2016-10-31 Mon
こんな朝から始まる一日もいいもんだ。朝風呂で徹夜の疲れを癒して、ついでだからお風呂の館内でコーヒーでもと思ったら閉館の9時になっちゃったもんだから、おなかの方を満たすことができなくなっちゃった。

まあ、そのまま家に帰ってもよかったんだけど、もっと静かな朝にしたいなって、何処か朝からやってるカフェでコーヒーなどと贅沢なことを考えちゃった。
でも、遠くまではいきたくない。
お風呂Café近くでないかなって、17号を走ってたら、そうだ、ファミレスがあるじゃん。
お手頃価格のファミレス〇スト。

でも、営業しているんでしょうか。
OK、やってました。
メニューはモーニングのみだけど、それで充分。

しかも、各席に新聞。

度のメニューにもドリンクバーがついて、びっくり価格。

こりゃ良い物を見つけちゃったな。
コンビニでコーヒー買うより絶対にお得じゃん。
こんな朝も時にはいいよね。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2016-10-30 Sun
至福! 早朝の癒しの場三日三晩、徹夜で頑張った。
とは、大袈裟だけど、でもそれに近いほど頑張ったよ、ワタクシは。
何を頑張ったって? う~ん、それは内緒だね。
そんながんばった自分を朝早くから癒してくれる場所が意外と近い場所にできたんだ。
もう知ってるよね、「おふろCafé」

あの熊谷市久保島のさいたま健康ランドがおふろCaféとなってリニューアルオープン。

そのお風呂に早朝の部って言うのがあるんだよ。
5時から9時まで(受付は8時30分まで)がそれ。
いいよね~。
癒されるよね~。
至福の時だよね~。
しかもここ、すごくおしゃれ。
だから若い人でいっぱいだったよ。
アウトドアを意識した館内は本当にまったりできるし、いつまでもいたくなるよ。

そうそう、ここは23時間営業だからここで夜を明かせるんだよ。

しかもリーズナブルなお値段でね。
これがお値段表。

いや、とにかく疲れが吹っ飛んだね。
できればもっと早く行ってカフェでコーヒーなんかすすりたかったな。

でも、約一時間、ゆったりお湯につかったもんだから、すっかりリフレッシュできたよ。

また機会があったら行こうっと。


にほんブログ村
2016-10-29 Sat
はい、ただの通りすがりのものです。秋も深まりました。
昨日は寒かったねえ。
これから日一日と寒くなっていくんだろうね。
嫌だな。
そんなある日の風景。
見て見て、どうですか。

やっぱり秋はコスモスだよね。
場所はね、熊谷市奈良かな。

規模は小さいけど、コスモス畑は摘み取り自由だって。

どなたが育てているのかは知りませんが、きっとこの土地の所有者さんかな。
バーベキューを始めるところでしょう。

なんとも贅沢な土地活用法でございますね。
お仲間になりたい(笑)
そう、そう言えば別府沼公園ではイヌサフランも咲き始めましたよ。

これからの寒さにたえていく勇気をくれるよなぁ(そんな大げさな 笑)

秋はどんどん深まっていきます。
急に寒くなったりもするからね。
皆様、風邪などひかぬようお気を付けくださいませね。


にほんブログ村
2016-10-28 Fri
”上州路”太田の秋。 寄り道の巻
太田といえばこの店。
そう、そのくらい気になっていた。

いけど、スポレク祭やスバルマラソンよりも気になっていたんだよ、このお店。

いつも遠くから看板をうかがっていたんだけど、ここ、かりんとう屋さんじゃないのね。
「かりんとう饅頭」のお店なのよ。
かりん糖マンジュウ???
何じゃそ。
今までに食っことのあるた和菓子の中でも多分1位じゃないかなと思うくらい、美味しかった~。

いや本当に美味しい。
ただの饅頭屋さんじゃないからね
お店の中で食べても良いっていうから試食がてら頂いてみたよ。

普通のかりんとう饅頭のからっ風と芋のかりんとう饅頭とそれから芋ようかん。

ごめんなさい。

やっぱ、あんこだよな。
このあんこ、相当に上質。

きっと国内産の高級品なんだろね。
こんなに美味しい寄り道だったら毎日でも寄りたいぐらいだよ。


にほんブログ村
2016-10-27 Thu
”上州路” 太田の秋。 帰り際編
もうそろそろ帰ろうかと、駐車場へのシャトルバス停に向かおうと歩き始めたらやっぱりいろいろ目に入ってくるのよ。

この通路沿いはプロの方たちのお店かな。
お馴染みの名のお店があったりして、いや、どのくらいのお店が出店してるんだろう。
こっちはちょっと苦戦気味かな。

そりゃそうだよね、お値段が全然ちがうんだもん。

とっても美味しそう。
すごく魅かれるけど。。。

すみません、今回は、、、。
そんなお店を横目で見ながら・・・ああ、あのお姿は!
ぐんまちゃん~♪

はるばる群馬の片隅にまで出張してきてくれたんだね。
やっぱり大人気。

子供たちに囲まれている姿は微笑ましいよね。
あら、あなた、今日は消防士さんなんだね。

お疲れさん。
いや、こっちはもっとお疲れさんたち。
まだ頑張って走ってる。

がんばれ~!
ゴールはすぐそこだよ。
さあ、本当に帰ろっと。


にほんブログ村
2016-10-26 Wed
”上州路”太田の秋。模擬店・物産展の数々。
こうなったらもっと楽しみなのが模擬店だよね。
いやぁ、びっくりするわ。

そりゃ、深谷のコスモス祭りも盛大だったけど、出店数から言えばこっちの方が上かな。
ともかくすごい店の数。

色々な団体が色々なお店を出している。
楽しいよ。

見ているだけだって十分楽しめちゃう。

だけど、見ているだけじゃ、ねえ。
しかもこの手のお店の設定価格のお安さったら、このお値段でも採算がとれるのか、と思うと普段倍以上の価格を設定されている物を買っている自分って、と、思っちゃう。
だけど、儲け度外視で出店してる団体さん、分かるよ。

プロのお店はそうじゃいかないもんね。

生活がかかってるんだからね。

でも、やりずらいだろうね、これで商売をしている方々は。

それにしても、ここ、北海道のお店がやけに多い。
太田市って北海道のどこかと姉妹都市になっているのかなぁ。

北海道だけじゃなく、ほんとうに多くの産地がお店を出していて、もうほんとに何を食べたらいいのか迷うなぁ。
こんなに日本全国のグルメが集まるイベントは他に観たことが無いよ。

すごい、本当に凄いよ、太田市。

太田市の秋は本当に楽しいよ。


にほんブログ村
2016-10-25 Tue
”上州路” 太田の秋。 スポレク祭の巻
たぶん私の知っている太田市のイベントで最大。
これほど人が集まるイベントは他にはないと思うんだけど。
「太田スポレク祭」

そうね、太田市民の総合運動会みたいなもの。
ひとことで言っちゃえばそうなんだろうけど、そのスケールがとんでもない。
だってでしょ、このパンフレット(スケジュール表)をみてもらえば分かるけど、あの福原愛ちゃんが卓球の指導や試合をやってくれたり、あのモルツ球団(とはちがうみたい)が野球教室や試合をしたり、金田正一さんの講演があったりするんだよ。

びっくりしたね。

そのドリームベースボールっていうらしいけど、あの≪喝!≫で有名な張本勲さんや巨人の往年のエース堀内恒夫さん、桑田真澄さん、まさかり投法の村田兆治さん他、ワタクシ達の時代の憧れの選手が目の前で試合をやってくれるんだよ。
これってすごくない⁈
他にも市民参加の競技会が土曜日から目白押し。
綱引きに小学校のリレー、野球にサッカー。
こんなすごい運動会なんて見たことないよ。
それに日曜日には国道354を封鎖して(!)マラソン大会も開催しちゃう。

なんと大胆な(笑)

もう朝から晩まで大騒ぎの太田スポレク祭でした。


にほんブログ村
2016-10-24 Mon
”上州路”太田の秋。子供たちの絵の巻
木々もすこしずつ色づいてきましたな。
秋も本番を迎えようとしてるね。
この深谷から利根川を挟んだ向こう岸、群馬県太田市というこの辺では熊谷市に次ぐような大きな都市があるよね。
この太田市も今、そうとう再開発が進んでいてあちこち工事現場が目につくよ。
既に大きな商業スペースに立ち並ぶショッピングモールの数々には驚かされちゃうし。
そんな太田市でもこの太田市運動公園は以前と変わることなくこの季節になるととっても楽しくなる場所。
ともかくこの写真を見てもらえばその楽しさがすぐにわかるよ。

ほら、子供たちの絵がこんなにたくさん展示されてるの。

ずっと屋外に展示されているという事は、きっと油性の雨でも落ちない絵具を使っているのだともう。

それとこの町のシンボルともいえる富士重工の会社の壁にずらりとこの絵がやがて掲げられるのを見ると、きっと富士重工さんがkの絵のスポンサーさんとなっているに違いないと思うんだけど。

でも、そんなことはどうでもいいの。

ともかく楽しくって嬉しくなっちゃう子供たちの絵。
こんなのを観ながらこの公園のウオーキングコースを歩いてたら時間も忘れちゃう。
ホント、大好きだよ、秋の太田市は。


にほんブログ村
2016-10-23 Sun
マジで良いから読んでみ!はい、出ましたよ、10月号。
そう、セブン銀行発刊の「森の戦士 ボノロン」

今回は目を患ったお母さんとその子供のお話。
内容はとっても辛いものだけど、読むにつれて心が温まる内容。
心の温まるのはいつもだけど、それに今回はほろりとさせられたね。
本当にこれ、ただでいいのっていうくらいのクオリティの高さに感激しちゃう。
偶数月の15日に発刊されるみたいだけど、その前の本が残ってるともったいないな~って思っちゃう。
だって、こんなに内容の濃いものが「自由にお持ちください。」なんだよ。

大人で、こんなおっさんだってこれほど感激すリンだからお子ちゃまだったらもっと楽しんでもらえると思うよ。
最近の子ってこうしたものを読まないのか、それともパパママが興味ないのか。
いや、実にもったいない。
ボノロンをもらってコーヒー買ってピーナッツをボリボリするのが至福の時。

ああ、もう次のボノロンが出るのはなんと師走、12月だよ。
一年って早いねぇ。
さてと、コーヒーをいただこっと。
あっち!

この手のコーヒー飲むと必ずといっていいほど唇をやけどするんだけど。
蓋がついてるからなかなか冷めないのはいいけど、、、、う~ん、何かいい方法ないですか?


にほんブログ村
2016-10-22 Sat
発見!ほぉ、こんな遊歩道もあるのか。本庄総合運動公園のあい向かいの「四季の里」っていう住宅街がある。

深谷でいえば上柴や常盤町みたいな感じのところ。
きっとここはその昔、畑だったに違いないっていう感じで、きっと開発された住宅街。
結構おしゃれっぽい場所なんだけど、そのほぼ中央にど~っと遊歩道が走ってる。

今までも気づいてはいたけど、そこを歩いて散歩という気持ちにはなれなかったんだけど、あまりに良い天気でついつい誘われて歩いてみたよ。
遊歩道のあちこちにこんなオブジェなんかもあったりして、いかにも品のよろしい住宅街って感じがするよ。

掲示板には・・・そうだ、そう、本庄祭りが11月2、3日に行われるって。

そうなんだよね、本庄祭りってこの時期なんだよね。
ちょっと珍しいでしょう、この季節のお囃子や屋台なんてさ。
まあ、それはそれとして、この遊歩道は何ヶ所かの公園を結んでる。

四季の里第一公園、第二公園、散歩に疲れたらこんなベンチで休憩するのもいいよね。

まあ、いたりつくせりの遊歩道ですわ。
こんな公園、遊歩道、深谷にもそんなのがあると良いね。
まあ、うらやましいですわ。


にほんブログ村