん。

ウマ!

IMG_0618.jpg

こんなのも食べちゃったりして。。。

IMG_0608.jpg

それからおっさん、絵本なんか読んじゃったりして。。。

IMG_0624.jpg

絵にならね~(笑)

IMG_0591.jpg

でもさあ、これって、おひとり様のおっさんでも結構いけるんじゃね⁈

周りを気にしない度胸さえみにつければ”ゆったりのんびり”すごせそうだな。

IMG_0640.jpg

今度また、やってみようか。。。










にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:46:14 | コメント(0)
ゆったり、、、ですわ。
ビックリ!

親近感湧きますわ~♪


腰から砕け落ちそうになる事実をもうひとつ。

まあ、今回はやられましたわ。

知らない場所じゃぁなかったのですが、この看板を見逃しておりました。

IMG_0564.jpg

「ゆったり のんびり 花園ぶらりずむ」

一瞬、読み間違えてしまいましたわ・・・ゆったり、まったり・・・と。

腰が砕けるとは、自分の早とちり、、、でも、ゆったりは当ブログと同じ、、、という訳でして・・・遠い親戚みたいなもの、ということで。。。

と言っても、食べてませんよ、「三ツ矢堂製麺」さんのラーメン。

IMG_0562.jpg

とっても美味しそう匂いに気が遠くなりそうだったけど。

IMG_0567.jpg

お腹もすいてたけど、、、う~ん、食べたかった。

IMG_0566.jpg

だけど、お隣の「和雑貨 花小路」さんへは伺ってきました。

IMG_0569.jpg

だってこんな張り紙が。。。

IMG_0538.jpg

はい、初めてで、男性でございます、、、しかも、おっさんだけど。。。(笑)

IMG_0571.jpg

和雑貨・・・って言うくらいだもん、お店の建物自体が和を醸し出してる~♪

IMG_0525.jpg

そりゃそうだ、古民家風、いや実際の古民家の建築資材を使っているみたい。

店内に入ると、ワオ!って驚くぐらいぶっとい梁で作られているんだよ。

IMG_0653.jpg

もう、それだけ見せていただいただけでもワタクシは満足じゃ。

天井好きにはたまりませんわ。

IMG_0656.jpg

しっかし、残念なことに店内の撮影の許可を得ておりません。

ということで、今回はお店の前の写真と、

IMG_0526.jpg

お店のブログを見つけたのでご覧くださいませ。

ともかくね、沢山の雑貨のあれこれ。

しかも、和を雰囲気をふんだんに取り入れたセンスのいい商品でいっぱい。

男性も・・・とありましたが、確かにおっさんでも楽しいですわ。

もちろん、女性には雑貨だけではなく洋服やバッグ、履物までありますからね。

こりゃたまらんだろうな、その手の物が好きな女性には。。。とおっさんは思うのでございますよ。

女性へにだけでなく、プレゼントにも使えるような商品ばかり。

大丈夫だよ、、、おっさんひとりで行っても~。

一度行ってごらん、、、楽しいよう~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 07:03:16 | コメント(0)
いちごととまとがりの・・・。
これぞ正しい進化のかたち???

まさかのカタクリ販売で、もう腰から崩れ落ちそうになった、花園直売所の温室。

こうなったら力を取り戻すべく、お隣の花園フォレストへ。

真っ先に向かうのはケーキ

IMG_0773.jpg

じゃなくって、

ビュッフェ

IMG_0775.jpg

でも、なくって

そう、フォレストといえばアウトレットのバームク―フェン・・・でも

IMG_0764.jpg

なくって、

お目当ては、、、

IMG_0753.jpg

パンだよ、パン。

もちろん、お買い上げ。

IMG_0754.jpg

それはいいです、いつものパターン。

でも、またもや腰から崩れ落ちそうな事実が発覚!

ああ、地元産のトマトを置いてあるのね。

IMG_0769.jpg

こっちにはイチゴも。

IMG_0778.jpg

でも、よく見て。

”カンターレファーム産”ってあるでしょう。

もしや、姉妹店の上里カンターレに農場ができちゃったのか⁈

えええぇぇぇ~えぇー!

あの南フランスのリゾートを意識したカンターレに・・・農場かぁ。

詳しくはこちらをご覧下さい。

いやあ、むしろ、リゾート地だからこそ、ファームがあって良いのかなとも思うけどね。

IMG_0784.jpg

予想もつかない事実だ。

うわぁ 上里カンターレ、ちょっと気になってきたぞ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 04:47:42 | コメント(0)
そんなことって、、、そりゃないよ。
これも群生、、、そりゃそうだけどね。

開園前、開花していない、増殖中・・・。

見たことに変わりはないけど、どうも腑に落ちん、カタクリの群生。

そうはいっても、仕方ないよね、もう少し遅らせて行けばよかっただけの事。

帰り道、ちょっとふてくされ気味。

気晴らしに花園道の駅付近で遊んでいこっと、という事に。

それでもって、衝撃の現場を見ちゃったのよ。

農産物直売所の花卉温室でのこと。

IMG_0852.jpg

相変わらず、綺麗な花が並んでるなぁ。

IMG_0791.jpg

って、ぼんやり見てたのよ。

そうしたら・・・もう!

IMG_0797.jpg

どこかで見たことのある花が・・・。

えええ~!

カタクリ、売ってるじゃん。

IMG_0795.jpg

しかもあちこちにおいてある。

一株、¥350だって。

調べたら、園芸用として育て方まで詳しく説明されてる。

詳しくはこちらをご覧ください。

ガ~ン、、、ワタクシの認識が違っておりましたわ。

IMG_0808.jpg

カタクリって貴重な山野草で、絶滅危惧種か何かに認定されていて・・・と、までは思わなかったけど、こんなに簡単に手に入るとは思わなかったよ。

と、いう事はだよ。

条件の合ったお庭があれば、、、たぶんそういうお家は少ないと思うけど、、、自宅でカタクリの群生を観賞できる、、、って言うことかい!

f375f625cdb6ffbe4e50cad8ff0b2c60_1455815786-480x320.jpg
(画像はお借りしました)

そうよ、この風景、この風景を求めて今の今まで彷徨っていたのよ。

あああ、なんだかがっくりだわ、、、_| ̄|○

でも、考えようだよね、ライオンを動物園でのんびり眺めるのと、命がけでサバンナのライオンを探すのと・・・どちらのライオンの方が価値が高いか・・・同じだな・・・ライオンに変わりはない・・・(笑)

そうとう、猫ちゃん達にバカにされてるような・・・(爆)

IMG_0822.jpg

あ~あ、カタクリへの思い、、、冷めちゃったよ、、、花田少年史の主人公、一路にはなれんな、、、ハア。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 07:34:28 | コメント(0)
じみだけどかわいいはなだね。
とうとう発見!

よう~し、絶対に見つけてやる。

と、気合を込めた”カタクリ捜索隊”

でも、この広い公園、どこを探せばいいんだ・・・。

正直、もうあきらめて帰ろうかと、諦めていたワタクシの目の前に!

あろうことか、ここはさっきとおりすぎた場所ではないか。

IMG_0726.jpg

なんと、土塁の斜面に・・・ここに来た時は背中越しにあったから気づかなかったんだ。

よく見たら、あちこちに咲いてるじゃん。

場所はね・・・でも、(保護増殖中)だということだから、あまり公表しない方が良いかな。

踏み荒らされたらせっかくのカタクリがかわいそうだもん。

どうしても、と思う方は自力で探してみてください。

IMG_0728.jpg

それはそれでいいとして、やっぱり時期が早かったね。

IMG_0732.jpg

咲いてるのもあるけど、まだつぼみだったり、つぼみさえ出ていないものもたくさんあって、ちょっとがっかり。

IMG_0741.jpg

きっともうちょっとあたたかくなったらイメージ通りの風景が見られるのかな。

IMG_0746.jpg

これは今がさかりのダイコンバナだけど、こんな感じで咲きそろったらうれしいなぁ。

IMG_0716.jpg

やっぱりどうしても見たい、、、群生。

仕切り直しだな。

まってろよ、群生、絶対に観てやる。

エドヒガンもね~♪



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 08:40:19 | コメント(0)
いまだはっけんできず・・・。
こりゃまた立派だけど・・・。

鉢形城跡にカタクリの群生があると確信したワタクシ。

が、その姿を未だ発見できず、”捜索隊”のテンションは地に落ちていくのです。

しかし、しかしですよ、その代りに実に興味深いものに目を奪われるのです。

「エドヒガン桜」

この公園のあちこちに貼紙。

IMG_0748.jpg

きっとそれを求めて来園する人が多いのでしょう。

IMG_0701.jpg

しかも、ライトアップですと。

IMG_0693.jpg

こりゃ、相当に有名で相当に美しくみごとな桜なんでしょう。

でも、これも残念。

昼間だし、まだ咲いてないし。

IMG_0691.jpg

エドヒガンはソメイヨシノよりもピンク色が濃く、きっとこれだけの樹勢だもの、そりゃ綺麗でしょう。

A0466_picture_normal.jpg
(画像はお借りしました)

イメージではこんな感じかな。

ほら、熊谷さくらマラソンの時に咲いてたやつ、たぶんあれもエドヒガン。。。

IMG_0694.jpg

咲いたら観に行きたいけど、今はカタクリ優先だからね。

IMG_0690.jpg

まあ、機会があったらそのお姿、見せていただこうじゃありませんか。

しっかし、マジで見たくなったぜ、カタクリの群生!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 04:44:50 | コメント(0)
みつかりません。
探索隊、出動!

失意の帰宅を余儀なくされ・・・いや、待てよ。

もう一度、あの小冊子で確認しよう。

IMG_0855.jpg

確か、この中にはもっとかたくりに関したものがあったような気がする。

ほら、あった、、、でも、、、芦ヶ久保かぁ。

IMG_0858.jpg

ちょっと遠い。

他にもカタクリの咲く場所って結構あるね。

でも、これ、みんな秩父だね。

IMG_0856.jpg

ああ、もっと近くにないかなぁ。

わっ、あった、世紀の大発見!

しかもここから至近じゃないか!

IMG_0854.jpg

鉢形城公園周辺。

え~、寄居町の体育施設は「カタクリ体育センター」って言うのかよ。

知らなかった・・・。

で、早速向かったよ、鉢形城。

でも、この小冊子の地図じゃはっきりわからん。

ありゃ、公園内じゃないね、この絵だと。

とりあえず、公園を彷徨ってれば何らかの情報を得られるでしょう。

IMG_0751.jpg

しかし、何の情報もなく目的の場所を探し当てるのがこんなに大変だとは思わなかったよ。

IMG_0709.jpg

と、本当にあっちに行ったり、こっちに来たりして、やっとその糸口を見つけたよ。

IMG_0722.jpg

ほら、この掲示板。

IMG_0723.jpg

ぎゃ、10日も先の話かい・・・観察会。

でも、カタクリの群生は確かに存在してる。

地図もあるけど、、、ううぅぅ、、、わからん、どこよ。

鉢形小学校の縁にあるようだけど、どこなんじゃ、鉢形小学校って。

しょうがない、車に戻ってナビで探そう。

ああ、カタクリよ、お前はイズコに・・・。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 04:44:53 | コメント(0)
あんたがわるい!
な、何たることを・・・!

カタクリの花、群生、どうしても見たい!

で、その一心で出かけてまいりました、「長瀞かたくりの郷」

それがぁ・・・チクショウ!

なんてこった!!!

まあ、聞いてくださいよ。

場所は長瀞町岩田の長瀞七草尾花のお寺、「道光寺」の合向かいのお山。

IMG_0660.jpg

駐車場に小さな看板。

IMG_0658.jpg

よし、これでカタクリが見られる、、、いや、、、嫌な予感。

見学のお客様の車が一台もない。

まさか・・・。

受け付けの人もいないし・・・。

IMG_0677.jpg

ああああ、なんだ、これ!!!

IMG_0671.jpg

これだよ、またもや”平日の洗礼”かよ。

もう~!

見せてくれたっていいじゃん、ここまで来たんだからさ。

でも、しょうがないね。

岩田桜なるもの(たぶん、彼岸桜)が開花してたから、それだけで春を感じて我慢しよう。

IMG_0662.jpg

たぶん、今週末ぐらいにはかなり咲きそろうんじゃないかな。

IMG_0667.jpg

もう、しょうがないなぁ。

帰ろっと。

ところがですよ、そもそもの原因は自分にあったのですよ。

家に帰ってかたくりの郷のHPを見たのよ。

そうしたら、、、なんとオープンは3月26日からだって。

詳しくはこちらをご覧ください。

が~ん、まだ早いのか。。。

だって、図鑑には3月中旬から咲き始めるって・・・。

昨日の写真、実は「ふかや緑の王国」にあったたった一株のカタクリ。

これを見ちゃったらもういっぱい咲いてると思っちゃうでしょ。

ああああ、なんてこった。

ただいまかなりへこんでおります(涙)

カタクリ、や~い!

どうしたら群生を見られるんだよぉ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 04:33:06 | コメント(0)
かたくりのはな。
群生を見てみたい!

この季節いなると思いだすんです。

アニメ「花田少年史」の最終回。

タイトルが”かたくりの花”

ごめんね、日本語版が見つからなかった・・・。



あらすじを話しちゃうと、お化けの姿が見えるようになった少年(一路)

いろいろなエピソード、泣けるアニメとして結構、その当時は話題になってた。

その最終回、一路の前にりん子という少女が現れる。

りん子の本当の正体は山の中にある親子地蔵、

この地蔵はその昔、貧困のために娘を売らなければならない母親と売られる子供がそれを悲しみ、二人ともこの地で命を落とすことから始まる。

それを哀れんだ村人がここに地蔵を。

そのうちの子供(りん子)の地蔵が大地震で谷底に。

お化けとなったりん子はその地蔵を母親の地蔵のところに戻してほしいと一路に頼む。

そして一路とりん子は結婚の約束を。

一路はりん子に連れられて天国へ。

そこへ一路の母親が。

りん子は一路と母親を引き離すことに心を痛め、一路を突き放し母親の元へ。

その地蔵の意味を知った一路は学校から持ち帰った”かたくりの花”を地蔵に供える。

そのかたくりが群生となって一世に花を咲かせる、、、。

泣きますわ。

花田少年史

そのカタクリの花、その群生を見てみたい。

かたくり粉の原料となっていた植物。

山野草のカタクリ。

一株、二株、そのくらいなら見たことあるけど、その群生をどうしても見てみたい。

IMG_0368.jpg


だって、りん子が成仏したそのあと二咲きそろったカタクリの花だもん。

そうしたら、こんなところに群生があることが判明。

IMG_0559.jpg

こりゃ、いかなくっちゃいかんでしょう!





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
| 10:52:44 | コメント(0)
次のページ