fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

のうみんろけっと!
ああ、ここなのかぁ!

あのね、ちょっと思いついて長瀞から小鹿野方面に向かったのね。

そうしたら吉田町に入った途端、幟がたくさん立っていて、大相撲の巡業でも行われるのかと思ったら、そうじゃなかった。

IMG_1865.jpg

あの有名なお祭り「龍勢」が打ち上げられる場所だったのよ。

IMG_1867.jpg

そう言えばその手前に道の駅吉田と龍勢会館があったっけ。

で、その龍勢は今度の10月9日に行われるのね。

IMG_1877.jpg

あちゃ、コスモス祭りとかぶってる。

でもなぁ、一度は見てみたいよ、農民ロケット。

その龍勢はそのあい向かいにある神社に奉納されるためのお祭りだそうで、この神社は色々あの「秩父事件」にも関与されてるらしい。

「椋(むく)神社」

立派な鳥居があり、その奥にお社。

IMG_1869.jpg

格式高きって感じのする神社です。

IMG_1880.jpg

そこに打ち上げられていない(?)龍勢が奉納されてて。

IMG_1874.jpg

これが火を噴き空高く舞い上がるわけだ。

あああ、見てみたいね。

それでもって、この神社はその「秩父事件の時に決起集会が行われた神社らしい。

ううん、なんだか曰くありそうな雰囲気が漂ってるよ。

IMG_1875.jpg

絹糸の大暴落が招いたこの秩父と山梨にまたがった農民のクーデーター。

色々なことがあったらしいけど、今は純粋に龍勢のお祭りをたくさんの見物人が楽しむ、そんな椋神社であってほしいよね。

IMG_1887.jpg

いや、全く予期せず、この場所で、こんな風景の出会えるとは思わなかったよ。

ほら、こんな無計画の旅もいいもんでしょ。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 09:28:26 | コメント(0)
きれいなそらです!
やっぱり秋は青が似合う!

長瀞の名店「大さわ」をあとにしたワタクシ。

もう今回のミッションは完遂したからあとは帰るだけ、じゃあつまらないでしょ。

そしたらねすぐそこに秋の七草のお寺さんがあったの。

IMG_1843.jpg

今回はお寺さんはいいかな、と思っていたんだけど、とってもお天気がいいのでちょっと寄らせてもらいました。

でも、お寺さんの名前も知らないし、尾花(すすき)のお寺さんっていうことだけしかわからない。

IMG_1853.jpg

でもね、お寺さんとともに素晴らしいのが今日の空。

こんな空を見たのは久しぶり。

IMG_1849.jpg

とっても気持ちいい。

それだけでも外に出た価値があるよ。

やっぱり秋は外が似合うよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 14:12:55 | コメント(0)
かんげきです!
やっと念願叶いました!

別に営業時間が短いわけでもない。

たまにしか営業しないわけでもない。

だけど、行くたびにお店がしまってる。

そんなことってないですか。

今回は長瀞町のお蕎麦の名店「大さわ」さん行ってきました。

IMG_1805.jpg

そう、ワールドグルメフェスティバルはその行く途中の寄り道だったのね。

だから残念だけど何も食べずにすぐ会場を後にしたのね。

だって、おなか空かして行ったほうがいいに決まってるじゃん。

それはそうと、このお店を訪れたのがこれで4回目。

IMG_1807.jpg

そのいずれもが定休日及び、臨時休業日で一度も食べられなかったの。

だから自分にとってこのお店はまさに”幻のお店”&”憧れのお店”だったわけ。

IMG_1831.jpg

もう感激したね、だって初めてだもん、どこに車を置こうかなって悩むのは。

いつもね、あれ、ずいぶん空いてるねって見ると定休日ってあったりして。

だから、もうお店に入れただけでとっても嬉しかったよ。

こじんまりした店内だけど、とっても落ち着いた雰囲気で、飾らないお店というか、むやみに日本を強調してないところがすごく好感が持てたよ。

IMG_1798.jpg

さて、肝心なお蕎麦なんだけど、ワタクシ、いつも言ってるけど、よく分かりません。

IMG_1817.jpg

でも、一気に食べ終えちゃったということはやっぱり美味しいんだよ。

IMG_1818.jpg

十割蕎麦と田舎蕎麦のざる、二色蕎麦を頂いたのですがあれよあれよという間になくなっちゃった。

IMG_1802.jpg

美味しい、という定義はよく分からないけど、たまにあるんだよね、なかなか食べ終わらないお蕎麦。

ここのお蕎麦は確実にそういうお蕎麦じゃない。

あっという間に終わっちゃった。

それと、お汁も選べるの。

IMG_1803.jpg

普通のや辛いのやきのこ汁みたいな暖かい奴ね。

きのこのお汁にもすごく魅かれたんだk°、ここは通ぶって辛いお汁を頂きました。

殆ど醤油みたいなお汁で、お汁がお蕎麦の味の邪魔をしないところがGoodだよ。

IMG_1812.jpg

いやあ、美味しく頂きました。

あああ、やっと念願叶ったよ、嬉しかったよ。

IMG_1815.jpg

美味しかったお店はいっぱいあるけど、嬉しく思えたお店はここが初めてだったかもね。

IMG_1826.jpg

ああ、また行きたいお店だな。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 16:39:16 | コメント(0)
なつかしいですなぁ。
蘇るねぇ、昔の思い出

フェスティバルに後ろ髪引かれながらこの会場を後にしようとしたとき、「あれ?」という風景に出会ったよ。

ほら、パテイオの敷地内にある直売所。

IMG_1776.jpg

その外で売られてるリンゴ。

そう、リンゴが珍しいんじゃなくって、そのリンゴが入ってる木の箱。

IMG_1777.jpg

おお、今もリンゴ箱ってあるんだ。

ご店主にお聞きしたら、A品は段ボールに入ってくるんだって。

それで、B品は木の箱に入ってくるらしい。

IMG_1778.jpg

昔はみんな木の箱だったよね。

木の箱の中にもみ殻が入っていてリンゴ同士が動いて傷つかないようにしてあったよ。

だからリンゴ箱も余ったりしてるものをいただいて他に利用するの。

勉強机の代わりだったり・・・という程ワタクシは古くないけど、そんな話も聞いたことあるよ。

だって、木の箱だから結構強度あるしね。

まあ、その話はいいとして、初めてです、このお店の中に入るのは。

IMG_1782.jpg

野菜はもちろんのこと、ふっかちゃんのどら焼きがあったりハチミツ(!)があったり、売り場面積の割に結構充実した品ぞろえ。

はあ、知らなかったなぁ。

ご店主のお話では岡部で営業しているお店だそうで、今度のコスモス祭りでも出店するとおっしゃってた。

IMG_1774.jpg

なかなかないよ、B品のリンゴ。

これはお得だよね。

ちょっと傷があるだけで相当お安い。

他にも色々お得なお野菜もあったりするので、もし機会があったら覗いてみてね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 12:31:25 | コメント(0)
たべて、たべて、おいしいよ。
秋の休日は青空の下がいい。

やっと晴れたね。

昨日は、各地で運動会やらイベントやらで、みなさん、お疲れ様でした。

やっぱり秋は青空が似合うね。

そんな日にグリーンパークパテイオではこんなイベントが開催されていたよ。

「ふかや・ワールド・グルメ・フェスティバル」

IMG_1729.jpg

今年で二回目だそうだけど、こんな楽しいイベントが去年も行われていたんだね。

何が楽しいかといえば、とにかくポップな音楽。

ここに出演のミュージシャン、とっても良かった。

IMG_1728.jpg

ノリノリの、今どきのサウンド、おじさんにもその良さ、楽しさはよく伝わってきたよ。

こんな会場での本当のメインはグルメなんだそうだけど、それ以上に楽しさを感じたよ。

でもね、やっぱり”食”にも目を向けたら、あらあら、世界各国のB級グルメが勢ぞろい。

IMG_1735.jpg

陽気な南米系から東南アジア系の美味しいそうな香りが漂ってくる。

IMG_1753.jpg

お客さまも国際色豊か。

こんなフェスティバルは大歓迎だよね。

IMG_1760.jpg

たくさんの出店という程でもないけど、でもしっかり楽しめるし、この会場、この規模という点ではバッチリあってると思う。

IMG_1752.jpg

とってもいい雰囲気で食べる格国のグルメは何倍も美味しく感じるはずだよね。

IMG_1746.jpg

もし来年も開催されるならもっとゆっくり、一日中でもいいからこのイベントを楽しみたいと思ったよ。

IMG_1768.jpg

いいね、ワールドグルメフェスティバル。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 06:41:45 | コメント(0)
あめはいやだよ!
ちょっと辛くなってきちゃったもんで・・・。

本当に雨ばっかり。

もうやんなっちゃう。

”ブロガー殺すに刃物はいらぬ 雨の三日も降ればいい”

何処へも出かけられないし、写真も暗いし、面白くない。

やっぱり太陽はありがたいよね。

で、途中で切れ切れになってる「くまがや碧空アート巡り 2016」もちょっと辛くなってきちゃった。

何が何だかわからないアート、見つけるのも大変で、しかもこの雨でしょ。

靴もズボンもぐちゃぐちゃになっちゃって、もう止めよう、なんて思っちゃった。

今回のこの江南地区を最後に、もしかしたら終わりにする、かも。

全部見られないのは残念だけど、また来週も天気悪そうだし、もう勘弁してほしいよね。

で、今回は江南幼稚園のあい向かいにあるこれ。

IMG_1697.jpg

アートの名称が「ほたるの守」だって。

IMG_1705.jpg

ううううん、やっぱりわからない。

この作品をみてここに通う園児たちは何を感じるんだろう。

IMG_1698.jpg

むしろ、その方が興味があったりして。

IMG_1700.jpg

そして江南地区にはもうひとつのアート。

場所が駒形公園。

IMG_1708.jpg

これが見つからなかった。

そもそも駒形公園なんて初めてだからよく分からん。

そしたら、二手に分かれてるのよ、この公園は。

丘の上と下と。

IMG_1709.jpg

あったよ、その丘の下に。

それならそうと言ってよ。

IMG_1711.jpg

雨は強くなってくるし、だれも人はいないし、見つからないし、で参ったよ。

IMG_1714.jpg

でやっと見つけたのがこれ。

IMG_1716.jpg

ふう、やっぱりわからん。

IMG_1719.jpg

これを理解するのには相当な美術的センスがないと無理じゃね?

IMG_1720.jpg

やっぱりワタクシ、もっと単純な方が良いみたい。

IMG_1718.jpg

ほら、曼殊沙華がこんなに綺麗!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 18:00:24 | コメント(0)
秋だからねえ。

ついでなので、ちょっと情報収集をと。

この道の駅めぬまは壁いっぱいにポスターが貼られているんでここに来ると結構いい情報が得られるんだよね。

この手の情報は道の駅にもよるけど、こんな場所が一番。

自分で調べてっていうのもめんどくさいしね。

大きなイベントはここにくれば一目瞭然。

場所がら群馬県や、もちろん埼玉県北部のイベント情報はこのめぬまが一番得られるね。

ほら、小前田の屋台でしょ、でもコスモス祭りとかぶってる。

IMG_1688.jpg

こっちは吉田町の龍勢と横瀬町の棚田の彼岸花。

ああ、どっちも行きたいね。

IMG_1689.jpg

おお、その隣は森林公園じゃありませんか。

そう言えば昨年も行ったよな。

赤いコキアと蕎麦の花がきれいだったもんね。

こっちは菊の花、赤堀だって。

IMG_1691.jpg

それと富弘美術館。

もう、どれもかも行ってみたいところばかり。

小鹿野のダリア園もいいよな。

IMG_1692.jpg

おお、その下に太田の松茸道中。

妻沼の聖天様まで松茸を運ぶという、、、見てみたい。

もう、こまちゃうよね、見たい行きたいそんなイベントばかり。

さあ、あなたならどれを選ぶ?

それとも全部行っちゃおうか!






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
未分類 | 06:06:57 | コメント(0)
いろめがねでみるのはやめよう。
雨の日の寄り道、色々。

この帰り道、ついでだから「道の駅めぬま」に寄ってみたよ。

IMG_1660.jpg

いつだったか花園フォレストでのバラの花が季節外れの時に咲いていてびっくりしたのを思い出して、春後にも咲くのなら秋前にも咲いてていいんじゃない、なんて思って行ったらホントに咲いてたよ。

IMG_1676.jpg

四季咲き。

IMG_1663.jpg

咲いた花をちょきんって切っちゃうとそこから芽が出てそこにつぼみができるんだって。

だから冬眠中の冬以外はいつでも咲いている、これを四季咲きっていうんだって。

IMG_1672.jpg

バラも大変だ(笑)

それとこんなポスター、そして幟もあってちょっと覗いてみようか。

IMG_1677.jpg

IMG_1675.jpg

川越の少年刑務所らしいです。

IMG_1681.jpg

ちょっとしたボタンの掛け違いで間違いを犯してしまった少年たちが作った製品。

IMG_1679.jpg

ここで身に付けた技術や社会復帰に向けた教育で是非構成してほしいと切に祈るばかりですね。

製品だってしっかりしたもの。

IMG_1678.jpg

更生への手助け、そう言う気持ちでなく普通の買い物として購入しても決して損はしないものだと思う。

欲しいものがあればぜひ、こういうものをこの機会にご購入も考えてみては。

と、言うも、そこはやっぱりタイミング。

ごめんなさい、ワタクシ、今回は購入を見送らせていただきました。

IMG_1684.jpg

ベルト、ちょっとそそられたんだけど、、、持ち合わせが・・・面目ねぇ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:49:48 | コメント(0)
そらとすいじょうと。。。
雨の日の利根川は大騒ぎ。

赤岩の渡しのすぐ横にはグライダーの滑空場がるのは昨日も言ったよね。

この日は雨が降ったり止んだりの天気。

まさかこんな日にはグライダーは飛ばないでしょうと思いきや、

いやいや、飛ぶことに風は影響しても雨は関係ないんでしょうね。

IMG_1626.jpg

ちょっと遅い時間だったもんだから、もうお片付けの時間だったらしいけど、今日も飛んだんかい。

IMG_1658.jpg

何機もこの土手に並んでいる風景はちょっと感動だよね。

IMG_1628.jpg

だって、あんなのが空高く人を乗せて舞い上がるんだよ。

そんでもって、ちゃんとここに戻ってきて着陸するんだもん。

そう思ったらすごくないかい。

IMG_1629.jpg

なにもすることのない休日にぼ~っとして過ごそう、なんて思ったらこの場所は良い場所だよ。

ただ、利根川では水上バイクが大騒ぎ。

IMG_1652.jpg

かなりデカい音を立てて猛スピードで疾走すんのよ。

渡し舟と衝突しないか冷や冷やしちゃったよ。

まあ、ひとそれぞれの考え方もあるんでしょうがないけど、渡し舟とかグライダーとか静かなイメージの場所で水上バイクはちょっと違うような気がしないでもないな。

IMG_1638.jpg

ちょっと危ないな、って思うのはワタクシだけでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 04:16:31 | コメント(0)
なんだかすごくいいよ、うんうん、すごくいい!
なんだかよく分からないけど、

ちょっと見てみましょう。(赤岩の舟渡し編)


次はね、利根川総合公園にあるんだって。

利根川総合公園ってね、あのグライダー滑空場、サッカーグランドのある場所だよ。

IMG_1659.jpg

あの荻野吟子記念館の近くだよね。

IMG_1656.jpg

だけど、ここのオブジェ、見つからなかったんだよね。

その代りにすごいものを見ちゃった。

「赤岩の舟渡し」

IMG_1647.jpg

初めて見たよ。

本当に船がやってくるんだよ。

但し書き、注意書きが貼ってあって、それによると黄色い旗を揚げると船が群馬側からやってくるの。

IMG_1644.jpg

ほら、向こう岸から来たよ!

IMG_1613.jpg

船の大きさも良い感じ。

IMG_1615.jpg

この日はたまたま若いお二人さんが向こう岸に行こうと旗を揚げたみたいで、その様子をばっちり見ちゃった。

「もうでちゃうよ、乗らなくていいの?」

IMG_1616.jpg

って、ワタクシにも声をかけてくれた船頭さん、ごめんね、今回は写真だけ撮らせてね。

IMG_1622.jpg

元々この渡しは江戸時代の参勤交代で荷物の受け渡しに使われていたそうな。

足利方面から中山道へ運ぶ時の中継点としてにぎわったそうだよ。

今は葛和田と館林を結ぶ県道なんだって。

橋の代わりの舟渡しっていう感じなのかな。

でも、いいよね、近代的な橋よりずっといい。

といっても、これじゃ車を渡すことはできないから、まあ、大きな橋もそりゃ必要なんだろうけどね。

いつか乗せてほしいけど、「遊覧船じゃありません」との注意書き。

IMG_1623.jpg

ハイ、その通りでございます。







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 06:00:21 | コメント(0)
次のページ