fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
26位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

きゅうしゅんとうらい!
厳しい世界なんですよ、本当は。。。。

スポーツネタをもうひとつ。

新聞屋さんからこんな物をいただきました。

「プロ野球選手名鑑」

IMG_0234.jpg

この冊子、意外と内容が濃くって、各選手の出身地から経歴、年俸、今シーズンにかける課題や意気込みまでかなりよく調べられています。

IMG_0235.jpg

これを見ていると全く知らない選手や、埼玉県出身だったんだなあ、と、意外なことに気づいたり、ええッ、そんな給料なの!ってびっくりしたり。

そうだよ、何億ももらっている人もいれば、育成選手の人なんか300万円にも満たない人がいっぱいいるのよ。

IMG_0237.jpg

格差社会の縮図みたいだよ。

でも、これこそが実力の世界。

力をつけたなら億をもらえる選手にだってなれるんだよ。

そりゃサラリーマンはそれに比べたら安定はしているかもしれないけど、どう頑張っても億をもらえる社員にはなれないわな。

社長になっても・・・どうなんでしょう、世間一般の社長さん、どのくらい稼いでるの?

IMG_0236.jpg

いずれにしても、ワタクシには縁も所縁もないお話ですわ。

その可能性のある、全てのプロ野球選手。

是非、夢をつかんでちょうだい。

今、国内ではオープン戦が盛んにおこなわれているし、アメリカではWBC(ワールドベースボールクラシック)で盛り上がってるよね。

bg_01.jpg
(画像はお借りしました)

楽しいし、楽しませてくださいね。

うんうん、やっぱり野球は楽しいよね。

IMG_0159.jpg

そんな選手名鑑など見ながら呑気におまんじゅうなど食べて応援を楽しんでいる私でございます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 04:06:37 | コメント(0)
かんどうのごーるしーんだよ。
今日が本番です。

何となく、変な太陽が昇った3月19日。

当たり前だけど、荒川堤のさくらは全く咲かないけど、熊谷さくらマラソンは大勢の人が集まり盛大に開催されたよ。

会場には随分派手なコスチュームの音楽隊。

IMG_0265.jpg

熊谷消防署の音楽隊ですって。

ピ、ピンクですか(笑)

しかし、こんなにも走る人がいるんだねぇ。

8000人を超えるエントリーですって。

ひょえ~、はっせいにんですか~!

深谷のマラソン大会よりも規模がでかいよね。

だって、ワールドカップラグビーのブースでしょう。

IMG_0272.jpg

プロ野球のチームでしょ。

IMG_0284.jpg

自衛隊の方々も出動!

IMG_0274.jpg

それと、お祭りの人でしょ。

えっ、お祭り???

はい、太鼓で応援していましたよ、うちわ祭りのお囃子ですね。

IMG_0279.jpg

そして色々な飲食のブース。

IMG_0278.jpg

でも、イマイチこの辺りは盛り上がってない。

う~ん、そっか、走る前にお腹がいっぱいになっちゃったら走れなくなっちゃうもんね。

だから今はこっちが大盛況。

IMG_0288.jpg

スポーツ系のブース、お店屋さん。

しっかし、最近のウエアは派手なんだねぇ。

IMG_0286.jpg

あらあら、ふらふらしている間にスタートしちゃったよ・・・(汗)

それじゃ、感動のゴールシーンをどうぞ。

IMG_0296.jpg

ぎゃぁ、カレーパンマンもゴールしてたよ、、、まさか、飛んできたんじゃないでしょうね(笑)

IMG_0293.jpg

みなさん、お疲れ様。

IMG_0299.jpg

また来年も楽しませてね~♪






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 11:00:38 | コメント(0)
ここをはしるんだ。。。
風物詩ってこういうものを言うんだね。

古いお話だけど、年が明けると熊谷市の歩道橋に横断幕が掲げられるんだよね。

「熊谷さくらマラソン開催」って。

毎年、この風景、、、ああ、今年もその季節がやってきたんだなぁ、と感じる人も多いと思いますわ。

そのマラソン大会が昨日行われました。

その模様を大会前日からちょっとお伺いしてみました。

前日の夕刻、もうバッチリ準備は整っているのかと思ったらそうでもなかったんだよ(笑)

熊谷さくら運動公園、熊谷市営の運動公園だよ。

そう、プールのある公園って言えばすぐにわかるでしょう。

歩道はさくら色ののぼり旗でいっぱい。

IMG_0243.jpg

おお、そうか、ここをたくさんの人が走るんだね。

IMG_0244.jpg

小さい子を連れた人が走ってる。

きっと明日ね練習をしてるんだね、微笑ましいねぇ。

あれ、意外と地味なテント群。

IMG_0246.jpg

きっとここにたくさんのお店屋さんが並ぶんだよね。

マラソン大会よりもそっちの方が楽しみだったりしてね。

この桜は、なんて言う桜なんでしょう。

IMG_0245.jpg

このさくらマラソンに合わせたように満開に咲いてる。

河津さくらじゃないし、もちろんソメイヨシノでもない、ううう、、、なんだろう。

IMG_0253.jpg

たぶん、「江戸彼岸桜」じゃないかなと思う・・・まったく自信ないけど、たぶん。。。

良い感じだよね、さくらのマラソン大会ってさ。

IMG_0247.jpg

こういう風景を見ているとワクワクしてこない?

だってここをたくさんの人が集まってさ、大騒ぎになるわけじゃない。

IMG_0248.jpg

目がかゆいだの鼻水が大変だとか、クシャミが止まらないよ、ってのも何のその。

元気だねぇ。

IMG_0249.jpg

明日、ここに来た時にはきっとすごくいっぱいな人がいるんだろうなぁ。

また来てみよっと。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 08:49:50 | コメント(0)
てんたいぼうえんきょうとごろうじんと。
面白い組み合わせにビックリ!

川本地区に住む人ならみんな知ってるでしょう。

でも、そうじゃない人には分らないかもしれない。

そんな施設の「もくせい館」

で~んっと畠山重忠さんがお出迎え。

IMG_0229.jpg

えっ、知ってるって⁈

知らなかったのはワタクシだけ???

そうじゃないと思うよ、知らない人も多いと思うよ。

そこで知っている人にも知らない人にもどんな施設なのかご案内ね。

と、言いたいところだけど、この施設の利用時間は午前9時から午後4時まで。(お風呂は午前10からね)

だから、入れなかったのよ、、、だってここに着いたのが午後4時のちょっと前。

IMG_0214.jpg

そうしたらね、ご老人が続々と出てくるのよ。

IMG_0220.jpg

ワタクシは驚いたね!

「えっ、ここって天体観測をするところじゃないのかよ」って。

へへ、ご老人が天体観測をしてた???

まさか、しかもこんなに明るいうちから・・・。

っと、よく看板を見たら、、、ほら。

IMG_0231.jpg

小さくって見にくいかもしれないけど、こう書いてあるのよ。

「高齢者福祉青少年活動複合施設」

その名の通り、ご老人も青年も一緒に遊べる、、、いや、一緒に活動できる施設なんだって。

面白いよね、ここのコンセプト。

浴室があって、食堂があって、研修室や調理室があって、おまけに天体観測のできるどーむに高性能の望遠鏡があるんだよ。

一見、天体観測のドームばかり目立つもんだから、それだけの施設だと思ってたよ。

e659d490.jpg
(画像はお借りしました)

フローライト アポクロマートFCT200という地元(寄居町に工場があるんだって)のタカハシ製20㎝のレンズを三枚使った天体望遠鏡だそうですよ。

そんなすごいものがあって、その他にまさか、ご老人の喜ぶお風呂と大広間があるなんて、、、マジで知らなかったし、ちょっと笑えたよ。

因みに300円で誰でも入浴できるし、高齢者の方は100円でOKだって。

IMG_0223.jpg

天体観測は毎月第三週の土曜日、午後7時から9時に行ってるらしいです。

3月からは”春の星座を見よう”というイベントを行っているそうですよ。

興味のある方はどうぞ。

さあ、どうでした? この元川本町の取り組み方は。

発想、、、面白すぎ~でしょ、、、(笑)



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:54:10 | コメント(0)
ちょっとかわいいの。
静かでいい場所だよ。

深谷市川本出土文化財管理センター隣りに図書館がありますな。

IMG_0196.jpg

いいんだよね、ワタクシが利用しても。

だって同じ深谷市民なんだからさ。

IMG_0199.jpg

以前に、深谷図書館でお目当ての蔵書が置いてあるのか調べてもらったことがあるのね。

そうしたら、「この図書館の他に川本図書館にもう一冊あります、お取り寄せますか」とその図書館雄司書さんに聞かれたことがあるの。

と、今は便利な時代でその本が何処の図書館に存在していて、その本が何処の棚にあるかもわかっちゃう時代。

IMG_0201.jpg

そう、ネットワークが確立されているわけね。

すげ~よ、何万冊、何十万冊(は、ないか?)の本がどこにあるのかすぐにわかっちゃう時代なんだもん。

おっと、また話が横道にそれちゃったね。

この川本図書館、ちょっと可愛いの。

IMG_0212.jpg

建物からして、やっぱり元町立の図書館って感じかな。

でも、これだけでも充分その役割は果たせる感じ。

IMG_0200.jpg

だってさ、読まない、読めない、そんな本がたくさんある(?)深谷市立図書館は確かに大きいくって、快適だけど、そんな本が本当に必要ならその時だけその図書館に行けばいいし、で、なければこの間の司書さんの言う通り取り寄せてもらえばいい。

やっぱり近くの図書館って言うのは便利だよ。

この川本地区から深谷市立図書館に向かうのは大変だものね。

IMG_0198.jpg

良いよ、良い感じよ、川本図書館。

今度、もっとゆっくり本を読みに行こうっと!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:12:11 | コメント(0)
こんなしせつもありますよ。
知ってるようで知らない市内の文化施設。

深谷市が旧川本町や花園町、そして岡部町と合併をする前にはそれぞれの町にそれぞれの文化施設がそれぞれ存在してた。

当たり前だよね、どこの町にだってそうした施設は重要だもの。

その施設は例え合併してすべて深谷市の管理となっても、同じ形態をとっている物が多いのよ。

IMG_0209.jpg

特にこの川本地区の文化施設は特にそう感じるよ。

ここは深谷市川本出土文化財管理センターね。

IMG_0162.jpg

遺跡から発掘された出土品の保存や管理を行っている場所。

こんな施設があったなんて知らなかったでしょう。

IMG_0195.jpg

もちろん、ワタクシは、、、知りませんでした。

だから何処にあるんだろうと探しちゃったよ。

さて、このセンターに今、特別展示として「幡羅遺跡(はらいせき)」の出土品が補修を受けて展示されてるの。

IMG_0167.jpg

この扉の向こうにあるんだけど、写真撮影は許可されているんだけど、ネット等で公開は避けてくださいとのことなので、写真での紹介はここまでね。

「幡羅遺跡」、前にも紹介したこともあったけど、今は発掘後埋め戻されて殆どその姿を看ることができないのよ。

だからこうした史料館でその様子や出土品を見るだけしかそれを知る手立てが無いのが現状なのね。

IMG_0232.jpg

展示の航空写真を見て、ああ、そこかぁ、なんて感じよ。

幡羅遺跡の約半分ぐらいは熊谷市別府地区だけど、もう半分は深谷市東方地区なのね。

とっても広い遺跡で、この地域の主要施設(正倉院もあった)なので、出土品からはシカやイノシシの骨の他にもアサリや鯛の骨などの海産物もあったと展示されてたよ。

びっくりだよね。

こうした展示物を見ることは、直接何かの役に立つという事は少ないと思うけど、知らないよりは知ってた方が良いよね。

IMG_0166.jpg

ちょっと足を運べば無料で見学できるんだもん。

ああ、暇だな、なんて言ってる人がいたならこうしたところに出かけるのも一興だよ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:05:56 | コメント(0)
おいしいらんちはいかが?
こんなランチもいいでしょう。

「お昼食べに行こうか」

はい、あなたなら何を食べに行きますか?

ラーメン?

ファミレス?

ちょっと気取っておしゃれなカフェでランチかな。

おっと、忘れてた、お寿司よ、お寿司。

IMG_0097.jpg

っと、いうことで、ランチはお寿司に決定。

いやあ、お寿司屋さんはどこも混んでいますなぁ。

IMG_0104.jpg

そりゃそうだ、手軽だもんね、美味しいし。

もう写真だけでもその美味しさが伝わってくるよ。

IMG_0099.jpg

ほう。。。こだわりね。。。

IMG_0100.jpg

さあ、早くたべよ、、、おお、、、回ってる回ってるよ。

IMG_0106.jpg

さあ、注文して。

今どきの回転寿司は殆どが注文したお寿司。

IMG_0109.jpg

だから、からからに乾いちゃったお寿司が大量に回るってことが無いんだ。

IMG_0110.jpg

それもちょっと寂しいけどね。

いっぱい回ってて、どれ食べようかなって迷うのが楽しかったなぁ。

でも、こっちの方が美味しさは上だよね。

IMG_0114.jpg

ああ、それにしても、ビール飲みたいな。

IMG_0115.jpg

お酒も飲みたいね。

IMG_0116.jpg

ご飯のないつまみだけで、ダラダラ飲みたいなぁ。

おっと、ここは回転寿司屋さんだ、間違えちゃいけねえ。

IMG_0118.jpg

いずれにしても、アルコール抜きって、、、ちょっと残念だよね~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 04:52:08 | コメント(0)
ホワイトデーにはホワイトのお返しを。。。

3月14日

ホワイトデーだったね。

ちゃんとお返しをしたかな?

もらいっぱなしはいかんよ、いくら義理チョコだったといってもさ。

それが礼儀でしょ、人間関係を円滑にする術でしょ。

そこで、ワタクシはこんなものを贈りましたわ。

IMG_0139.jpg

「レ―ヴ・ド・プルミエール」のロールケーキだよ」

IMG_0147.jpg

レ―ヴ・ド・プルミエールは言わずと知れた深谷のケーキの名店。

IMG_0152.jpg

でも、今日は深谷店じゃなく、籠原駅前店にお邪魔したよ。

IMG_0126.jpg

籠原駅南口の入り口近くだよ。

IMG_0124.jpg

こじんまりしているけど、販売しているショートケーキは多分本店の深谷と同じ種類の物が置かれているみたい。

IMG_0130.jpg

それから何種類かのホールのケーキも同じだよ。

でも、ここの店長さんかパテシエさんなのかは分からないけど、ご主人、とっても優しいの。

すごく感じが良くって、すぐのファンになっちゃうよ。

そのご主人がおっしゃるには、こうして素晴らしい出来栄えのホールケーキも明日になったらもう置かないって。

IMG_0136.jpg

だって、ホワイトデーが終わっちゃうと・・・売れない・・・のだそうです。

ケーキ屋さんも大変だね。

それから、こちらには焼き菓子(クッキー類)は沢山置いてあるけど、やっぱりホワイトデーバァージョンっぽい。

IMG_0135.jpg

でも、このコーナーの商品は日持ちしますもんね。

可愛いからもう少しこのまま置いていてもいいと思うね。

IMG_0133.jpg

だって、可愛いんだもん。

IMG_0150.jpg

そうそう、このお店もちゃんとイートインコーナーというかカフェコーナーというか、店内でお召し上がれるからね。

いいよね、ケーキ屋さんでお茶なんて。

さあ、ケーキ、食べて頂戴ね。

ああ、これで何とか義理だけはかえさたでしょう・・・やれやれ(笑)





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
未分類 | 04:01:08 | コメント(0)
れぶくろはずして、まふらーもはずして。
冬の終わりの散歩道。

赤城おろしのあの風が一息ついて、ふわっとした風に変わると気持ちが少し変わってくる。

IMG_0080.jpg

手袋をして、襟を立てて、風に負けないようにちょっと前こごみ。

そうして歩いた散歩道。

IMG_0083.jpg

そりゃ風の強い日の散歩は戦いですわ。

口をへの字に曲げて、風に立ち向かうのよ。

IMG_0089.jpg

背中からの風に変われば、走りたくもないのに、追い立てられるみたいに押されるのよ。

だから、早く春にならないかな。

そう思うんだよね。

だけど、いざ風がやんじゃったら、これが何とも淋しい。

同じ距離なのに頑張った感がない。

緊張とかじゃないけど、ちょっと気が抜けた。

そのけだるさが春のあかし。

IMG_0091.jpg

そんなふ抜けたような散歩だって褒美は待ってる。

花が咲けば心躍るじゃん。

IMG_0084.jpg

ああ、もう手袋はいらないかぁ。

コートを脱いで外に出よう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:31:43 | コメント(0)
もうすぐ、はなまんかいのえきまえになるよ。
数週先の景色に思いを寄せて。

スイセンの黄色。

ソメイヨシノの桜色。

そして、靖国橋の目の覚めるような赤。

それがこの滝宮神社周辺の最高の景色。

水仙は準備できました。

IMG_0049.jpg

そして相変わらずきれいな橋の靖国橋。

IMG_0054.jpg

残るはソメイヨシノの花だけなのですが、少しはふっくらはしたもののまだ開花までには時間がかかりそうだね。

IMG_0060.jpg

きっと満開の頃には人がいっぱいでこんな写真は撮れないでしょう。

IMG_0064.jpg

だって深谷一の桜の景色だものね。

こんな今でもその人出が想像できちゃうな。

それはそうと、スイセンでしょ、桜が咲くでしょ、でもまたまたその前に南口から更に南にのびる道路脇の歩道にはモクレンが植えてあるを知ってるかな。

IMG_0068.jpg

もう直ぐに咲くよ。

昨日の様子がこんな感じ。

IMG_0076.jpg

このまま気温が安定してれば、きっと今週中には満開になっちゃうかもね。

モクレンはあっという間に咲いてアッとい言う間に散っちゃうから見逃さないでね。

そうそう、やっぱり咲き始めが一番綺麗だよ。

IMG_0069.jpg

本格的な春の訪れを知らせてくれる花だから、この花が咲いたらもう春だって言っていいよね。

そうなると冬のビシッとしまった空気がまた懐かしくもなるんだけど、そうして日本には四季の移ろいという粋なはからいがなされるんだ。

冬と春との中間、そんな時期に来てるんだね。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:10:24 | コメント(0)
前のページ 次のページ