fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
26位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

うれしいさーびすでした。
うれしいサービスだね。

縁あってこの「佐野市運動公園」で開催されたあるイベントに参加させていただきました。

ハイ、そんなことであの恐竜にも会えたという裏があったんですよ、ほんとはね。

で、そのイベントの参加者へのサービスとして佐野の名物「耳うどん」と「味噌まんじゅう」が振る舞われたよ。

IMG_4783.jpg

「耳うどん」、あまり耳にしたことが無い人が多いと思うけど、ワタクシは知っていたよ、食べたことは無かったけど。

確か、佐野厄除け大師さまの遠く離れた駐車場の近くだったように記憶してるんだけど、その駐車場の横に野村屋さんというお蕎麦屋さん(うどん屋さん?)があって、そこのお店で提供されてるうどんじゃないみたいなうどん。

野村屋本店さんのHPはこちらから。

元々は郷土料理みたいだけど、詳しくは知らないけど縁起物らしいよ。

さあ、それではその耳うどんをいただきましょう。

今回はJAさんの提供って看板に書いてあったよ。

IMG_4785.jpg

他にも、この耳うどんを食べると人付き合いが良くなるんだっていう説明や、具材にかき菜を使う等の事が説明されていた。

IMG_4832.jpg

特大の鍋で次々にゆでられていく耳うどんとお汁。

この上にお汁がかけられるの。

IMG_4833.jpg

するとこうなる。

IMG_4834.jpg

たくさんの野菜の下から出てくるのがこれ。

IMG_4839.jpg

ちょっとワンタンぽいでしょう。

だけど、食べると意外とコシがあって確かにうどんの味がするの。

この角度から見ると確かに”耳”だね。

IMG_4847.jpg

う~ん、なんだか不思議な食感だな。

それと、この菜っ葉がインパクトあるんだよね。

IMG_4846.jpg

かき菜って言うらしいけど、う~ん、おひたしで食べたことがあるように記憶あるな。

でも、こうした中に入れて食べるのは初めてだよ。

大人の味、だな、この菜っ葉は。

そしてもうひとつ。

「味噌まんじゅう」

IMG_4836.jpg

ああ、新井屋さんも厄除け大師さんの近くにあったよね。

新井屋さんのHPはこちらから。

つぶあんとこしあんが選べるけど、ワタクシはまめまめしいつぶあんが好き。

だから、これね。

IMG_4849.jpg

美味いなぁ。

大好きだよ、あんこ。

ほんとに美味しいサービス、ごちそうさまでした~♪

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:43 | コメント(0)