fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

さえないねぇ。
もういい加減にしてもらいたいよね。

今年のこの夏、いったいいくつの台風に襲われたんだろう。

もう、ずっと雨ばっかりで嫌になっちゃう。

とある場所のとある交差点、某大谷辺りだけど、マンホールから小さく可愛く水が噴き出てた。

これが大きくなるとテレビの取材がくるんだろうね。

IMG_1060.jpg

もうどこもかしこも水があふれちゃってるんだ。

IMG_1145.jpg

こうなると農作業もたいへんだぞ。

IMG_1139.jpg

写真が暗いね~(笑)

そうだ、それじゃ川はもっと凄いことになってるのかな。

これが深谷の真ん中を流れる唐沢川。

IMG_1041.jpg

う~ん、多いけど・・・想像ほどじゃない。

まあ、それはそれでいいんだけどね。

もっとご~って流れてるのを想像してたから。。。

は~い、こちら荒川です。

IMG_1071.jpg

俗にいう六堰の橋。

正確にいうと重忠橋ね。

IMG_1068.jpg

おお、結構多いよ。

橋の下でゴーってものすごい音がしてるし。

うんうん、期待通りだね。

IMG_1086.jpg

でも、、、なんだかさえないね、こんな記事。

それじゃ、最後にスカッとしちゃおうか。

IMG_1163.jpg

お~い、台風、もう来るなよ~!

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 03:45:54 | コメント(0)
きゅうじつ、ばんざ~い!
改めて知りました、やっぱ週末だなぁ。

こうして、花園道の駅に行ってきたのですが、これ前にも書いたと思うんだけど。

やっぱり全然違うんだな、雰囲気。

週末と平日の差は果てしなく大きいよ。

だって初めて見たよ、煮ぼうとうのお店が営業してるところ。

平日ばかりだからいついってもシャッターが閉まっていてこのお店はもうやらないのかと思ってた。

IMG_1131.jpg

他のお店も活気が違うのよ。

のんびりムードじゃないんだよね。

IMG_1132.jpg

どこもかしこも人だらけ。

いや、お客さんだらけ。

道の駅の店内も外国からのお客様で溢れてたし、そんな風景見たことなかったよ。

IMG_1130.jpg

平日しか出かけらなかった自分の知らない姿を見せつけられたね。

やっぱりこういう施設は休日中心に動いてるんだ。

そんなことを思っていたらこんなきれいな花を見ていても悲しくなってきたよ。

IMG_1119.jpg

だけどさ、今ここで働く人達だって休日を働いてるわけで、そういう人達のおかげで休日を楽しめる多くの人がいる訳で、自分もそのうちのひとりだってことを思えばかえって誇らしくも思えるんじゃないかな。

IMG_1126.jpg

そう言って自分を慰めたりもして・・・(笑)

まあ、人生、色々ありますわ。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 03:57:35 | コメント(0)
とうとうここまできたか、

目に良い物大集合!


まあね、サプリメントもいいけどやっぱり自然の力を信じたいよね。

だからこうなったらブルーベリーがある家にしちゃえばいいんじゃない。

いや、そこまで・・・。

でも、もしそうなったら面白い。

それじゃ実際にブルーベリーの苗木ってあるのかな。

と、向かったのが花園農産物直売所。

IMG_1098.jpg

ここに植木コーナーってあるでしょ。

探してみましょうか。

ほら、あった!

IMG_1102.jpg

意外と小さい。

ふ~ん、1800円か。

IMG_1103.jpg

これを買ったとして、家に植えるでしょ。

いったいどのくらいの大きさになるんだろう。

で、何年後に食べられる?

おいおい、ちょっと待て。

それじゃあ、間に合わんよ。

は~ぁ、この計画は失敗かな。

まあ、いいや、そういう選択肢もあるって言うことで・・・。

ついでだから直売所の中をちょっと覗いてみよか。

ほい、あるじゃん、その手の商品。

乾燥ブルーベリーだなこれは。

IMG_1125.jpg

これはジャムかな。

IMG_1124.jpg

そしてジュースと。

IMG_1128.jpg

う~ん、インパクトに欠ける感がつよいなぁ。

本当はね、”めぐすりの木”なんてものがあったらよかったんだけど見つからなかったの。

う~ん、残念だ。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
未分類 | 04:00:47 | コメント(0)
やっきょくのちから
はーい、再開しますよ。

目に良い物大集合!


ちょっと秩父なんかに出かけていたものだから中途半端になっちゃったね。

再び目に良いものを集めだしたよ。

ほら、みんなパソコンとかスマホとか長い時間見つめてるでしょ。

どうしても目が疲れちゃうんだよ。

IMG_1000.jpg

だから自然の物で目にい物って探したら、ブルーベリーだっていう結論に達した。

でも残念ながらちょっとの差で収穫時期を逃しっちゃった。

で、仕方ないから冷凍ものをフォレストで購入ってところまでが前回までね。

それじゃ自然の物だけどもっと便利なものがあるんだってことを知ったよ。

それはね、サプリメント。

必要な成分だけ抽出してぎゅって固めた物。

こりゃ便利じゃございませんか。

で、購入したのがこれ。

IMG_0993.jpg

これは便利だけど結構なお値段するんだよね。

それともっと他にないかなって探してたらこれも良いらしいよ。

IMG_0994.jpg

この二種類をこれから毎日飲み続けてみよう。

これでよくなったら嬉しいけどね。

それと薬局ついでに目薬もご購入。

IMG_0988.jpg

この目薬をさすとちょっとだけスッキリ見えるような気がする。

ああ、もっとバッチリこれは効きますよ的なお薬が有ればいいのになぁ。

IMG_0987.jpg

お願い、本当にそうなって!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 15:27:29 | コメント(0)
こころがさけんでいたよ!
聖地巡礼の旅は今もなおつづく。

秩父三十四個所札所、お礼参りの旅。

十番札所、大慈寺です。

IMG_0791.jpg

相変わらずぽつぽつと降る雨。

でも、あまりひどくにはならないね。

さあ、今回の旅のメインだよ、このお寺さん。

何故?

そう、あの秩父を舞台に作られたアニメ映画、「心が叫びたがっているんだ」の聖地(映画の中で登場する場所だよ)

ここさけ寺234
(画像はお借りしました)

ほら、この階段で成瀬順と坂上拓実がお話するの。

おしゃべりをするとお腹が痛くなっちゃうって。

IMG_0792.jpg

知ってる人は知ってるけど、知らない人は何の事だかさっぱりわからんでしょう(笑)

いいのいいの、知らない人も雰囲気だけ感じて楽しんでね。

ここさけDSCN2321
(画像はお借りしました)

映画のシーンではこんな感じの風景は実際にみるとこ~んな感じ。

IMG_0820.jpg

ほ~ら、忠実に書かれてるよね。

こういうところが聖地巡礼の楽しいところだよね。

さて、肝心なお寺さは、と。

IMG_0805.jpg

こ~んなきれいなお寺さん。

このお寺さんも聖地を意識したお寺さんになってる。

IMG_0796.jpg

こんなポスターや、

IMG_0808.jpg

こ~んなポスターまで。

もちろん、”あのはな”同様に絵馬も販売されてるよ。

IMG_0815.jpg

あのはなの聖地、定林寺もそうだったけどその絵馬がすごいのよ。

IMG_0804.jpg

さすが、アニオタ!

IMG_0801.jpg

お見事です。

IMG_0803.jpg

蘇ってくるよ、うん、いいもんだね。

IMG_0798.jpg

そしてここには巡礼ノートなるものもあるんだよ。

未だに根強くファンが訪れているんだね。

IMG_0809.jpg

何が書かれてるんだりうって、ちょっと覗き見ね。

IMG_0814.jpg

みんなこの秩父が好きなんだね。

ほら、また次のファンがいらっしゃいましたよ。

IMG_0822.jpg

いいねいいね、秩父は楽しいところ。

ここさけtop秩父
(画像はお借りしました)

心がそう叫びたがっていましたとさ、ちゃんちゃん~♪


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 08:58:03 | コメント(0)
あめはよていをくるわす!
ちょっと順番を間違えちゃったかな。

秩父34ヶ所札所、お礼参りの旅。

次は11番常楽寺。

ここは大きな通りに面していて比較的楽なんだよね。

お隣には大きなショッピングモールや道の駅があって迷子になる事もないし。

IMG_0773.jpg

このお寺さんは羊山公園の横のちょっと小高い山の上にあって、その山の上は聖地公園になってるんだって。

IMG_0784.jpg

この鳥居の先らしいけど、お墓にはあまり興味が無いんで今回はパス。

IMG_0785.jpg

さてお参りをして、と。

IMG_0777.jpg

秩父の街並みなんかを見下ろして。。。

ああ、気持ちいいね、、、と言いたいところだけど、雨が降ってきちゃったよ。

IMG_0782.jpg

えええ~!

と、びっくりすることもない。

もう浦山ダムにいたころからぽつぽつ降ってたんだ。

この後、本当はね、お隣の羊山公園に行きたかったのよ。

それでね、”あのはな”の聖地巡礼もやりたかったの。

こんなシーン、、、行きたかったけど今回は止めておきましょう。

f74562b0.jpg
(画像はお借りしました)

だって羊山公園はひたすらデカい!




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 09:10:00 | コメント(0)
まさかのめぐりあわせ。
昔の人はすごかった!

秩父三十四ヶ所札所、お礼参りの旅も中盤から終盤に入ってきたよ。

今回は12番~10番まで。

その12番札所、野坂寺。

IMG_0625.jpg

山門に牛の彫刻。

インパクトあるお寺だよね~。

IMG_0628.jpg

この牛さん、こんなに怖い顔してるんだよ。

IMG_0653.jpg

その上にちょこんと観音様が鎮座してる。

ちょっと面白い取り合わせと言うか、アンバランスと言うか、う~んあってもいいかな。

IMG_0654.jpg

”牛にひかれて善光寺参り”ってあるくらいだし、仏教では牛は神聖な生き物とされているんだからね。

まあ、門前の牛は良いとして・・・。

びっくりしたんだ、このお寺さん。

御開帳の頃には全然知らなかったことなんだけど、このお寺さんにはあの呑龍上人が祀られている。

IMG_0638.jpg

あの、、、太田の、、、。

深谷にも呑龍院あるし、この秩父にもまさかあるとは知らなかった~。

IMG_0643.jpg

きっとこの秩父までゆっくり歩いて旅をしたんだろうね。

誰かさんんと同じようにいつもあっちに行ったりこっちに来り、呑龍さんも忙しい人だったんだ。

その呑龍さんがこのお寺で何をしたかは知らないけど、きっと呑龍さんのことだから恵まれない子供たちの世話をしてたんだろうね。

偉いぞ、呑龍さん!(どんだけ上から目線なんだよ 笑)

IMG_0647.jpg

ほ~ら、子供を抱いてる。

ここまできて、親近感を感じるお寺さんに巡りあえるとは思わなかったなぁ。

いいね、こういうつながりって。

それにしても呑龍さん、あなたはすごい!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 08:56:37 | コメント(0)
はむかつのかれーです。
お見事です!

「さくら湖食堂」

前回にここへ来た時、ちょっとの差で食べ損ねたダムカレー。

いつか食べてやろうとずっと思ってた。

ところでね、何故ここのカレーが食べれないかと言うと営業時間がとっても短いんだ。

IMG_0694.jpg

平日は11時から13時半。

その時を見計らってこなければ間に合わないよ。

この前は二階の資料館を見てる間に営業時間を過ぎちゃったんだよ。

IMG_0695.jpg

ほんのちょっとで。

それでアウト!

今度こそ、12時ピッタリ。

よしよし。

で、せっかくだから他の物も食べてみよう。

だって、すごくお安いの。

カレーだって750円だし、え~っと、蕎麦やうどんが500円。

それじゃざる蕎麦も食べてみようって事に。

安さの秘密は全てセルフサービス。

配膳から片付け、そして水から調味料まで自分で調達するの。

はいはい、そんなの御安い御用でさ。

さて、最初にざる蕎麦ね。

IMG_0725.jpg

ふ~ん、やけにきれいな蕎麦だ事。

これは・・・手打ちじゃないね、一本一本が整い過ぎてるし。

IMG_0740.jpg
ああ、仕方ないよ、お値段がお値段なんだから。

そしてお待ちかね、ダムカレー。

おおお、見事なダムだ。

IMG_0727.jpg

そう、カレーの湖にご飯とハムカツでできたダム。

周りの木々の代わりにレタスが添えられて、湖の真ん中にど~んとゆで卵の島ができてる。

IMG_0736.jpg

さあ、いただきましょう。

わお、お子様にも受け入れれるような辛さを抑えた優しいお味。

ハムカツもカラッと・・・。

するとこのダムで工事をしてる方達でしょうか。

IMG_0714.jpg

「あれ、カレーとラーメンのセットってあったよね」

「は~い、大丈夫ですよ、ありますよ」

へ~、ラーメンとのセットね、と調理場の方に目をやると・・・な~んと”ダムラーメン”なる者もあるんだそうな。

IMG_0742.jpg

あちゃ、、、また新たな課題を残しちゃった。

ダムラーメン、、、なんじゃそれ。

何でダムにするんだる。

ああ、気になる~♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
未分類 | 07:08:44 | コメント(0)
たいふうはだいじょうぶだったかな?
降れば困るし、降らなきゃもっと困る。

昨日の台風9号。

降ったね~、大雨。

でも、このあたりじゃそれ程ひどい被害はなかった(?)よね。

個人的には大変な被害にあったけど(笑)

でもね、こうしたどっか~んっていうぐらいの大雨が降らないと大変な事態を回避できないこともあるんだよ。

台風がまだ来る前のダムの様子。

ほら見て。

秩父の浦山ダムだよ。

IMG_0678.jpg

貯水量はたぶん半分もないくらい。

これじゃ取水制限は致し方ないところだよね。

やっぱりダム湖(さくら湖)は満々と水を蓄えてるてる方が美しい。

IMG_0684.jpg

こんなんじゃ嫌だよってトンボも飛び回ってたよ。

しかし、ダムって迫力あるよな。

もしもこれが崩壊したら絶対に助からないな。

ここにゴジラが出現したら絶対に壊すんだろうな(笑)

IMG_0682.jpg

そんなことを思いながら階段を見上げていたんだけど、さすがにこの夏の暑さでは500段もの階段制覇するひともいないでしょう。

IMG_0655.jpg

で、またなんでここに来たかと言いますと・・・この間の悔しさを晴らすための旅、リベンジだよ。

IMG_0677.jpg

見事に晴らしたからね。

詳細はまた明日ね。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 08:04:34 | コメント(0)
ごうかさんぼんだて!
何はともあれ、ひと仕事の後はこれだな。

まあ、色々ありますわ。

でも、そんなことを何時までもひきずらない。

気分を変えて、一杯やりますか。

こんな日は豪華にいきますよぉ。

先ずはキリン一番搾りの47都道府県埼玉づくり。

IMG_0900.jpg

8月2日に発売されたんだよ。

この埼玉づくり、美味しいよ。

あのね、普通の一番搾りはアルコール分が5%なのに対してこれは5.5%なのよ。

スッキリと言うかキレが増した感じ。

しかもこの文句が良いよね。

IMG_0895.jpg

のほほんとしてるかね(笑)

絶妙・・・なのかな。

IMG_0886.jpg

でも、嬉しいよね。

こんなビール、良いところを突いてるよ。

さて、こっちは地域限定品。

こちらでは手に入りません、たぶん。

IMG_0887.jpg

サッポロクラシック 北海道限定

ねえねえ、サッポロビールって何となく”硬派”っていう感じがしない?

あの黒ラベル、苦味があって今も昔もそれを貫き通してる。

男のビールって感じかな。

でも、これは今風のスッキリ感を出していて爽やかな北海道のイメージだね。

もうひとつ。

IMG_0982.jpg

サッポロラガービール。

知らなかった…。

ところでラガービールってどういう意味なのか知ってるかな。

それはね酵母が下に沈んだ状態で醸造されるのがラガー。

酵母が上にあるのがエールビールって言うんだよ(多分・・・ 笑)

今のビールの殆どはこのラガービール。

でも、それを強く押し出すようなこのサッポロラガー。

豊かな香り。

深い味わい。

これは今のビールの主流からちょっと外れていて、そんな魅力のあるビールになってる。

IMG_0978.jpg

ちょっとだけ昔を懐かしむことのできるビール。

いいね、いいね。

IMG_0979.jpg

レトロを楽しめるよ。

ああ、嫌なことも忘れられね。

やっぱりビールは美味しいよ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 07:23:15 | コメント(0)
次のページ