fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
152位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
28位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

おしろにもいろいろあるのよ。
何を思う、戦国武将たちよ。 その3

こっちはね、本題の重忠節。

重忠節
作詞/畑和(はたやわら・元埼玉県知事)  作曲・編曲/細川潤一  歌手/三橋三智也  発表/昭和52年(1977)7月21日
一 国は武蔵の 畠山
  武者と生まれて 描く虹
  剛勇かおる 重忠に
  いざ鎌倉の ときいたる
二 平家追い討つ 一の谷
  愛馬三日月 背に負えば
  そのやさしさに 馬も泣く
  ひよどり越えの 逆落し
三 雪の吉野の 生き別れ
  恋し義経 いまいづこ
  静の舞の 哀れさに
  なみだで打つや 銅拍子
四 頼み難きは 世の常か
  誠一途が 謀反とは
  うらみも深く 二俣に
  もののふの意地 花と散る
五 仰ぐ秩父に 星移り

  菅谷館は 苔むせど
  坂東武者の かがみとぞ

  おもかげ照らす 峯の月

なんと、びっくりですわ。

重忠節の作詞は元県知事、あの畑やわら氏

えっ、知らない⁈

まぁその辺はまたの機会として、とりあえず重忠節、聞いてちょ。

(画像はお借りしました)

踊りも覚えちゃえば(笑)

ハイ、唄になるほど有名なおふたりなんですよ。

大里、、、武蔵、、、すごい場所だよね。

いやいや、そうじゃなくって”菅谷館”を今、記事にしていたんだよ。

IMG_6667.jpg

そうそう、唄じゃなければ、踊りでもなかった。

まあ、いいや、そうやってずっこけちゃうのも楽しいでしょう。

そうなんです、その畠山重忠のお宅がこの菅谷館、菅谷城なんですわ。

だけど、お城と言っても平城(ひらじょう・ひらしろ、平地に築かれたお城の事)なんだよね。

IMG_6654.jpg

だから天守閣がある訳でもなく、石垣がある訳でもない。

でも、、、深谷の者から見たら平地という言葉に違和感を感じるんだよね。

地形的に見たら…山・・・だと、思うんだけど。。。

鉢形城ほどではないけど、やっぱり山だよ。

では、どんな感じなのかご紹介いたしましょう・・・・明日からね。

(あのね、youtubeって結構容量デカいのよ。だからアップできなくなっちゃうんだ、、、ごめんよ)






スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 13:13:07 | コメント(0)