fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

きょうもまらそんねただよ
疾走!力走!激走!(その1)

引き続き「ふかやシテイマラソン」ネタを。

会場となっている仙元山、ビックタートルをうろうろ。

驚愕の真実を見た!

なに?この人の数!

IMG_3649.jpg

あの大きなビックタートルにここまで人が入っていいの?ってくらい多くの人が。。。

この人達、みんな走る人?

そ、そんなバカな…。

へぇ~、そうなんだ、そうなのか…みんなスポーツを。。。

お散歩好きなワタクシには驚愕の事実。

ポチポチ街で見かける走ってる人をまとめるとこんなに大勢になるんだ。

それじゃ、お散歩をしてる人をまとめたらこの体育館にはとてもじゃないけど入り切れないよなぁ。

そうこうしてる間にみんな外に出ていく。。。

もうそろそろスタートの時間なんだね。

IMG_3661.jpg

うわ、こんなに、、、いっぱい、、、すごい!

IMG_3658.jpg

ほらほら急いで~。

記念写真なんか撮ってる場合じゃないよぉ~!

IMG_3651.jpg

走る人って意外と冷静。

観てる方は意外と興奮気味でテンション高!

逆じゃん(笑)

IMG_3657.jpg

なんか、市長のあいさつとかあってやっぱテンションが上がってるのはワタクシだけじゃないよ。

市長、ちょっと、、、う・ざ・い(笑)

前にいたオバサマ、先導の白バイ女性警官に「かっこいいよ~!」を連発。

IMG_3663.jpg

女性警官、にこりともせずクールにひさしに手をやり、、、ううう、、、素晴らしい、、、そう、勤務中ですもんね。

IMG_3665.jpg

さあ、スタートだよ。

IMG_3672.jpg

うわ、すごい人の波。

どんだけいるんだ!

IMG_3675.jpg

すごい、すごいよ、おもしろ~い!

それで走るんかい(笑)

IMG_3684.jpg

はい、ここまでがスタート風景ね。

ちょっと長くなっちゃったから続きは明日またご報告しま~す。








スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 07:01:23 | コメント(0)
はしるよりだんご
エネルギー補給も大切だよ~♪

新聞やテレビニュースじゃ”東京マラソン、東京マラソンって大騒ぎ。

だいたい首都東京のど真ん中を堰き止めて走る人だけに解放。

う~ん、これってどうなんでしょう。

走らない人から見たら、お仕事でどうしてもそこに行かなくっちゃ、なんて人にとって迷惑千万、もう止めてくれって言いたいでしょうね。

でも、まあ、いいか、一年に一度くらいそんな日があっても。。。

そんな東京マラソンと同じこの日、ここ深谷でも幹線道路を規制。

IMG_3617.jpg

沢山の人が走るんだって。

でも、ワタクシ達は走ることなんて興味なし。

そんなことよりもこっちの方が楽しいもんね。

ほ~ら、美味しそうでしょう。

IMG_3622.jpg

どうしましょ!

買っちゃおうかな。。。

IMG_3624.jpg

でも、全部チェックしてからだね。

IMG_3621.jpg

おお、こっちは八百屋さん。

IMG_3628.jpg

いかにも深谷らしい・・・って、えええ、このネギの山、、、これ全部売れちゃうの???

IMG_3626.jpg

あのねぎ祭りに次ぐネギのに驚きだあ~。

IMG_3630.jpg

こうしてみると東京ももちろんそうだろうけど、こうしたマラソン大会の経済効果って計り知れないよね。

それに走って楽しむ人、お買い物で喜んじゃう人、それぞれに楽しめるんだったら、まぁ、ちょっとの間だから我慢してあげようね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 17:55:34 | コメント(0)
どれもおいしそう
”流行物”は欠かさないよ。。。♪ 

って、、、おいっ!


今朝の新聞広告にこんなものがあったよ。

な~んだ、スーパーのチラシかぁ。

IMG_3601.jpg

と、最初はそう思ったんだけど、「うん? 何かちょっと違うな」

色々なスーパーのビールによく合う商品がずらり。

あれ? と思ってよくよく見たら「KIRIN」さんの広告だったよ。

おお、なかなか斬新なアイディアだね。

お酒メーカーも手を変え品を変え色々な販売戦略を打って出てきてるんだね。

こうなるともちろんスーパーも腕によりをかけて一押し商品を出してくるんだろうよ。

さて、この辺りにあるスーパーはと・・・。

「ベルク」さん、あった。

そのメニューは・・・これかぁ。

「厚切りポークハムカツ」だって。

IMG_3607.jpg

へぇ~、それじゃベルクさんのチラシは・・・おお、あった、あった。

当然といえば当然だけど、キリン一番搾りと抱き合わせで。。。な~るほどねぇ。

でも、チラシの一番下で写真もちょっと小さめ。

IMG_3609.jpg

今のウリはなんと言ってもこっち。

そう、ひな祭り企画。

IMG_3612.jpg

スーパーとしては季節ものは欠かせないし。

こっちの企画はまだテストケースとして様子見といったとこかね、ベルクさん。

ここでうまい具合に売り上げが伸びたらきっと自信満々でド~ンとこのコラボ企画を繰り広げてくるに違いないんだろうけど。。。

それじゃその魔の手にまんまとひっかかってやろうじゃん(笑)

と、言いたいところなんだけど・・・実は・・・ワタクシごとで申し訳ありませぬ。

ワタクシ、只今病人でござりまして・・・元気がござりませぬ。

現在投薬治療継続中。

今朝はその症状も益々悪化をしておりまして・・・は、は、は、ハックション!

はい、その通り、花粉症(?)、クシャミが止まりませぬ。

昨年の秋ごろから鼻が詰まって詰まって息ができないよって、こんな市販のお薬でしのいできたけど、「もう~、あかん!」とかかりつけのお医者様に相談。

IMG_3606.jpg

「は~い、 アレルギーね、しょうがないね、これ飲んでな」だって。

IMG_3605.jpg

へえ~、ワタクシ、いつからそんな”流行”を追うようなミーハーになっちゃったんだろう。。。ああ、嫌だ嫌だ。

それにしても、、、こんな日は、外に出るのが、コ・ワ・イ~!(笑)





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 09:06:33 | コメント(0)
はるのかおりだね~♪
ひな祭りと言ったらこれは欠かせないよね~♪

結局、何も食べずに鴻巣から帰る羽目になっちゃった。

どうも人ごみは苦手で、あの中で例え席が空いたとしても落ちついては食べられないもの。

そんなの損だよね。

だから帰り道、こんなお店に寄ったよ。

IMG_3588.jpg

そう、この辺りじゃ老舗の部類に入る有名和菓子屋さん。

とは言ってもショーケースの半分は洋菓子のケーキが占めているけど、、、ね。

ひな祭り・・・ときたら・・・桜餅、雛あられ、そして甘酒。

IMG_3589.jpg

甘酒じゃなく”辛酒”がいいなぁ~(笑)

さすがに桜餅を肴にって言う訳にはいかなけど、小腹を満たすのには桜餅ぐらいがちょうどいい。

さてさて、それじゃ、いただきます~♪

おおお、すごい香り。

IMG_3592.jpg

やっぱりお菓子屋さんの桜餅は半端ないね。

なめらかなあんこをしっとりした生地が包みなんとも上品なお味だこと。

こっちはひな祭りには関係ないけどとっても美味しそうだったから思わず手に取っちゃった。

IMG_3598.jpg

実はね、この梅林堂にもみかん大福が登場したんだけど、今日はそんな気分じゃないし、あまり甘いものを食べすぎちゃうと太っちゃうしね。

今回は泣く泣く諦めたよ。

みかんとお餅とのコラボ、、、う~ん、気になるね。

期間限定じゃなければいいんだけど、今度は買ってみよっと。

う~ん、美味しかった。

やっぱりいいね、甘いものは。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 08:06:01 | コメント(0)
たのしかったよ。
びっくりひな祭りでびっくり! 

≪コスモスアリーナふきあげ会場編≫


いや~、いいものを見せていただきました。

さて、帰ろうか。。。

と、パンフレットの地図を見たらこの道を真っ直ぐ行くと吹上会場に行くみたい。

そろそろ疲れてきたし、どこへ行っても混み混みで御飯も食べられない。

それじゃ、最後を飾ろうよ、吹上で。

山からの風と海からの風が吹き上げるから吹上っていう地名になったって誰からか聞いたことがあるけど、そうしたらこの吹上は両方の風が吹くのか、それともここまで届かないのか、、、いや、そんなことはどうでもいいけど、比較的新しめのひな人形の市街地会場のお雛様と歴史を感じる地方のひな人形がこの吹上会場でコラボするなんて粋なはからいがあったりして。。。

さて、吹上ですか、、、初めての街ですが、、、もうすぐそこは荒川じゃないですか。

IMG_3551.jpg

いやいや、それにしても立派なアリーナですこと。

IMG_3550.jpg

ああ、ここは人が少ないね、良かった~。

でも、体育館じゃ・・・ご飯なんか食べられないじゃん! レストラン併設なんて感じじゃないし。

えええ、ちょっと寂しい、、、かな。

IMG_3531.jpg

さすがに鴻巣市といってもここまでくると・・・ねぇ。

IMG_3533.jpg

でもさ、運動でもアップとダウンとがあるんだから、ここはそう言う意味じゃ変なたとえだけど準備体操か整理体操か、そんな感じでいいんじゃない?

IMG_3537.jpg

あの巨大ピラミッドのメイン会場のひな壇、雛飾りだって徐々に進歩していったんだし、ここだってきっと何年か先にはもっと立派になるに違いない。

IMG_3538.jpg

そう思いながら土手に出ると日本一長い川幅の荒川。

日本一をアピールする看板もあったりして。

IMG_3560.jpg

そして、たぶん日本一のひな人形で行われるこのひな祭り。

それには関係者の皆さんは当然のこと、鴻巣の市民の皆さんの協力がってこそ成り立つもの。

IMG_3536.jpg

いやぁ、今年も素敵なイベントでしたね、ありがとうございました。

そして、これからも毎年楽しませてくれるよう願わずにはいられません。

IMG_3556.jpg

はあ~、それにしても日本一の川幅の荒川、ホントに、広いなぁ~。








にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 09:23:25 | コメント(0)
かくちょうたかき。。。おひなさま
びっくりひな祭りでびっくり! 

≪花久の里会場編≫


ワタクシ、正直に申します。

ここまで(パンジーハウス)きたら、もうちょっと飽きてしまいました。

元々、お雛様にそれ程興味が・・・(すみません)

でも、近くだし、頑張ってもう一会場だけ行ってみようかなと。。。

旧川里町「花久の里」会場。

IMG_3524.jpg

花久と書いてかきゅうって読むんだって。

いったいここは何の施設? (詳細はこちらから)

IMG_3442.jpg

もう一度言います。

ワタクシ、お雛様には・・・興味が・・いやいや、びっくり!

IMG_3460.jpg

ここのお雛様は絶対に見るべき! お薦めです。

IMG_3449.jpg

他のお雛様とは全く違います。

IMG_3482.jpg

ど素人のワタクシにも分かります。

きっと骨董価値、、、いやいや、元々はかなり高価なお雛様じゃなかったかと。。。

IMG_3473.jpg

そりゃ現代的な今風のお雛様も綺麗だけど、ここのお雛様は風格が一枚上手、本当にびっくりですから。

IMG_3472.jpg

大正時代、そして昭和初期のお雛様の数々。

IMG_3478.jpg

お人形自体の造りが全く違うのね。

IMG_3522.jpg

ちょっと感動だよ。

そんなお雛様が並ぶこの花久の里、きっと旧家を改築したものじゃないかなと。

IMG_3514.jpg

とっても趣きがあって素晴らしい施設。

こんなすごい施設があるなんて全然知らなかったよ。

IMG_3489.jpg

花の咲くころにはもっと素晴らしい雰囲気を醸し出してくれるに違いない。

離れがあったりカフェもお食事(うどん屋さん)もあったり、綺麗なお庭にはバラの花が咲くというし、また行きたくなる、そんな素晴らしい施設だよ。

IMG_3499.jpg

ここまで何ヶ所かのお雛様、ひな壇に驚かされてきたけど、ここは他の会場とは全く違う。

だから色々な会場に行こうかなって思ってる方がもしいたなら、この会場は一番先に行っちゃダメ。

IMG_3504.jpg

他の会場が色あせて見えちゃうから。

ただ残念なことはきっとそう思ってる方が多いんでしょう。

とっても混んでる。

IMG_3488.jpg

だから美味しそうなうどん屋さんには行列ができちゃって、、、でも、それでもここは欠かせないかな。

雛人形の町鴻巣(旧川里町)を再認識させてくれる、そんな会場でございます。

IMG_3467.jpg

ホント、良かったよ、この会場にきて。。。

つづく





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 09:14:22 | コメント(0)
まさかここで。。。
びっくりひな祭りでびっくり! 

≪パンジーハウス会場編≫


市街地のふたつの会場から”地方”の会場へ。

先ずは「パンジーハウス」

パンジーハウスって???

あのね、ここ鴻巣は花の町。

いたるところにビニールハウスがあって花を栽培している。

IMG_3437.jpg

一時期、とってもパンジーが流行った時があったじゃない。

その時はどこのハウスもパンジーでいっぱいだったんだって。

そんな鴻巣の事情でパンジーっていう名が色々なところで使われているんだね。

そんな農産物の直売所がパンジーハウスね。

IMG_3429.jpg

直売所と言うだけあってここに集まる人はとっても多く車を止めるのもたいへん。

それと農産物の直売とは別の棟に人気のうどん屋さんやパンを求めてくる人も多くって、そりゃもう大変なんだから。

IMG_3432.jpg

さあ、肝心のお雛様は・・・ピラミッドを半分に切ったような三角錐のひな壇。

IMG_3416.jpg

あの巨大ピラミッドひな壇を見ちゃった後だからちょっと物足りなさを感じるね。

IMG_3420.jpg

でも、一般のお宅でこんなひな壇はあり得ないし、それはそれ。

IMG_3415.jpg

立派じゃん!

と、言うわけで、あとは何か食べようか、それとも温室で販売されてる花でも買って帰ろうかと、とりあえず温室へ。

まあ、色とりどり、色々な花が・・・。

IMG_3393.jpg

と、感心しているとこんなものが展示してあった。

へえ~、菊人形ってあるけど、これは花人形。

IMG_3395.jpg

沢山の種類の花で作られた花の人形だね。

うん???  

なんで?!

真田信之って今話題のNHK大河ドラマ「真田丸」の主役信繁(幸村)のお兄ちゃん。

それが何でこんなところに・・・?

IMG_3397.jpg

はい、説明書きがありました。

IMG_3400.jpg

真田信幸は関ケ原の戦で父、弟と分かれて徳川側についたんだって。戦が終わり大名となった信行は本田忠勝の娘小松姫を徳川家康の養女として結婚。その小松姫が晩年病を患って草津に湯治に行く道すがら、この鴻巣で死んじゃった。徳川家康は何度もこの鴻巣に鷹狩りに訪れていた関係もありこの鴻巣の勝願持に弔ったんだって。

ほぉ~、ナイスな便乗。。。(笑)

いやいや、そうじゃなくって、本気だよ、鴻巣は。

その証拠に「真田丸展」を2月29日から行うんだって。(詳細はこちらから)

まあ、真田さん所縁の場所って埼玉県にはこの地ぐらいしかないからでしょうけど、それでもやっと謎が解けたよね。

IMG_3398.jpg

エルミこうのすにあった大量の「真田丸」のポスター。

IMG_3403.jpg

いやいや、びっくりですわ。

まさかここで「真田丸」とはね。

あああ、しまったぁ~。

真田丸のあらすじ(ちょっとだけど)を知ってしまっては大河ドラマを見る楽しみが半減しちゃう?

いやいや、もっと楽しみになるかな?

もし、半減しちゃうなっていう方がいたら、ごめんね。

IMG_3404.jpg

さて、お腹もすいたしうどんとか食べようかなぁ。

IMG_3433.jpg

うわ! どこもお客さんでいっぱいだぁ。

IMG_3389.jpg

こりゃ、ダメだ、諦めよう。

つづく



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 08:04:13 | コメント(0)
おしゃれだよね
びっくりひな祭りでびっくり! 

≪クレアこうのす会場編≫


エルミこうのすをあとにしたワタクシ。

IMG_3331.jpg

そう言えばこんなパンフレットを頂いていた。

それによるとこのイベントの会場は6か所。

IMG_3439.jpg

そのすべてを周るのは無理としてもできるだけ周ってみようかなと。

そんな事を考えながらぺらっとパンフレットを見て見るとこの通りに面していて車を止めた体育館までに見られる会場がふたつ。

ひとつは「仲町まちかどひなめぐり」とあって施設内の飾りつけではない模様。

そしてもうひとつが「クレアこうのす」という施設内の飾りつけ。

歩く距離を考えたら町中をうろうろしてたら本当に疲れちゃいそうで、それなら体育館至近のクレアこうのすに向かおうかなと。。。

おう、おう、弱気ですなぁ、、、いっそうのこと両方を見ちゃえば?! と、心の中に住む悪魔がささやいてもここは無視。

だって、本当に遠いんだもん。

歩くのってその日の体調によっては同じ距離でも凄く遠く感じることってあるよね。

この鴻巣の地で行き倒れるのもなんだし、ここはやっぱり安全策、安全策。

さて、市役所のお化粧直し(?)の姿を横目で見ながらようやくクレアこうのすに到着。

IMG_3355.jpg

元々クレアこうのすなるもの、なんじゃそれ?って全く知らず、何処から入っていいのかさえも分からず・・・(深谷でいう文化会館みたいなものみたいです)

すると窓越しに大量に並んだお雛様のお姿が。

IMG_3361.jpg

おおお、これまたすごい数。

IMG_3364.jpg

施設周辺にはリクルートスーツに身を包んだ若者がたくさんいて、今日はこの施設でセミナーか説明会か就職に関する何かが開催されるみたいで・・・次から次へと若者が施設内へ吸い込まれていく。

IMG_3354.jpg

そんな方々に交じって薄汚れたジーパン姿のワタクシが一緒にその施設に入って行ってよいものかと不安になりつつも、厚かましく扉を開けると冬とは言え全面ガラスのこの施設の窓に降り注ぐ日差しは暖かく、眩しさの向こう側に並ぶ並ぶお雛様の数々に圧倒され。。。

IMG_3337.jpg

巨大なピラミッドもそりゃお見事としか言いようがない飾りつけだったけど、この窓の前に並ぶお雛様はまた何とも言えない雰囲気を醸し出し、見事に”春”を連想させるにふさわしい飾りつけ。

IMG_3340.jpg

おお、やりますな、ナイスなセンスでございますぞ、鴻巣さん。

IMG_3338.jpg

そして同時開催されていた子供たちの作品展。

IMG_3347.jpg

いやぁ、子供の発想って自由でいいよね。

IMG_3349.jpg

枠にはまった大人の考えしかもたない自分が何故か恥ずかしく感じちゃうものね。

IMG_3344.jpg

いやいや、いいものを見させていただきました。

つづく







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 07:56:44 | コメント(0)
きれいなおひなさま。
びっくりひな祭りにびっくり! 

≪エルミこうのす会場編≫


さあ、それじゃぁワタクシもエルミこうのすへ。

IMG_3329.jpg

だけど・・・。

IMG_3327.jpg

普通はこうした店舗内での写真撮影は禁止されてるよね。

ここはそのような注意書きが見当たらないんだけど、いいのかなぁ。

せめてこのイベント中はゆるして、、、ってみんなカメラで写真撮ってる!

IMG_3264.jpg

入り口から数十メートル、それはすぐそこにあった。

あっちゃ~ぁ~、今年もあったよ、このピラミッドひな壇。

その高さ7m、31段の日本一のひな壇でございます。

IMG_3272.jpg

実はワタクシ、もう何度もこのひな祭りを見ております。

IMG_3275.jpg

そう、市役所で開催されていたものだけど、、、だからその規模がだんだん大きくなっていったことを知ってる。

最初の頃はホールから二階に上がる階段に飾られていたんだけどそれが何年か前からはこのピラミッド型に変身。

最初は度肝を抜かれたね。

でも、今じゃそれが当たり前に見えちゃうから慣れって怖いよね。

IMG_3312.jpg

それでも広い会場、そう、吹き抜けのこの空間に置かれるとやっぱり今までのピラミッドとは違うスケールを感じる。

そりゃ狭い市役所ホールに比べたら断然広いわけで距離感も違うから多少は小さく感じるけど、照明の影響かな、ひとつひとつのお雛様のお顔が断然美しく見える。

IMG_3306.jpg

暗いとは言わないけど、市役所に並んでいたころはちょっと怖さもあったけど、今こうしてみると本当に綺麗。

IMG_3305.jpg

お雛様の持っている魅力をフルに発揮してるようにも思えるよ。

さすが、ひな人形の街、鴻巣だね。

IMG_3309.jpg

ほら、こうして上からも眺められてちょっと良い感じだよね。

IMG_3286.jpg

それと辺りを見るとそれぞれのテナントにもお雛様が飾ってあるんだ。

IMG_3284.jpg

う~ん、でも、さすがにそこは写真は遠慮しちゃったよ。

やっぱりねぇ、そこはモラルとして・・・。

そしてもうひとつ残念だったのは市役所で行われていた当時は屋外(駐車場)で色々なお店が出店していた。

そう、火を使った定番B級グルメもね。

それはさすがにこの会場じゃ無理だよね。

その代りと言っちゃなんだけど、物産販売コーナーもあってそこで色々な地元グルメを堪能できちゃったりして。

IMG_3287.jpg

もちろん、このエルミこうのすのフードコーナーでのお食事もできたりするわけだからここは市役所会場とは引き分けっていう感じかな。

そんなこんなで会場をうろうろしていたらなんだかひな祭りとはあまり関係なく場違いのものがいたるところに張り出されていることに気付いたよ。

「真田丸」のポスター。

IMG_3292.jpg

なんでかな?

今の話題のブームに乗って便乗商売???

・・・では、なかったことにその後気づくんだけど・・・。

まあ、色々あるんだなぁとその時は気にも止めていなかったのは当たり前っていうところかな。

IMG_3301.jpg

こうしてこのエルミこうのすををあとにするんだけど・・・ね。

つづく




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
イベント・お祭り | 16:13:29 | コメント(0)
えきまえふうけい♪
びっくりの出会いから

再びびっくりイベントへ。


カワセミとの出会いから数日後、鴻巣であるイベントがオープンしたよ。

そう、鴻巣一押しの大イベント、「びっくりひな祭り(2/17~3/5)」

昨年までは市役所のホールで行われていたこのイベント、今年は市役所改築工事中ということもありメイン会場を駅前の大型ショッピングモール「エルミこうのす」に移しての開催。

何気に鴻巣は岩槻と並ぶ埼玉県を代表するひな人形の街。

何せ町名に”人形”という地名があるくらいだし。

それじゃ、って言うことで早速鴻巣に向かうことに。

さて、ここで迷ったよ。

電車で行こうか、、、それとも車にしようか、、、。

駅前の「エルミこうのす」だけなら車は邪魔になるし、駐車場が何処にあるのかもわからないから断然電車で言ったほうが便利。

だけど、聞くところによれば会場は数か所に分かれていて、その会場を周るとしたらそりゃ車の方がフットワークに長けるし。

う~ん、この際、遠くの駐車場に車を止めて鴻巣の街を彷徨ってみるか。

と、駐車したのが免許書センター前の市民体育館の駐車場。

さあ、ここから歩いて鴻巣駅まで行こう。

と、、、これが意外と距離がある。

17号を越え中山道を越え、やっと駅前に到着。

おお、ここが鴻巣駅かぁ。

IMG_3319.jpg

そうです、ワタクシ、鴻巣郊外は何度か訪れてはいても鴻巣駅なんて一度も下りたことないし、一度も歩いたことないし、何の情報もないし、分からないことばかり。

ましてや「エルミこうのす」なんて名前すら知らなかったよ。

駅自体は意外と地味で人通りもそれ程ある訳じゃなく、ただ、「なんじゃこりゃ!」というような物体にちょっと驚かされたりして。

IMG_3261.jpg

そう、この鴻巣の花火大会は巨大な花火を打ち上げることで有名で、そのレプリカ(?)の花火がド~ンと鎮座しております。

IMG_3318.jpg

こんなデカいのが空高く打ち上げられてド~ンっと爆裂するのかと思うと凄いというか空恐ろしさを感じちゃうのはワタクシだけ?

だってよく見てね、隣にちょっとだけ写ってる車と対比してみると分かると思うけど、こりゃ花火じゃなくってまさに大砲だね、大砲。

まあ、そんなものに気をとられぐるりと駅前ロータリーを周っちゃったけど、肝心なエルミこうのすってのはどこじゃ?

IMG_3313.jpg

よく見ているとあまり大きくない扉に道行く人が吸い込まれていく。

おお、ここかぁ。

IMG_3321.jpg

ということで、駅前の風景などをちょっとだけご紹介。

IMG_3315.jpg

(こりゃ、このシリーズも引っ張る気だな・・・笑)







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 15:30:13 | コメント(0)
次のページ