2015-12-31 Thu
あっという間だね、一年なんて。クレヨンしんちゃん流にいうと、「今日はおみそか、お味噌の日なんだよ」なんだって。
違うよ、大晦日、そう、今日で今年も終わりなんだよ。
そんな日にはビシッていうような記事を書いちゃおうかな、な~んて考えてたけど、別に大晦日って言ったって昨日の続き、明日の前の日だもんね。
そんなに頑張る必要も無いよね。
さあ、そんな日、いや昨日、ほら、この前のマラソン大会で30日にもまた大会があるって書いたでしょ。

いや~、本当にあったんだよ、熊谷スポーツ文化公園で。
朝、公園に行ったじゃない、そうしたらいきなり集団でこっちに向かってくるのよ。

慌てて横によけたけど、、、暇な人がまぁたくさん、、、いえいえ、好きな人がいるんだな~って。
30日ともなれば色々忙しいじゃない、、、お正月のお飾りをするとか餅をつくとか大掃除をするとか。。。
ここで今日、走ってる輩、みんなそういうことを済ましちゃったのかね。
と、かくゆうワタクシ自身もそんなの見てる暇はないよ。
さあ、早く帰ってお飾り、お飾り。
いやはや、忙しい年末ですこと。
いや、それにしてもおかしなマラソン大会だったよ。
参加者が何故かみんなニンジン持ってるの。

えぇ~馬じゃないんだから…(笑)
そうしたらそのお野菜が参加賞だったんですって。
ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、しめじ。

これでキノコカレーでも作っちゃうかぁ~!
それと、陸上競技場に見たことのある顔。
なんと、あの「満願堂」の主張販売テントが。

そう、満願堂の女性店主さんがホルどんを炒めておりました。

せっかくなのでご購入…と思ったんだけど、お財布を車の中に忘れてきちゃって・・・残念。
そんな熊谷スポーツ文化公園をあとにしましてご帰宅。
何とかお飾りも無事終わり、あとは紅白歌合戦を見ながら一杯飲んで、年越しそばを食べて、そして起きたらもう新年って言うことだね。

まあ、相も変わらない年末、大晦日の過ごし方だけど、奏して何とかお正月を迎えられるって言うことは平凡だけど幸せなこと、だよね。
さあ、来年も頑張るよ。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2015-12-30 Wed
忘れていてごめんよ~。そうして買ってまいりました、キリンの限定商品。
「一番搾り とれたてホップ」と「冬ののどごし 〈華やぐコク〉」

ワタクシ、普段はキリンののどごし生かサントリーの金麦って決まってるのね(経済的理由から 笑)
だから、この冬ののどごしってすごく興味が湧くところ。
逆に、殆ど飲まない一番搾り、、、だから限定販売って言われてもピンとこないんだよね。
では、先ずその一番絞りから。

おお、きれいな色だなぁ。
そして、う~ん、まろやか~。
冬ってガッツーンってくるような物って好まれないのかしら。
あのスーパードライエキストラなんちゃらっていう名のすごくきつい奴みたいのは限定品になかったもんな。
ググッと飲み干す爽快感よりもじっくり飲もうっていう方向へ行ってるんだね、きっと。
その証拠にアルコール度数も高めの6%って言うのが多いよ(一番搾りは5%だけど)

その6%の冬のどごし〈華やぐコク〉はどうでしょう。
同じ物でも5%よりも6%の方がお得、なんて言ったらすごく貧乏性みたいで、、、。

でも、確かに若干アルコール大目、ちょっと厚みみたいなのを感じる…かな。
もしこの限定販売品が常時売られていたら普通ののどごし生とどちらを買うか…うん~、のどごし生かな。
その理由はね、やっぱりいつものやつ!
本当はね、このビール系を一本飲んでそれから焼酎に行くか、日本酒に行くか、もう一本ビールか、そこをまた楽しみにしてる訳。
だから、サラって飲んで、、、って言う感じでいいんだ、ビールは。
まあ、そんな人ばっかりじゃないんで。。。
うんうん、色々書いたけどキリンさんも美味しかったよ~。
また来年の限定販売品、楽しみにしてるよ~。


にほんブログ村
2015-12-29 Tue
もう、およしなさいよ。いいえ、ここは一気に!
やっと、やっとこさ、解放されたよ。
まあ、今年は忙しい年だったよ。
って、まだまだやり残したことがいっぱいあるけど、新年はサッパリとして迎えたいものだね。
さて、ようやく飲めたビール。
だけど、、、すんません、忘れちゃいました。
だって、、、もう久しぶりのアルコール。
全部飲み切ったのかさえも覚えちゃいない。。。
だって350mlとは言え4缶はさすがに効くぜ。
それでも覚えてるだけのこと、書いちゃうけど、きっと間違ってるんだろうなぁ。
だから酔っ払いって嫌いだよ(笑)
先ずは「麥とホップ ザ・ゴールド コクの極み」

数量限定のコクを売り物とした商品だそうで、講評だったキャンペーンの景品だったものを商品化したんだって。
うん、そう言われれば第三のビールに不足がちなコクが確かにあったような…。
それよりも、ああ、ここまで来たんだなって素直な感想。
美味しいとかじゃなくって(いや、とっても美味しかったけど)第三のビールがここまでの味を出しちゃったらあとが大変だろうなって。
そしてそのサッポロの本物のビール。
「サッポロビール 冬物語」

こちらも限定醸造でこの時期だけの商品。
こちらはシリーズ化されてるみたいで毎年このネーミングで発売されてるらしい。
”らしい・・・”というのは、すいません、ワタクシ、殆どサッポロビールって飲んだことないんです。
”けっきょくのんでる黒ラベル~♪”な~んてコマーシャル、昔あったけど、ともかく苦いというイメージが先に立っちゃって…。
若い時からのイメージって今になってもなかなか消えなかったりして…、だけど、そのイメージがガラリと変わったこの冬物語。
すごくスッキリしている。
お店で飲む生ビールとそん色ないよね。
冬はやっぱりスッキリ系のビールって合うと思う。
だって、鍋や鉄板で暖かいものを食べる機会が多い冬はやっぱりお味の濃い物も多くって、そこに冷えたさっぱりしたビールは、、、合うんだな~。
ちょっと好きになっちゃったかも...♪
だけど、限定商品だから季節が変わるころにはなくなっちゃうんだろうなぁ。
ううう、残念。
それとパッケージングのデザインね…(汗)
もうここまでくるとかなり酔いも回ってきちゃって…記憶も定かじゃない(笑)
ハイ、次はサントリー。
この頃サントリーさん、好きなんだよなぁ。
で、選んだのが「冬の薫り アロマホップ2倍」

こちらもすごいと思った。
何がすごいって冠にもしてるように香りが半端じゃない。
ビールって言うか、ホップというか。。。
ひと口目でビールの美味しさって決まるじゃない。
だからこのビール(第三のビールだけど)はすごくインパクトが強いよね。
ただ、、、相当酔ってくるとそのあとの印象の記憶が残らないのよ。
そりゃあんたが酔っぱらってるだけだから、って言われれば何の反論もできましぇ~ん(笑)
ごめんなさいね、こんなことしか思い浮かばないの…。
なら、もう止めなさいって!
と言われても止めちゃったらアサヒさんに失礼でしょう!
オラ、頑張ったよ~。
「アサヒドライプレミアム 香りの琥珀」

う~ん、なんだろう、、、スーパードライって一番好きなビールなんだけど、こりゃやり過ぎだな。
あの辛口の切れの良さが魅力、美味しさだったんだけど…ない?
香りも・・・分からない、色も・・・なんだかサントリーさんの金麦限定品とかぶってるような・・・。
だけど、また違ったお味に親しみたいなと思う方には良いかもしれない。
そう、何時までも留まっていちゃいけないんだよね。
常に次を狙う姿勢って大切だもん。
だから客も楽しめるし楽しみが増えるんだよね。
そんなアサヒさんに盛大な拍手~!
そんな訳で…あれ、なんか忘れてるような気が・・・。
あちゃ、キリンさんを忘れてるぅ~!
これで終わっちゃったら不公平になっちゃうよね。
ヨシ、キリンさんのビール、買いに行ってこよっと!


にほんブログ村
2015-12-28 Mon
あと少し、あと少し頑張れば…の・め・る~♪。でっかい月がポッカン~って。

こうしてみると太陽の姿を見る機会よりも月を見ている方が長い、、、ってこともないかぁ。
さて、エネルギ―と気力の切れちゃった抜け殻のようなワタクシ。
ようやく、ようやく、やっと解放されましたとさ。
その窮地を救ってくれたエネルギー源、エネルギーのミナモトと書いてエネルギー源(しつこい!)。
爆買いしたチキンの数々。
それじゃ、先ずはサンクスの
買った後、ストレスを発散するどころか妙に落ち込んだ無駄遣い。
いったい誰がこんなに食べるんだ!
あんた、お肉は嫌いじゃなかったのかい⁈
まんまとコンビニの販売戦略の網に引っ掛かってしまった、ワタクシめでございます。
でも、こうなったら食べてスタミナをつけるしかない・・・(チキンでスタミナつくかな?)
と、言うことでサンクスの「こだわりチキン」から。

骨付きと、

骨なし。

ワタクシには骨なしの方が合ってる。
だって、切り分けて食べられるじゃん。
え~とね、お味は意外とさっぱりしている、、、かな。
骨なしの方がジューシーだけど、そりゃその形によるところが大きいのかも。
味付けというよりも素材の味が、って感じもするし、めちゃくちゃ柔らかいって感じでも無いように思うんだけど。
可もなく不可もなく、そんな感じかな。
そして、ミニストップの「プライムチキン」ね。

もちろん骨付き。

こちらは味が濃い。
サンクスがさっぱりしてたから余計にそう思っちゃったのかな。
ちょっと独特のお味。
甘さって言うか肉汁って言うか、他のものにはないものがあるみたい。
へ~ぇって思ったけど、いずれもちょっとつまんでみただけ。
だって、だって、ワタクシ、お肉、やっぱり苦手なんだも~ん。
そんなワタクシがチキンの食べ比べをしようと思ったこと自体間違いだっつーの!

ハイハイ、無謀な挑戦でございました。
でも、それで何とかこの苦境を乗り切ったんだからさ、まあいいじゃん、それはそれでさ(不明確なレポでごめんなさいよ)
ぱんぱかぱ~ん~♪ それじゃ結果発表ね。
ハイ、どれもそれなりに美味しゅうございまたとさ。
(ワタクシ的にはファミマが一番インパクトがあったかな)
おわり。
さあ、今夜はいよいよビールよ、ビール。
待ってろよ、ビールたち!!!


にほんブログ村
2015-12-27 Sun
この期に及んで・・・そんな、、、殺生な・・・。ハイ、御用納め・・・と、ぬか喜び。
トラブル発生のためまだまだ休めないんだと。
もう、すべてをを使い果たし燃えカスさえ残ってない。
「燃えたよ…真っ白に…燃え尽きた…真っ白な灰に…」(あしたのジョーから)
なのにまだ仕事。。。かい!
しょうがない、真っ白な灰をエネルギー源にして頑張るか!
って、思っても心の中は穏やかって訳にはいかない。
ストレス発散!
コンビニショッピング、、、しかも夜明けの、、、はしごして、、、ただの無駄遣い、、、しょぼん。
サンクスで。

先ずは大好きなビール。
まだ飲めもしないのに・・・まだこの間のも冷蔵庫に入ってるのに・・・、でもビール。
もちろん限定販売品。

そしてカウンターに行ったら売れ残った(?)チキンがこっちをずっと見つめてる。
おお、そっか、君も淋しかったんだね、、、よしよし、ワタクシが買ってあげよう。
またまたチキンお買い上げ。
しかも、「こだわりチキン」と「フライドチキン骨なし」の二本立て。

お~し、こうなったらチキン食べ比べでもしちゃうか?!
次に向かったのが、、、いや、向かったんじゃなくって帰り道にあるんだからしょうがないよね。
ミニストップ

ここは近くにおっきな会社がいっぱいあるからお弁当類がこんな時間にもいっぱいある。
コンビニによっては朝の早い時間、ぜんぜんお弁当がないお店ってあるんだよね。
ワタクシみたいな変な時間に動く者にとってはとっても嬉しいんだよ。
そんなお店だから豊富な商品の中からまたまたチキンを。
「プライムチキン」

いやいや、車の中がチキンの香りでいっぱいになっちゃった。
ちょっとやり過ぎかな・・・だってそんなに食べられないもん。
もう帰ろう・・・と、、、、ううう、、ローソンが呼んでる!

「いらっしゃいませ」
「はい、いらっしゃいました」
で、確かここには黄金のチキンとか何とかって言うのがあったはず・・・。
だけど、、、覗いてみたらケースの中は、、、空っぽ。
ふう~よかった。
でも、何も買わずに出られないよ~。
しょうがないのでおつまみに”かわきもの”を数種類買ってもう飲む気満々!
だけど、まだまだおあずけね。
チキンも冷蔵庫に貯蔵品となってもらいましょうか。
そんな訳でして、今日も行ってきま~す。
待ってろよ、ビールたち!
と、言うわけで、食べ比べ、飲み比べは後日にご報告ということで。。。


にほんブログ村
2015-12-26 Sat
”本家本元”を越えたかい???終わったね~、クリスマス。
でもね、ワタクシ、まだまだクリスマスどころじゃないんだ。
みんなが寝静まったころにそう~っと…。
そうです、ワタクシ、ドロボウさん。
いやいや、ちがう、ちがう、、、ってば。(笑)
だけど深夜におでかけ、、、というのは本当のお話で、おしゃれにワインで、チキンで、ケーキで、なんて生活はできてない。
そう、この時期は辛いよね。
みんなが、やれ忘年会だ、クリスマスだ、と言って浮かれてる夜が生計を立てる大事な時間なんだから。
そんな酔っ払いを横目で見ながら・・・クウ~、、、悔しい~!
だからせめて飲めないけど、昼間に飲んだつもりになってチキンでも食ってやろか、ってついついコンビニへ。

お店の方が、、、「お買い得になっています~」
との声についついつられお買い上げ。
「ファミマ、プレミアムチキン」

25日だったので割引してた~♬
それならばと、ちょっと変わった・・・限定販売のビールも2本お買い上げ。

ビールを飲みながらチキンにかぶりつきひと時のクリスマス気分~♪
と、いきたいところだけど、ビールは休日になるまでおあずけね。
でも、かぶりついたチキンは・・・さすが”プレミアム”って言うだけあってかなりクォリティが高い。

柔らかいし、ボリューミーだし、ジューシーだし。
これって、もしかしたら本家本元のKFCを越えちゃった?
実はワタクシ、以前にも書いたかな、お肉って全般的にお好きじゃないのね。
でも、「お肉嫌い」っていう先入観を見事に打ち砕いてくれちゃった。
「これなら何本でもいけちゃう!」っていうほどでもないけどね(笑)

かくして、とりあえずつかの間のクリスマス気分を味わえたってことで少しはワタクシの嫉妬の炎は徐々に鎮火していったのでありました。
の、はずでしたが、ただひとつ、心残り、、、アリ。
ああ、、ビール、、、飲みぇ~!(笑)


にほんブログ村
2015-12-25 Fri
クリスマスにまつわるエトセトラ。クリスマスだね。
ぜんぜん寒くないクリスマスだね。
外には雪がちらほら、、、曇ったガラス窓の向こうで幸せそうな家族が…って言うイメージが壊れちゃうよね。
これじゃサンタクロースさんは半袖短パンで、そりが滑らないって大汗かいて、、、トナカイは脱水症状でダウン。
シャレにもならないよね。
でも、南半球のクリスマスなんてもっと暑いさなかのイベントになっちゃってるんだから、まあ、ぜんぜんあり得ない話でもないよね。
さて、クリスマスといったらケーキとチキン。

でも、なんでケーキとチキンを食べるのか知っているかな。
では、先ずクリスマスケーキのうんちくをひとつ。
元々、クリスマスケーキというのはイチゴのショートケーキだったのね。
あの不二家の創業者、藤井林右衛門さんが大正の初めにアメリカに渡った時に見たケーキを日本流にアレンジしたの。
そのケーキをクリスマス用に色々デコレーションしてクリスマスケーキとして売り出したんだね。

でも、なかなかクリスマスって日本人には受け入れられなくってその後暫く経った昭和30年ごろからやっと売れ始めてきたんだって。
高度経済成長を迎えて日本人の暮らしにもやっと余裕ができて、そしてひとつの家族のイベントとして定着したんだね。
生クリームの白を雪、イチゴの赤をサンタクロースに見立てた、って言うのがその頃からのクリスマスケーキの定番だったようだけど、今じゃチョコレートやアイスクリームまで使われてケーキも立派に進化を遂げたんだよ。
それと、昔から日本人は紅白は縁起が良いとされてるからイチゴのケーキはもってこいだったんだよ。

だから不二家でケーキ、というのが正しいクリスマスの過ごし方、、、な~んて事もないけど、確かにクリスマスケーキの元祖は元祖らしいよ。
一方、チキンね。
これまた諸説が色々あって、簡単なところから言うと欧米ではチキンはチキンでも七面鳥。
そう、ターキーだね。
何故それを食べるようになったかというと、ただ単にデカくて家族全員で食べるのには都合がよかったから、なんて乱暴な説もあるようだけど、本当はそうじゃないみたい。
アメリカってほら、元々はイギリスからの移民でできた国でしょ。
初めに大陸に渡った人達って開拓に相当に苦労したんだって。
食べ物がなくって飢え死にしちゃうとか・・・。
それを見かねた原住民のインディアンが野生の七面鳥やトウモロコシの種を与えて助けたらしいの。
それで生き延びた人々が1年後にその恩に感謝したことから感謝祭って言う最も大きな行事が行われるようになったのね。
その時に命をつなぎ止めた食べ物として七面鳥を食べる、って言うことが特別になったというわけ。
要するに特別な日には七面鳥を食べるって言うことが習慣になったんだね。
で、そのことがイギリスをはじめヨーロッパの国々に広まり、当然クリスマスという大イベントの時は七面鳥を食べるということになったんだ。
そして、それじゃなんで日本ではチキンか、といことね。

ほら、ケーキもそうだけど、日本人ってそういう西洋の文化はなかなか定着しなかったというか、クリスマス事態それ程のことじゃないと思っていた訳じゃない、昔って。
だから、もちろん宗教だって多くの人は仏教だし、キリストさんの誕生日だって言われたってピンとこなかった訳。
それが、大阪で万博が行われた1970年にアメリカからケンタッキーフライドチキン(KFC)なるものが上陸したの。
マックとともにまさに黒船の来襲だよね。
そもそも、鶏肉を、しかも骨付きの肉を手づかみで食べるなんて日本の作法ではとんでもないことじゃない。
でもそれが若者の間でだんだんファッション的感覚でおしゃれでかっこいい食べ物として受け入られるようになったのね。
そんなある日、東京の青山のお店にクリスマスの日、七面鳥なんて売ってない日本で外国人家族がKFCのチキンで代用しよう
と来店したの。
それを見ていたKFCの社員が大々的に”クリスマスはケンタッキー”って宣伝したんだそうだ。

それが受けちゃって。。。そりゃもう大変な騒ぎだわな。
そうして日本人はクリスマスにはチキンという文化が根付いたの。
要するに企業戦略のひとつに踊らされてるってことだよ。
バレンタインデー然り、ハロウィン然りだよね。
まあ、そうしてすぐに他の文化を自分たち流にアレンジして自分たちのものにできるって言うのも日本人の良いところかも知んないからそれはそれで良いでしょう。
まあ、そんなことなんで。。。
他にも”ツリーに何故リンゴをぶら下げるのか”、とか、”サンタの衣装はなぜ赤い”とか色々あるんだけど、今年はこのくらいにしておきましょうかね。


にほんブログ村
2015-12-24 Thu
ありゃま~、ホントに走ってる!12月23日、熊谷スポーツ文化公園でマラソン大会があるって立て看板。
この間、その写真を載せたけど…。

そうそう、この写真。
で、本当にやってるのかなって、ちょっと見てきたよ。
でも…、ちょっとおかしいと思ったんだけど「9時から15時」までって…6時間もかい⁈
そうしたら4人でつなぐフルマラソンや個人で走るフルマラソンやハーフマラソン。

10kmや5kmとかいろいろ種目がるんだって。
フルマラソンって42.195kmだよね。
あの公園、しかも半分だけで作ったコースをグルグル。
いったい何周まわるんだよ。
目が回っちゃうぜ。

そんな訳で6時間。
そりゃ納得だわ。
だけど、あまり走ってる人もいないし、なんか競争っぽくないんだよね。
だから、こう言っちゃなんだけど…見てる方としてはあまり・・・ねっ。
もっとガチガチの競争をイメージしてたからさ・・・。
でも、みんな頑張ってたよ。
こんな師走の日に。

ところが、ところがですよ。
もっとすごい事が判明。
12月30日、暮れも押し詰まった30日にまたまたマラソン大会がこの公園で行われるんですって!
12月30日だよ、30日!
まあね、30日だから大掃除も終わって、お正月飾りや餅つきも…い~や、そんなことはない。
殆どの家庭では一番忙しい時じゃないかな。
いいのかよ、そんな時にマラソン大会って!
と、思うのは昔の人の考え…なんだろうね。
お正月のお飾りも餅つきもやらないんだね。
年末の風景も随分変わってきちゃったんだよ。
う~ん、ちょっと寂しいなぁ。
でも、ちょっと面白そうだから覗いてみようかなぁ~って、おい!


にほんブログ村
2015-12-23 Wed
春のような冬は・・・う~ん、どうなんでしょう?
それじゃぁ今度はぜんぜんクリスマス的じゃないお話ね。
暖冬だ、エルニーニョだと世間では騒がしいけど本当に暖かいこの頃。
まさか、こんなところにその暖かさが影響してるとは・・・。
数日前、我が家の梅のつぼみが随分大きくなってきたな、って思ってたの。
そうしたら今日見たら花が咲いてるんだよ。

「えっ、え~、もう花が咲くんかい、早過ぎね? もしかして、、、狂い咲き???」
って、梅の木につっこんでみたけど、花は何も答えてくれないし。
それじゃ、世間一般の梅の木はどうなの?
公園の早咲きの紅梅。

おおお、な~んと、もうこんなに咲いてる~!
知らなかった・・・。

まさかこんなに咲いてるとは。
でも、、、でも、まさかロウバイはいくらなんでもまだ咲いてないでしょう。
まだはも落ち切ってない、、、けど、、、蕾がでかい。

えええ~~咲いてるよ、嘘だろう~!
いや、うそじゃない、錯覚でも妄想でもない、本当に咲いてるよ。

だって、だって、まだ12月。
みんな咲くのが例年より一ヶ月ぐらい早いんじゃないの?
このままじゃ来年の桜はかなり早く咲いちゃうのかな。
ギョ! もう桜、咲いちゃってるよ~!!!

いやいや、こちらは寒桜でございました。
ふう~、安心しました。

でも帰りがけ、よそのお宅の畑に目をやれば・・・菜の花?

そうだよ、菜の花だよ。
まっ、まさか~!
いや、咲いちゃってる。

何の菜っ葉かは知らないけど、確かに咲いちゃってるよ。
ほら~。

マジでもう何でもアリの暖冬になっちゃいそうだね。
いったいどうなっちゃったのよ、この星は???
”サンタが半袖でやってきた”
な~んて事になっちゃうかもよ~(笑)


にほんブログ村
2015-12-22 Tue
思わぬ情報、Getだぜ!パティオでスケート・・・だなんて全く知らなかった。
そう、そんな知らない情報って結構あるもんだ。
それを目当てに行ったんじゃないし、、、もしかしたらこ~んなところにもクリスマスっぽいところが、な~んて淡い期待を抱いてビックタートルにも寄ってみた。
まず最初に目に入ったのがふっかちゃんね。
ふっかちゃん、残念だったよね。

”最後のエントリー”だということで本当はグランプリを取らせてあげたかったけど3位。
でも、ダルマに目を入れてお祝いしたんだね、「よく頑張った~! 3位、立派だよ~!」って、ね。

お疲れ様、ふっかちゃん。
そのふっかちゃんをぐるって囲むようにマッサージ器がずらっと。

もう何年も前から並んでいるから知っている人は知っているけど知らない人は全く知らない。
だって、「体育館になんか用なんかないもん~!」って人もいるんだよ。
そんな人にお勧め。

10分200円、外の景色を見ながらゆっくりもみほぐされてみては。。。

それともうひとつ。
先ごろ世界大会で優勝とかしちゃって、超有名になったスポーツ、バトミントン。
そのバトミントンの日本リーグの試合が来年2月7日に行われるんだって。
10:30 女子 日本ユニシスvsヨネックス
13:30 男子 トナミ運輸vs日本ユニシス
まさに世界レベルの試合が行われるんだよ。
女子の日本ユニシスの高橋礼華・松友美佐紀ペアは2014の世界大会スーパーシリーズ優勝ペア。
美人選手としても有名だったりして。。。
そんなすごい選手がこのビックタートルで試合するんだよ。
世界一流のプレーを間近で見れるチャンスなんだよ。
是非、見てみたいよね~。

それと…ついでに、、、いやいや、ついでじゃなくって(笑)、場所は文化会館だけど寄席もあるから”初笑い”にこっちに行ってもいいかもよ。
まあ、ともかく知っていても得にはならないこともあるけど、知らなきゃ損になることもある情報は知っていれば知っているほどお得になる確率は高くなるからね。
スポーツのお好きな人、お笑いの好きな人、年明け早々から忙しいよ。

ところで、、、クリスマスっぽいもの、ビックタートルにはな~んにもありませんでした、、、チャンチャン~♪


にほんブログ村