fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
420位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
85位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

おやさいごろごろ
まだまだ春は遠い、、、そんな町のお話。 

(これが噂の…編)


鹿の群れの衝撃から5分ほど。

山中湖に到着。

IMG_4689.jpg

いつもだったらさ、バシッと富士山が顔を出すのに。

雲の下では絶対に雪が降ってるね。

だってすごく冷たい風だもの。

温かいもの食べたい、温かい物、、、。

「ほうとう」

そうだよ、山梨県なんだからほうとうだよね。

煮ぼうとうとどう違うんだろう。

飛び込みで入ったお店、「小作」さん。

IMG_4663.jpg

なんだか凄い。

全部、お座敷。

IMG_4676.jpg

一品料理も色々あるけど・・・。

IMG_4666.jpg

えええ、あああ、カエル焼き???

IMG_4667.jpg

マジ?ヤバいよ、それ!

でも、カエルって言っても違うかもしれないし、、、でも、聞くのも怖い…。

ここは冒険しない。

「かぼちゃほうとうください」

で、このようなものが・・・。

IMG_4668.jpg

温まりそう~♪

お鍋の下からでました、、、大きいかぼちゃ。

IMG_4670.jpg

熱い!

お野菜ゴロゴロ。

IMG_4672.jpg

へ~ぇ、こりゃ煮ぼうとうとは全くの別物。

麺も煮ぼうとうより厚さがあるのか、それとも小麦粉が違うのか弾力性は煮ぼうとうより少ないみたい。

とにかく野菜が多い。

麺を食べるというより麺の入ったお鍋を食べてるって感じかな。

それとみそ仕立てがほうとうの特徴だって言うことだけどあまり醤油との差を感じなかったなぁ。

なるほどねぇ、美味しいよ。

ふぅ~、温まった~♪

IMG_4675.jpg

良い思い出になったよ、小作さん。







スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 17:33:07 | コメント(0)
やせいのおうこくかぁ⁈
まだまだ春は遠い、、、そんな町のお話。

 (まさか、まさかのお話編)

寒くって寒くってこのままじゃ風邪ひいちゃう。

もう引き揚げよう。

何か暖かいものを食べよう。

と、富士スピードウエイをあとにしたのであります。

山道をくねくね行けばすぐに山中湖。

そこで衝撃的な場面に遭遇してしまった。

もちろん、一瞬の出来事で写真はありません。

もちろん、もちろん、嘘でもありません。

いたんです。

しかも群れを成して。。。

鹿、野生の鹿が何頭も。

道端で何かを食べてた・・・。

マジ?

だってl車が通るすぐ横を鹿が・・・。

こんな光景、あり得ないよ。

そりゃ今どきの山に行けばお猿さんはいるよ。

だけど鹿の群れが逃げることなく車の通るすぐわきにいる光景なんて予想もしなかったよ。

バックして写真を取りに戻ろうかと思ったけど…鹿に襲われるって言うのも怖いし・・・(鹿って人を襲うの???)

だから今回はまったく写真はないけどこんな町なんだよって言うのを是非ともお伝えしたかった。

だってだって、鹿だよ、本物の鹿だよ!

一頭じゃないよ、沢山いたんだよ。

本当にまさかと思っちゃったよ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 16:32:52 | コメント(0)
こんなくるまもはしります
まだまだ春は遠い、、、そんな町のお話。 

(公式テスト午後の部編)


相変わらずさすような冷たい風が吹いてます。

一度も富士山は顔を出さないまま。

気温が低いとタイヤが温まらずきっとドライバーも苦労をするはず。

そうそう、この手のマシンが使うタイヤってゴムが解けてまるで粘着テープのように張りついて車のスリップを防ぐの。

だから気温の低い日や雨の日は撮っても大変らしい。

こっちが晴れ用の新品タイヤ。

IMG_4563.jpg

そしてこっちが雨用のタイヤ。

昨日の雪で朝のうちは路面がぬれていたんだって。

だからこのタイヤを使ったみたい。

よく見て、ほら、ちょっと解けちゃったタイヤがあるのが分かるかな。

IMG_4560.jpg

このタイヤたち。

ワタクシ達の車に着いているタイヤとはまるっきり違うんだけど、こうした極限の世界で試される技術が結局は普通に使われるタイに生かされるんだって。

そう、レースはそのまんま実験室となるんだね。

もちろん宣伝効果もあるわけで、この町にはいたるところにこうしたタイヤメーカやショップの看板なんかが溢れてるの。

一般の人達、町の人達がいったいどれだけこの施設の恩恵を受けているのかは不明だし、それどころかBIGレース日の渋滞を引き起こす原因や爆音・騒音の被害を被ってるだけかもしれない。

でも、確かにこの施設はこの町の象徴だし活力の源だなとも思えるよ。

だって、何万人もの人がこの町目指して集まってくるんだもん。

その何万にもの人達は何を求めるのかと言えばこんなマシンに魅力を感じちゃうんだな。

GT500クラスの。。。

日産GT-R

IMG_0061.jpg

同じくトヨタレクサスRC F

IMG_0097.jpg

同じくホンダNSXコンセプトーGT

IMG_0340.jpg

そしてこちらがGT300クラス

トヨタ86

IMG_0211.jpg

日産GT-R

IMG_0201.jpg

それに外国勢の

ベンツ

IMG_0292.jpg

ランボルギーニ

IMG_0412.jpg

写真にはないけどポルシェやフェラーリ、アウディやロータスも走るよ。

変わったところではあのハイブリッドカーのプリウスもそのままハイブリッドシステムを使って走るんだから。

ほ~ら、だんだんこの町に行きたくなってきたでしょう。

ああ、それにしても寒いよ~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
モータースポーツ | 16:08:14 | コメント(1)
ほら、これがはしるんだよ。
まだまだ春は遠い、、、そんな町のお話。 

(合同テスト午前中編)


何とか無事につきました。

あああ、寒い。

とにかく寒いよ。

富士山も全く見えないし。

時々雲は切れるけどこりゃどうみても真冬の寒さだよ。

でも、そんな寒さの中でも元気よく走ってます、ライダー君たち。

IMG_4545.jpg

カッコいいよね。

おお、爆音も聞こえてきたぁ。

テンション上がる~。

走ってる、走ってる、、、早く観ようぜ。

おや、急に静かになっちゃったよ。

アナウンス「午前中の部終了」

なんだと~。

IMG_4550.jpg

まあ、いいや。

確かお昼休みはピットを解放してたよね。

これがテスト日の一番良いところ。

だって無料でピットウオークできるんだもん。

レース日は有料だし。

IMG_4572.jpg

それにしてもすごいお客さんの数。

ちょっと前までは合同テストって言っても全然人がいなかったのに。

BMWチームの荒選手のインタビューだね。

IMG_4581.jpg

ぎゃは、面白い86だね。

IMG_4571.jpg

こっちは初音ミクのベンツ。

IMG_0160.jpg

いや、、、楽しいねぇ。

さて、その裏側は、と。

巨大なトレーラーハウス。

IMG_4554.jpg

そして数えきれないほどのタイヤ、ホイールの数。

IMG_0139.jpg

いやいや、こんなのを見るのも楽しいよ。

ああ、やっぱりモータースポーツ最高!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
モータースポーツ | 18:04:03 | コメント(0)
ありゃ、ゆきだよ!
まだまだ春は遠い、、、そんな町のお話。

(旅路編)


朝目覚めて、「さて、今日は何をしようか」と考える。

なるほど、やっと週末が訪れたんだなと実感する瞬間。

長かったもんな、先週は。。。いろんなことあったし、、、。

何か食べようか。。。それとも、何処かに行こうか。。。美術館なんかもいいかも。。。

おっと、そうだ、今日は日本最高峰の自動車レース、「スーパーGT 公式合同テスト」の日だ。

2016logo.png

あああ、そうそう、ワタクシ、実はモータースポーツ、大好きでございます。

と、言うことで遠路はるばる静岡県小山町にある富士スピードウエイまで行ってまいりました。

IMG_4544.jpg

我が深谷からだと関越道を都内方面へ。

そして鶴ヶ島ICで圏央道にそれて八王子ICから中央道。

大月JETから河口湖方面に向かってそれから東富士五湖道路を走り須走ICで下りてそこから15分ぐらい。

おおよそ片道3時間、往復300km超のロングドライブでございます。

この日は目だった渋滞もなく順調そのもの。

だけど圏央道が東名高速と繋がったためかかなり交通量が多くなっていてびっくりしちゃった。

それともうひとつのお楽しみの富士山。

残念ながら麓からすっぽり雲をかぶってしまいまるで見えない。

天気の良い日は本当に綺麗な姿を見せてくれるのに…。

それよりも何よりも寒い、寒い、、、。

富士山に向かっていけばいく程気温は下がり真っ昼間だというのに3℃。

しか見える景色は雪景色ときた!

IMG_4542.jpg


聞くところによればこの日の前夜に降ったらしく、こちらでは桜が咲いたなんて浮かれていたけどここ富士山の麓の町では雪だもんね。

確かにここ数日寒いけど、まさか雪とはねぇ。

いやはや、飛んだ旅になりそうですわ、、、と、そんな予感。









にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 08:57:24 | コメント(0)
こんこんと。。。
ピンクとのコラボレーションが楽しみ~♪

あの「ねぎ祭り」後の唐沢堤。

桜の開花状況を見て、それでついでに、、、いやいや、、、ついでなんて失礼な。。。

滝宮神社で遊んでみました。

いやいや、遊んだんじゃなくって見学ね、見学。

違う違う、参拝だよ。

IMG_4508.jpg

あのね、そんなことはどうでもいいの。

全然知らなかったんだけど、滝宮神社ってラッパスイセンがいっぱい咲いてるの。

IMG_4480.jpg

きっとこの宮司さんかな? 地元ボランティア若しくは氏子さんたちかな? が育ててるんだろうね。

これが綺麗なのよ。

IMG_4476.jpg

すっごくいっぱいって訳でもないけど、でもかなりの株数があるよね。

IMG_4482.jpg

球根のスイセンだからこれからもたくさん増やせるよね。

IMG_4443.jpg

深谷を代表する神社、その神社が歴史だけじゃなくって桜だけじゃなくってスイセンも綺麗な神社として有名になるのは市民としてとっても嬉しいよ。

IMG_4471.jpg

ところで、、、今頃気づいたんだけど、滝宮神社って北を向いてるよね~。

あまり見たことないよ、北向きの神社って。

IMG_4465.jpg

はい、調べてみました。

この滝宮神社、上杉さんが築いた深谷城の裏鬼門に当たるんだって。

だからきっと深谷城に向かって築かれたのでしょう。

そう言えば節分の時に行った嵐山町の鬼鎮神社って畠山重忠さんのお住まいの菅谷館の裏鬼門ってあったよね。

神社って元々そういうものなんだね。

上杉さんのいなくなったその後も地元の皆さんが崇め奉って大切に守られ今のかたちになったんだね。

さて、この滝宮神社にはこんこんと湧き出る御神水があるのって知ってるかな?

IMG_4466.jpg

櫛挽台地、そして妻沼低地の境にあるこの深谷の中心地は秩父に降った雨が荒川となり、その沁み込んだ荒川の水がこの段差の境となってる滝宮神社で湧き出るっていうわけ。

IMG_4469.jpg

この間の都幾川のお豆腐屋さんのお水みたいにペットボトルで持ってくるって言うことはできないだろうけど、神棚に揚げるくらいのお水はいただけるみたいだよ。

IMG_4467.jpg

あのお豆腐屋さん以来ちょっとお水に興味が湧いてきたけど、このお水はさすがにダメだよね、お酒の水割りとして飲んじゃ(笑)





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 08:24:15 | コメント(0)
さくら、さいてますよ~♪
しっ、しまった~、遅かったかぁ~!

寒いねぇ。

急に寒くなっちゃった。

まだこたつから抜け出せないよ。

だけど、熊谷じゃもう桜が咲いたって。

深谷の桜は咲いたかなぁ。

熊谷市の桜開花の標準木が荒川桜堤と言うのなら深谷地方気象観測所(ありません!)の臨時委託職員(ありえません)のワタクシが定める深谷の桜開花標準木は滝宮神社至近、「やすくに橋」西側横の一本。

IMG_4509.jpg

だって、深谷の桜って言ったら、やっぱりここだよね。

あの赤い橋と桜は誰もがカメラを向けるでしょう。

IMG_4484.jpg

さあ、桜は咲いたかな?

4~5輪咲いてたら開花宣言ね。

えっ、えっ、そ、そんなぁぁぁ~!

開花どころの話じゃない。

IMG_4498.jpg

いっぱい咲いちゃってるよ。

IMG_4485.jpg

一分、二分、咲きぐらい、かな。

IMG_4421.jpg

他の桜はようやく咲き始めたころだというのになんでこの桜はこんなに早いんだよ。

あんたを標準木と決めたワタクシは選択を誤った???

橋の東の一本はまだやっと咲き始めたところというのにね。

IMG_4426.jpg

まぁ、いいや、早けりゃ早く開花の情報を伝えられるもんね。

深谷地方気象観測所臨時職員(うそです 実在しません)のワタクシが自信をもって宣言いたします。

深谷の桜はとうに開花しちゃいました~!(笑)

IMG_4513.jpg

いやぁ、参りましたね。

日当たりもあまりよくない唐沢川の桜がまさかこんなに早く咲いちゃうなんて。。。

日当たりバッチリ、熊谷市の別府沼公園の桜は全く咲いてなかったから油断しちゃったよ。

IMG_4525.jpg

これじゃ気象観測所職員、失格だね(だから、、あんたは職員じゃないし!笑)

IMG_4523.jpg

桜にも色々あるんだねぇ。

いやぁ、参った参った。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:07:46 | コメント(0)
おいしいからどちらもすき♪
この頃の流行でしょうか?

熊谷の桜が開花したと発表されたね。

えっ、ぜんぜん咲いていないんだけど。。。

それじゃどこの桜が咲いたら宣言されるかと言いますと・・・。

熊谷の荒川桜堤の一本を標本木と決めていてそれを熊谷気象台の職員が5~6輪咲いたのを確認して開花が宣言されるそうな。

熊谷の開花の平均は3月29日なんだって。

昨日開花が宣言されたということは今年の桜の開花は平年より1週間近く早い、ということだね。

その開花宣言後に雨になるなんて・・・今年の桜、ちょっと苦労をするかもよ。

まあ、桜ネタはこの辺にしておいて、と。

はっはは、、、またまたお酒ネタでごじゃる。

マラソン大会なんかを見ていたら無性にビールなどを飲みたくなっちゃってね、コンビニに寄ったの。

するとね、ちょっと知らない変わった物を見つけちゃった。

「プレミアムモルツの香るエール」

IMG_4389.jpg

それと「ASAHIの熟撰」

写真を見ると遠近法でモルツが奥にあるような見え方をするよね。

だけど違う。

実はモルツ…。

IMG_4402.jpg

小さいのよ。

IMG_4405.jpg

ねっ、小さい理由、分かったでしょう。

だけど、何故330mlなのかは意味不明。

その330ml缶はコンビニ限定品なんだって。

尚更、意味不明(笑)

まっ、いいや、と、飲んじゃったあとに気付いたよ、香りを確かめなかった~。

IMG_4399.jpg

いちばんウリにしていた部分なのにねぇ。

ごめんよ、モルツ君。

一方、熟撰。

なんだかスッキリしていてゴクゴク飲んじゃった。

こちらも飲み終えてから気付いたよ。

IMG_4397.jpg

”上質な香り”なんか気にしないで一気飲み、、、あっちゃ~、ごめんよ、熟撰君。

それにしても最近この手のビールは随分スッキリしちゃって…何故なんでしょう。

エビスとかラガーとかガッツン系のビールは好まれないんでしょうか。

えっ? ワタクシですか???

そうですね・・・ワタクシは・・・どっちも好きかな(笑)



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 05:20:09 | コメント(0)
かわつさくらです。
季節の変わり目です。

体調にお気を付けあそばせ。


今年の熊谷さくらマラソンも無事終わり、さあ、本格的な桜の季節がやってきます。

と、言うのも変なお話ですが…(笑)

会場にも咲いてた河津さくら。

話には聞いていたけど、この桜は本当に長い期間咲いてるよね。

ソメイヨシノみたいない潔さが良いという方もいるし、花の命は短くて的なシンドロームを大切にしている方もいるでしょう。

IMG_4234.jpg

だけど、長く楽しめたほうがお得でしょう。

色合いがちょっときつ目のピンクってこともあるから何となく桜って言うイメージじゃない、と言われればそうかもしれないけど。

IMG_4246.jpg

だけどこの時期の梅とソメイヨシノの間をつなぐ大事な役目。

この頃あちこちにこの花、河津さくらが増えたような気がする。

この公園、本庄総合運動公園にもほら、ご覧の通り。

IMG_4237.jpg

この公園は10月さくら(寒桜)に始まって梅、そして河津さくら、そしてソメイヨシノとまあ実に良い感じで花が咲くのよ。

IMG_4245.jpg

今は梅の花吹雪(?)から満開の河津さくら、そして大きく今にも開花しそうなソメイヨシノ。

IMG_4219.jpg

良い時間だね、この本番の春を待ち構えているこの時期。

IMG_4239.jpg

花粉は嫌だけど花はひとの心を癒してくれる。

どっかの国もミサイルなんか飛ばさないで花の種でも飛ばしてくれればいいのにね。

さあ、これからはお花三昧のお出かけになりそうな、よ・か・ん~♪





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
本庄市 | 05:04:52 | コメント(0)
ひとがいっぱい!
熊谷さくらマラソンの会場って

こんな感じだよ。


ちょっと早起きしちゃったから駐車場に車を止めるのも楽々。

いやね、この大会のあるときは熊谷会場となるさくら運動公園周辺は本当に車がすごくって渋滞、渋滞の車の波。

恐ろしいことになっちゃうんでね。

早いくらいのほうがゆっくり楽しめるんだよ。

と、言いつつ、、、誰もいないスタンドなんかを見上げるとさすがに早すぎたかなんて思ったりして。

IMG_4346.jpg

それじゃ肝心の飲食ブースはどうなってるんだろうとそのあたりを徘徊。

まだまだ準備は整ってなかったけど今年もいっぱい出店してるよ。

IMG_4364.jpg

ほ~ら、今年も、そしてここでも見かけちゃったよ満願堂さん。

ほ~んとにマメにイベント会場へ出店してくれるよね。

ありがたいことですわ。

IMG_4362.jpg

この会場でもホルどんの良い香りを漂わせてくださいな。

こっちはたい焼きやさん。

IMG_4363.jpg

きっと走り終えて疲れたランナーさんのお腹を満たしてあげられることでしょう。

そしてお目当てのコーンスープ、麦茶、とん汁のサービス。

IMG_4352.jpg

ここがすごい、熊谷さん。

だって一般の方々も無料で頂けちゃうの。

走らないのに…ってちょっと気が引けちゃうけど、、、いやいやいただいちゃいましょう。

が~ん、自衛隊だって出動しちゃうんだから。

IMG_4361.jpg

自衛隊どころか、消防の本格吹奏楽団による演奏もあるんだよ。

IMG_4369.jpg

あのにゃおざねだっているけど、、、ふっかちゃんの方がやっぱり人気かな。

IMG_4384.jpg

それにしてもさすが県北の雄、熊谷市。

どうだろう、ここで熊谷と深谷を比べちゃうのもなんだけど、、、マラソン大会として一般の方々のお楽しみとしては、、、、。

IMG_4359.jpg

ワタクシ的には、、、引き分けか、やや熊谷の方が無料のサービスの分だけ上、、、かなと思うんだけど、いかがでしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:38:59 | コメント(0)
次のページ