fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
26位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

かわいそうなきゅうこんたち
モラルとか道徳というものを

意識して生きようぜ。


ユリの球根掘り体験。

「少しでも多くの人が球根堀を楽しみ、そして多くの家庭でユリの花を咲かせてください」

それがこのイベントの趣旨だと思うのね。

だってこんなに多くの人が集まってそして球根を嬉しそうに抱えて持って帰るのだから。

花好き人間にとってこんなに嬉しいイベントはないよね。

関係者に感謝だよね。

その関係者の話だと8時開始なのにそれよりもずっと早い時間から大勢の人が並んで待っていたんだって。

雨が降る中を…。

IMG_0913.jpg


一旦は中止だろうと考えていた関係者もその熱意に負けて…みたいなことを言っていた。

IMG_0926.jpg

そうだね、それだけ嬉しいイベントということ。

だけどね、駐車場で空くのを待っていたワタクシは悲しい場面を目撃することになったのよ。

第一陣が帰ってきた。

そして第二陣、三陣と。

殆どがご夫婦で来園。

だから20株ものユリの球根が手に入った訳でしょ。

でもね、それで帰る人はほんの一握り。

だっていくら待っても駐車場は空かないし、それどころか車にゆりの株を車に積んだそのあとにまた新たな袋をとりだし掘りだし会場に向かっていくんだよ。

ここに早くから並んだ人たちは何度も何度も掘りだし大量の球根を手に入れるために早く来ている…。

なんだそれ!

駐車場が空くわけがない。

ほら、ひとり10株って注意書きがあちこちに貼ってあるじゃん。

IMG_0912.jpg

順番を待っている時、「私は二回目なのよ」って平気で話してる品の良さそうな奥様。

どう見てもさっき汚れてしまったような長靴のオバサマ。

IMG_0916.jpg

出口でひとり10本って本数を確認してるじゃん。

去年は本数を間違えて1本多く抜いちゃった株を「これはこちらで頂きますね」と、係りの人に抜かれて、それを申し訳なく思い、誤魔化そうとした訳でもないのにとても恥ずかしいことをしてしまったなと反省した自分はいったい何だったんだろう。

IMG_0952.jpg

そもそもさ、ひとつの家庭に20本もユリが咲いたらもう充分じゃない?

そんなに家中をユリだらけにしたいわけ?

そんなルール違反をしてまで花を咲かせたって、そんな花を綺麗だなって思えるわけ?

最近の風潮として、「おばちゃんは図々しいのが当たり前」みたいなことをお笑いのネタとしてよく使われがちだし、何を勘違いしているのかそれで許されるなんて考えている人が多くなってる。

子供たちに道徳、倫理を諭さなければならぬはずの人生の先輩方、それはやってはいけないことだぜ。

それを黙認しているこのイベント関係者もだよ。

もしも、株、球根が余ってしまって、勿体ないというのならもう一度並びなおして掘ることも可能ですよ、的なお知らせをすればいいじゃん。

そんなお知らせもなく、さぞそれが当たり前のような行為をしてる輩を黙認。

きちんとルールを守ろうとしてる人がどう見てると思う?

「そんなことはお構いなしよ、上手くやったもの勝ち!」的な人たちと「しょうがないや」の関係者。

すごく気分が悪い!

IMG_0969.jpg

それはそれはご苦労もあったでしょう、ここまで花を育てたんだから。

でも最後の最後でお恥ずかしいイベントになっちまった。

もうこんな風景を見ちゃったこのイベント、残念だけど来年はもういかない。

そんな姿を見たくない。

どうしてもユリが欲しいのなら買う。

だってこの会場にいる球根を販売している方、とっても気前がよくってお安く手に入れられるもん。

IMG_0973.jpg

そのほうがよほど気持ちがいい。

花ってそういうものじゃない?

無断で採ってきちゃった花を美しいって思える?

皆がもっと気持ちよく終わろうよ。

きっと大量に持って帰る人、手入れできないな、綺麗に咲かせらえないな、枯らせちゃうな。

だって今までにそんなに大量のゆりを個人のお宅で見たことないもん。

IMG_0972.jpg

一番かわいそうなのは、迷惑を被ってるのは、ユリの球根。

可愛そうな球根たち。

そんなイベントだったよ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:54:24 | コメント(0)
じたくでゆりのはなをさかせよう。
楽しみの始まる日。

現在、ここ深谷も激しい雨に見舞われてます。

朝から降ったり止んだりのの生憎の天気。

そんな日になっちゃったけどグリーンパークパティオのユリの球根掘り取り体験が行われたよ。

IMG_0228.jpg

こんな日に行われるのだろうと半信半疑で出かけてみたら、ありゃま、車が置けないくらい御盛況。

だって8時から行われるって言うから7時50分ぐらいに着いたのよ。

でも満車だって。

ぐるりと周って時間をつぶし、早い方は掘りだして帰るだろう。

そうすれば駐車場も空きが出るだろうと、ずっと待ってたの。

案の定、沢山の人がユリの株を抱えて帰ってきたのよ。

ところが・・・でない。

また戻っていっちゃう。

そっか、手が泥だらけだから洗いに行くのね。

でも、沢山の人が帰ってきては車にユリの株を積み込んではまた圃場へ向かうを繰り返してる。

IMG_0908.jpg

???

で、やっと数台の車がお帰り。

ようやく車を止められ、さあ、参戦だ。

IMG_0911.jpg

今年はランダムに植えられていたでしょ。

だから色は選べないよ。

IMG_0923.jpg

順番待ちの列に並んで約40分ぐらいで順番がきたよ。

でも、その前に抜き取りのレクチャー。

何度も繰り返しの説明でお兄さんの声も枯れちゃって、、、頑張ってね~って、激励の言葉を残しさあ、抜き取るぞ。

IMG_0925.jpg

10本限定だからね。

それと無理に抜こうとすると途中から切れちゃうし、球根が残っちゃうから気を付けてね。

IMG_0937.jpg

と、言う訳であっという間に終了。

ああ、今年もいいものを頂きました。

IMG_0942.jpg

と、、、ここまでは気分よく、そして深谷市に感謝しつつ終えることができました。

そう、ここまではね。

でもね、こんなうれしいイベントに水を差す輩がいるのよ。

ちょっと腹が立ったんで、その詳細は後ほど、ね。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 13:23:33 | コメント(0)
めにいいもの、だいしゅうごう!
思いついたが吉日…と、

いかない悔しさの日もあるのよね。


「はい、加齢、老化の影響ですね」

「特別な治療はないので・・・」

グハッ、なっちゃることよ。

ワタクシの眼科での診察後の医師の説明です。

この頃、世間の汚れた部分を見すぎたためか(笑)、目の調子が非常によろしくない。

「飛蚊症」

との診断結果。

目の前を濁った物体や黒い糸くずみたいなものがふわふわ彷徨ってる。

こんなに嫌な症状なのに、、、治療法がないだなんて・・・。

現代医学だよ。

この科学の時代に何故ないんだよ、っていくら駄々をこねてもないものはないんだから仕方ないよね。

だったら目にいとされること、色々試してやろうじゃないか。

ハイ、ワタクシの反骨精神爆発の瞬間を迎えました。

それで・・・。

目に良いと言ったら何が最初に思い浮かぶ?

ブルーベリーでしょ!

確か、今がシーズン・・・(?)

で、この辺りでブルーベリーと言ったら美里町。

沢山あるんだよ、ブルーベリー畑が。

早速向かいました、美里町。

でもね、結果から言っちゃいましょう。

時すでに遅し・・・時期をちょっとだけ過ぎてた・・・悔しい。

お盆頃が最後ぐらいの感じだって。

ほんのちょっと、ほんのちょっとの差でひとつ記事を損した、、、いやいや、そうじゃなくって目に良いことが・・・。

そんなことを調べていたらこんなHPに行きつきましたよ。

楽しい内容の記事が満載、是非伺ってみてください。

こちらファームてんとう虫さん (クリックしてみてね)

でも、無いとい事実から目を背けちゃだめ。

ここからが根性の見せ場でしょ。

ないものを見つける、その方法。

先ずは、、、その1 道の駅や直売所を周る。

        その2 八百屋さん、スーパーに行く。

        その3 ネット通販。
       
        その4 偶然見つける。

ハイ、ラッキーでした、その4、いとも簡単にぶち当たりました、はっはは。

どこにあったかと言いますと、ここ。

IMG_0175.jpg
(以前の写真で申し訳ありません)

花園フォレスト

そっか、そう言えばケーキとかパンに使うものね。

あっても不思議じゃない。

IMG_0878.jpg

ほーら美里産だぜ。

でもね、これは冷凍されたもの。

やっぱり採りたてはないんだね。

IMG_0880.jpg

いいよ冷凍物だって、ブルーベリーには変わりはないんだから。

一粒二粒口に放り込んで、、、うんうん、美味しい。

そしてまた一粒二粒口に。。。

まてよ、こうして一気に食べちゃっても目が良くなる訳ないよね。

毎日少しずつ食べ続けて効果が出るんでしょう、きっと。

うううう、ブルーベリー作戦は失敗か?!

だって、そんなに買いに行けないもの、、、破産する、、、よん!(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 06:46:23 | コメント(0)
わんこいんのしあわせじかん
こんな喜びもいいかもよ。

朝の散歩で程よくからだをほぐした後は少しゆっくりしましょう。

と、先ずは図書館に向かったのだけど、あらあら、座る椅子も空いていないくらいの大盛況。

図書館と言う場所がら大盛況という表現はまずいかな。

静かに賑わってました(笑)

でもね、よく見ると気持ちよさそうに目を閉じてる御仁が結構いらっしゃるのよ。

朝に散歩した下台池公園もそうだったけど、おそらく仕事を年齢によって卒業なさったお方たちの集会場になっているように見えるんだけど。

IMG_0612.jpg

それと季節がらお子ちゃまたちの空調設備の整った軽い運動場にもなりつつあり、ちょっとここで本を読む気になれず、借りて返しに来るのもめんどくさいし…。

こんな時に重宝するのがやっぱり某ブック〇フという古本屋さん。

一冊108円、それ以外の高価な本には目もくれず、そう一冊108円の本だけをチョイスしてワンコインで足りる分だけ買うの。

では、ワンコイン(500円)でどれだけ楽しめるかと言ったら4冊で432円。

でも、それだけじゃつまらないから3冊にしてコンビニで本を読みながらつまめる”おつまみ”買うのよ。

本3冊で324円。

IMG_0619.jpg

おつまみとしてバタピー(ピーナッツ)が138円。

IMG_0621.jpg

合わせて462円ナリ。

う~ん、有意義なワンコインの使い道じゃありませんか。

でもね、せっかく行った某ブック〇フですから結局もう3冊買っちまったよ。

もう、ワンコインでどれだけ遊べるか的の記事にしちゃおうかなと思ったのに、つい欲が出ちゃって台無しになっちまった(笑)

でもね、それには理由があって…。

IMG_0616.jpg

この作家さんにすごく興味が湧いたのよ。

超有名作家さんなのに今頃になって興味を抱くというワタクシの読書量の少なさをさらけ出すことになっちゃったけどね。

雑誌等で鋭い社会批判(?)発言等で一時期話題になっていた人だけど、著書を読ませてもらうと≪なるほどね~≫なんて、やけに説得力あるわけよ。

それならいっそうのこと他の本も読んでみちゃおうかな、なんて思って探してたらあります、あります108円シリーズ。
(単行本の小説もあったけど、今回はエッセイを読みたかったのよ)

IMG_0617.jpg

合計6冊お買い上げ。

それでも648円ですから~!

いやいや、本はいいよね~♪

お安く楽しく時間を過ごせるもん。

本だけに、”ホン”と~に大好きだよ~(おやじギャグにもならんわ!)



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 06:11:10 | コメント(0)
いちにちのはじまり
下台池公園の朝。

無事、静岡・山梨からやっとのことで帰還。

疲れた~。

翌日、その疲れをいやすために早朝に深谷駅から下台池公園をかるくお散歩。

IMG_0611.jpg

そう、疲れたときはじっとしていちゃダメ。

動けるんだったらからだを動かした方が回復が早いんだよ。

いや~、それにしてもこの公園に集うシニアの皆様。

IMG_0578.jpg

お早いですね~。

釣り糸を垂れる人。

お話に講じる人。

散歩の途中にベンチでひと休みの人。

さまざまな人が現れます。

IMG_0580.jpg

のんびりとした朝の風景。

ふかやの中心、駅周辺はもうめちゃくちゃ忙しい人とそうじゃない人とのギャップが激しい。

見ているとその対照的な人の動きが面白くって、ついつい人間観察しちゃう。

IMG_0602.jpg

朝のひと時、一日のはじめ。

ここから始まる人も少なくない。

IMG_0584.jpg

皆さん、頑張りましょう。

そしてシニアの皆さん、今日一日を楽しんでください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 07:17:33 | コメント(0)
かつぬまっていいよね。
とってもお洒落な空間…だけど。

マスカット、桃の試食、そしてお買い上げで良いおみやげができたとご満悦のワタクシ。

ふとお隣の施設を伺うと「ハーブ庭園」ですと。

IMG_0500.jpg

おお、入園料が無料と書いてあるじゃん。

そりゃ見ない訳にはいかんでしょ。

そもそもハーブって何ぞや。

沖縄にいる毒蛇?

そりゃ、ハブじゃ!

ああ、人魚が奏でる弦楽器ね。

もー、そりゃハープ!

ゴメンゴメン、今、セントラルリーグで首位の球団。

しつこい、それはカープでしょ!

と、ひとり突っ込み。

ボケてる場合じゃない。

IMG_0502.jpg

「ハーブ庭園旅日記」

たまたま通りかかって初めて知った施設です。

だから何があるのかさっぱり分かりません。

と、辺りをきょろきょろと見回すとここはワタクシの好きな部類の場所であることにすぐ気づいたよ。

ほら、こんなに立派な温室。

IMG_0504.jpg

沢山の植物。

IMG_0505.jpg

そしてこんなに素晴らしいお庭。

IMG_0509.jpg

中世ヨーロッパ、イタリア辺りの風景をイメージしたのかな。

IMG_0508.jpg

よく分からんけど、かなりお洒落な施設だよね。

園内の地図を見るとかなり広そう。

IMG_0510.jpg

でも、残念ながら営業時間終了の17時30分が迫ってる。

だからちょこちょこの見学で終わっちゃいそう。

もったいないけど仕方ないね。

ほら、さっきボケちゃったけどハーブって香りのある植物で、心を鎮静化してくれる作用もあるでしょ。

だから、不思議とここに入ったとたん、ふ~って息が抜けたのよ。

IMG_0515.jpg

いや、これは本当だからね。

ここまで渋滞を潜り抜け、そして諦めめて距離を走ることを選択。

そうして気合を入れてきたものがいっきに肩の力が抜けたというか。。。

ハーブと言えばちょっと前までは合法ドラッグとか言って、ちょっと危ないお兄さん達が陰に隠れていけない遊びに使ったりしてイメージがだいぶ悪くなっていたけど、本来は薬草にもなるし、料理の香りづけに使うものなんだよね。

もちろんフレグランスとしても使われるわけだし、女性にとってここは天国のような施設なんだよ。

逆にこの手のものは一般的に男性にはあまり受け入られないことのほうがお買ったりもするんだけど。

それを証明するかのように、いかにも女性が喜ぶようなショップ。

IMG_0518.jpg

でもね、並んでる商品は品良くセンス良く陳列されているよ。

香水みたいなものがメインのショップだから・・・ねっ、やっ~ぱり男のワタクシには・・・と思うでしょ。

でも、広めの空間の店内はそんなに嫌な場所にはならないんだよ。

IMG_0519.jpg

心地よさ、優しさをとっても感じるよ。

IMG_0521.jpg

昨日からかなりの大音量を放っていたマシンの世界、そして渋滞の帰り道をカリカリしながら走り続けてきたワタクシだから特にこの施設が有り難く感じたね。

本来はそう言う目的で作られたものじゃなく、心置きなくハーブをお楽しみください的なものだろうけど、ワタクシのように疲れたからだと心をほんのひと時でも癒されたらそれはそれでとっても意義のある施設にもなるよね。

IMG_0517.jpg

「ハーブ園」と聞いただけで尻込む男性諸氏、だまされたと思って行ってごらんなさい。

IMG_0524.jpg

それまでイメージしていた世界とは別世界がそこにある、、、かもしれないよ。










にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 07:20:09 | コメント(0)
ぶどうってさいこう!
渋滞が招く幸福!

さあ、レースもキャンプも満喫したし、結果はネットで知れば良いし、レース半ばだけど帰りの渋滞が怖いから帰りましょう。

東富士五湖道路に乗ると中央道小仏トンネル渋滞25kmの掲示板。

ああ、遅かった~。

渋滞を抜けるだけで2時間ほどかかる見込み。

え~い、こうなったら雁坂トンネルを抜けて秩父経由で帰ろう。

でも、高速道路じゃないんで、結局4時間近くかかる・・・。

ならば高速道路の渋滞を待っていても結果は同じ、4時間コース。

でもね、雁坂を通るとお楽しみがあるんだ。

渋滞高速道路では絶対に味わえないお楽しみ。

それはね、勝沼を通るってこと。

勝沼と言えば、ワイン、ぶどう、それと桃。

フルーツラインってのがあるのよ。

IMG_0548.jpg

で、早速寄らせていただきました、「勝果園」さん。

IMG_0544.jpg

もちろん、飛び込みでございます。

が、大正解!

だって、こんなにたくさんの種類のぶどうの試食をくださるの。

IMG_0537.jpg

これに桃もついてくるんだよ。

存分に楽しめちゃう。

で、先ごろ人気のシャインマスカットが特に気に入ったのでお買い上げ決定!

と、ところがこんな立て看板を発見。

IMG_0545.jpg

いや正確にいうとお店の人曰く、「ご自宅で召し上がるのであればこちらの方がお得ですよ」ですって。

おお、なんと良心的なおみせですこと。

で、房の形なんて全く関係ないワタクシは迷うことなくこちらをお買い上げでございます。

IMG_0538.jpg

しかも2パックも。

これで心置きなくシャインマスカットを堪能できようぞ。

うれしきかな。

そしてもうひとつ、桃もお買い上げね。

IMG_0541.jpg

これがしっかりしている桃で、さすがもぎたて直売ですね。

もう、車の中はフルーツの香り充満。

いやいや、良きお買い物をさせていただきました。

勝果園さん、ありがとうございました。

IMG_0533.jpg

残りの道のりがここを記に楽しくなったことは言うまでもありません。

マスカット、超美味し~♪







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 15:12:31 | コメント(0)
たかねのはな
下世話な話で恐縮です。

富士スピードウエイのレース、イベントだと言えばそうなのですが、でもあえて同じ分類にはしたくない。

だって、、、ただのやきもちややっかみにしかにしか聞こえない。

まあ、見てくだされば分かりますから。

IMG_0441.jpg

「レクサス LFA」

この車のお値段、新車価格で3750万円。

限定500台しか生産されていないので中古価格はその新車価格を上回るよ。

だって、手に入らないんだから。

何処にそんな価値があるのかわからんけど、ともかくかっこいい。

でも、絶対に買おうとは思わない、いや、絶対に買えないけど。

同じレクサスのスポーツカー 「レクサス RCF」

GTのベースとなってる車だね。

IMG_0249.jpg

こちらはお求めやすく、1320万円での販売。

ホントにたまにだけど街でも見かけるよ。

世の中にはお金持ちの人が結構いるもんだ。

そこへいくと性能から見たらこれはお買い得だよ。

何千万もするフェラーリやランボールギーニよりも速いのにこんなにお安い。

「ニッサンGT-R」

IMG_0250.jpg

2017モデルがなんと1100万円とちょっと。

も~この日本にも格差がどんどん広がっていくように思えちゃうよ。

こんな世界が実際に存在するんだよ。

もうひとつダメを押すように・・・

ホンダのニューマシン。

噂ではもうすぐこの日本でも発売されるらしい「ホンダ NSX」

IMG_0245.jpg

こちらはまだ予定みたいだから確かなことは言えないけど、1890万円ぐらだとか。

確かにかっこいい。

でも、誰でも買える車じゃないよね。

もうちょっと高級なものが欲しいという方には外車もありますよ。

IMG_0253.jpg

こちらが2500万円ぐらい。

バカヤロー、我が家の新築価格を超えてるわ!

もう、いやになっちゃう。

市販車と言えばこれだって市販車だったんだよ。

「ガライヤ」

IMG_0260.jpg

あのオートバックスから約15年前にたった650万円で売り出されたオリジナルのスポーツカー。

これはそのガライヤをベースにしたGT使用。

IMG_0264.jpg

こんな車で街を流したら目立つよ~。

たぶん今買おうと思っても無理だと思うけど・・・。

こちらは市販車じゃないし、公道を走る事もできないけど希少価値と言ったら今回の富士スピードウエイに展示された車じゃピカイチ。

ニッサンR382

IMG_0342.jpg

こんな車がその昔、あの富士の名物30度バンクを駆け抜けてた。

幼心にもその姿を見てレーサーに憧れたもんですわ。

そんな車が富士の唯一のレストラン「ORIZURU」に展示されてたよ。

IMG_0346.jpg

こんなマシンを見たりレースを観戦しながらのお食事、さぞかし美味しいことでしょう。

ハイハイ、ワタクシはテントに戻ってお安いビールを煽ることにしますわ。。。

あ~あ、現実は厳しいのう。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
モータースポーツ | 10:29:37 | コメント(0)
だいすきなばしょです♪
2016 スーパーGT Round5

FUJI GT300km RACE その4


サーキットは何もレースを楽しむだけのものじゃありません。

って、言ったらちょっと軟弱でしょうかね。

でも、ひとれぞれの過ごし方があるんですよ。

IMG_0405.jpg

とにかく楽しむこと、そうじゃなけりゃ行く意味がないでしょ。

IMG_0426.jpg

そりゃもう、熱い応援で二日間燃えちゃう、完全燃焼型の人もいれば、カメラを構えてそこから離れない、プロ並みの根性を発揮する人もおります。

IMG_0331.jpg

ほら、みんな真剣でしょ。

IMG_0330.jpg

そう、応援派もカメラ派もレースを楽しむグループね。

IMG_0420.jpg

一方、こちらはちょっと怪しい派(笑)

IMG_0242.jpg

そりゃしょうがないですよね、こんな娘がたくさんいるんだもん。

IMG_0353.jpg

それと各有名ショップやスポンサーブースでお買い物を楽しむ派。

IMG_0438.jpg

ここでしか手に入らないお宝グッズとかもあるから、そりゃファンの方たちは目の色を変えてお買い物に熱中するんです。

IMG_0352.jpg

で、ワタクシは、、、と言いますと。。。

ひたすら飲む派(笑)

じゃなくって、キャンプを楽しむ派でございますよ。

IMG_0397.jpg

当然、キャンプと言えばお酒はつきものでございますから、飲みましたね~二日間飲みっぱなし(笑)

IMG_0370.jpg

飲んでばかりじゃ太っちゃうからその辺は気をつけますよ、糖質ゼロの効果は抜群~♪

それでね、酔いながら本など読むのよ、、、のんびりと、、、う~ん、堪えられないよ~♪

そして陽も沈みかければこんな富士山が。。。

IMG_0375.jpg

益々飲みたくなっちゃう。

IMG_0376.jpg

このテントの住人達、半分以上は絶対に飲んだくれてる。

朝から焼き肉食べてる強者もいるし。。。(笑)

こうしてそれぞれがそれぞれの楽しむ二日間。

IMG_0837.jpg

車好きの人も、そうじゃない人も本当に楽しめますよ。

ちょっと遠いけど、、、チケットも結構お高いけど、どうですか、こんな休日は。

ワタクシのイチオシですぞ。






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
モータースポーツ | 15:06:31 | コメント(0)
からふるだね。
2016 スーパーGT Round5

FUJI GT300km RACE その3


さあ、今日は色々なマシンを紹介するからね。

特にGT300クラスは国内外のいろんなスーパーカーが走ってるの。

メインは大迫力のGT500だけど本当に面白いのはむしろGT300の方かもしれないね。

先ずは変わったマシンから。

トヨタプリウス

IMG_0097.jpg

一見、プリウスには見えないけどプリウス。

もちろん、ハイブリッドシステムを採用してるんだよ。

それにハイパワーのエンジンとの組み合わせでこれが結構速い。

今や大衆車、エコカーのプリウスもレース用のマシンに生まれ変わればこんなにかっこいいのだよ。

もうひとつ、トヨタのスポーツカー、86

IMG_0424.jpg

GT300クラスの3位入賞車BRZとは兄弟車。

スバルで売られているのがBRZ、トヨタで売られているのが86。

結局、中身は同じなのよね。

そして国産車の”優駿”と言えばなんたってGT-Rでしょ。

IMG_0119.jpg

レースのために生まれたと言っても過言じゃないもんね。

ピンクのカラーリングが綺麗だね。

もうひとつピンクのマシン。

ランボルギーニ

IMG_0113.jpg

イタリア車の官能的で今もすぐにでも壊れそうなエンジ音が大好きです(笑)

イタリア車の代表格と言ったフェラーリ。

IMG_0492.jpg

やっぱりかっこいいわ、さすがフェラーリだね。

そこへ行くとドイツ車は重厚というか信頼性に優れてるというか。

まずはBMWね。

IMG_1049.jpg

そしてポルシェ。

IMG_1129.jpg

アウディも走ってる。

IMG_1061.jpg

そしてこちらがドイツを代表するベンツ。

そう、高級車のベンツだよ。

IMG_0103.jpg

こちらのベンツはエヴァンゲリオンカラーなんだよ。

と、くればこっちは初音ミクカラー。

IMG_0961.jpg

俗にいう痛車ね。

最近この手のカラーリングが増えてるよ。

スポンサーがこうしたキャラを使ってるんだもん、そりゃそうだわ。

こっちはGTのレースじゃないけど、やっぱり初音ミクがスポンサーみたいだね。

IMG_0563.jpg

そうそう、このミクは純粋なミクね。

だけどGTのミクはレーシングミクといって、Good Smile Racingteamのオリジナルミクちゃん。

ミクがレースクイーンになってるんだよ。

IMG_0350.jpg

すごく人気があるんだ。

いつもグッズの販売ブースも登場するしね。

IMG_0298.jpg

この他にも色々なマシンがあるけど、今回はこれまで。

明日からはこの富士スピードウエイでの楽しみ方を紹介するからね。

レースも楽しいけど、もっと楽しいサーキットの二日間だよ。

お楽しみに。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
モータースポーツ | 11:40:38 | コメント(0)
前のページ 次のページ