2017-01-09 Mon
ああ、ひとは昔々鳥だったのかもしれないね~♪ (その3)
この間にも書いたけど、ワタクシは飛行機よりもヘリコプターの方が何となく思入れが深いのよ。
だって、飛行機って滑走路がなきゃ飛べないわけだし、その滑走路なんてこの辺にはないし(グライダーならあるけど)
身近な飛ぶものって言ったら、ヘリコプターなんだよ。
でも、ヘリコプターって地味だからあまり人気がないよね。
でも、この記念館には多くのヘリコプターが展示されている。

この機体はシコルスキーH-19というヘリコプター。
自衛隊機で災害地や僻地、離島の緊急患者の輸送に活躍したらしいよ。

偉いね~空の救急車だ。
こちらは、、、、デカい!
大型輸送機バートルV44

全幅が13.4mもあるんだって。
この機体、搭乗できるんだけど、、、たくさん人がいたんで遠慮しちゃった、、、乗りたかった~。

こちらも災害派遣されたらしい。
今の天皇陛下が皇太子時代、伊勢湾台風の被災視察に使われたのもこの機体(同型)だったらしいよ。
他にも天井にぶら下がっている(笑)ヘリコプターも何機かあって、うんうん、楽しいねぇ。

これはエンジン。

火星っていう名のエンジンで、一式陸上攻撃機に使われていたって。

(画像はお借りしました)
これで上空から爆弾を落としたんだね。
その飛行機にに積まれていたエンジンなんだけど、やけに傷んでるなと思ったら、このエンジン、厚木基地から”出土”したんだって。
埋められていた・・・!
色々な理由があったんだろうね。
何と言っても、戦時中の飛行機だもん、飛行機に罪はなくったって、それなりの処分を受けたんだりうね・
こっちは陸軍九七戦闘機。

レプリカだそうだけど、本物はもう存在しないんでしょう。

この機体の製作はあの中島飛行機。
そう、現在の太田市の富士重工ね、スバルだよ。
たいへん優秀な機体だったとか。
これがゼロ戦の元になっている、、、ような感じだよね。
似てるもん。
中島飛行機」・・・あっ、そうだ、そう言われれば・・・あの人の史料は・・・。
と、いうことで、もう少し続きます。
スポンサーサイト


にほんブログ村