fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
263位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
38位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

きちょうなてんじぶつ。
何を思う、戦国武将たちよ。その1

ある時、ある場所でこんなポスターを見ちゃった。

IMG_5598.jpg

そうしたらもう、いてもたってもいられない。

見に行かなくっちゃ!

ああ、春日大社じゃないよ、その隣の「戦国を生きた武将たち」の方ね。

場所は嵐山町、意外と近いじゃん。

そもそも、嵐山町に「埼玉県立嵐山史跡の博物館」なんてあるの、全く知らなかったよ。

IMG_6609.jpg

そう、そうだよね、この周辺は名だたる戦国武将がたくさん生まれている土地。

こんな博物館があっても少しも不思議じゃない。

さて、入館しましょう。

IMG_6620.jpg

平日のこの手の博物館、いつもだけど殆ど人がいないのよ。

特別展示と言っても、やっぱりねぇ。

この日のお客様は3人ほど。

静かな静かな博物館でございます。

入館料100円、かなりお安い。

パンフレットもリフレットも何もございません。

そりゃそうだ、このお値段だもんね。

IMG_6628.jpg

展示物は・・・と。

あらあら、ほとんどが北条氏に関する資料。

それと発掘された食器とか。

う~ん、そうだね、この辺jは北条氏が治めていたからね。

どうも鉢形城の歴史博物館とかぶるような気がするな。

「武将たち」というくらいだからもっと色々な武将が搭乗するのかと思ったら、そうでもなかった。

でも、本物の刀剣や甲冑もあったりして、それなりに楽しめるかも。

見学している人も食い入るように観てるよ。

ふう~。

IMG_6615.jpg

面白いんだけどね、博物館は。

でも、理由はわからないけど疲れるんだよなぁ。

きっと、それらを使った人々の思入れが未だに残っていて、だから見えない力が重くのしかかるんじゃないかな。

その展示物によってどっとくる何かを感じることがよくあるもの。

えっ?

ワタクシだけ???

勘違い、、、なのかなぁ。



スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 15:24:24 | コメント(0)