2016-09-21 Wed
なんだかよく分からないけど、ちょっと見てみましょう。(赤岩の舟渡し編)
次はね、利根川総合公園にあるんだって。
利根川総合公園ってね、あのグライダー滑空場、サッカーグランドのある場所だよ。

あの荻野吟子記念館の近くだよね。

だけど、ここのオブジェ、見つからなかったんだよね。
その代りにすごいものを見ちゃった。
「赤岩の舟渡し」

初めて見たよ。
本当に船がやってくるんだよ。
但し書き、注意書きが貼ってあって、それによると黄色い旗を揚げると船が群馬側からやってくるの。

ほら、向こう岸から来たよ!

船の大きさも良い感じ。

この日はたまたま若いお二人さんが向こう岸に行こうと旗を揚げたみたいで、その様子をばっちり見ちゃった。
「もうでちゃうよ、乗らなくていいの?」

って、ワタクシにも声をかけてくれた船頭さん、ごめんね、今回は写真だけ撮らせてね。

元々この渡しは江戸時代の参勤交代で荷物の受け渡しに使われていたそうな。
足利方面から中山道へ運ぶ時の中継点としてにぎわったそうだよ。
今は葛和田と館林を結ぶ県道なんだって。
橋の代わりの舟渡しっていう感じなのかな。
でも、いいよね、近代的な橋よりずっといい。
といっても、これじゃ車を渡すことはできないから、まあ、大きな橋もそりゃ必要なんだろうけどね。
いつか乗せてほしいけど、「遊覧船じゃありません」との注意書き。

ハイ、その通りでございます。
スポンサーサイト


にほんブログ村