fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

おたかいのね
数字がいっぱい過ぎて想像もつかないよ!

久しぶりに熊谷スポーツ文化公園へ行ってきたよ。

日の暮れる夕方、寒くなっちゃったこの日もたくさんのウォーカーやランナーで賑わっておりました。

IMG_0400.jpg

あの大雪で壊滅的被害を被った熊谷ドーム。

随分修復が進んで殆ど屋根の部分が出来上がったみたいね。

完成は来年3月。

IMG_0411.jpg

でも、依然とちょっと様相が違うみたい。

崩壊する前は大怪獣ガメラみたいに所々にとんがった部分があって、それがかっこいいといえばそうだったんだけど、それがあだとなって滑り落ちずにすべて雪の重さがのしかかって潰れちゃったっていう経緯から今はつるんつるんになっちゃった。

それと今度は鉄骨構造も含めてかなり強化がなされているんだろうね。

だって、見てよ~、この金額。

IMG_0406.jpg

さん、、、さんじゅういち億えん~だよ~ぉ。

それと諸々の費用で100,000,000円

締めて3,200,000,000円

ほら億の単位ってこんなにゼロがいっぱいあるんだよ、何度も数えちゃったよ。

うちなんかゼロだけは負けずにいっぱいあるんだけど、その先頭に1とか2とかあったらいいのに、残念、ゼロしかないんだよね・・・キャハ。。。恥ずかしい。。。(笑)

それにしてもドームってこんなにお高いんだ。

IMG_0407.jpg

これからはもっと大切に使わなくっちゃね、って一度も使わせてもらったことないけど、使わなきゃならないこともないと思うけど。

”秋の日はつるべ落とし”

ほ~ら、さっさと歩かないと真っ暗になっちゃうよ。

IMG_0403.jpg

今夜は温かいもの食べたいな~。





スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 06:23:50 | コメント(0)
さむいねぇ。
ひと休み、ひと休み~♬

このところ、あっちに行ったり、こっちに来り、あれを食べたり、これを食べたり。

そんなことが続いたのでここはちょっとだけお休みね。

とは言ってもカメラは片時も離しません。

だって、何時、何時、どんな場面に遭遇するか分からないじゃない。

天気の良い朝にはこんな風景に出くわしたり。

IMG_0396.jpg

街を歩けばこんなすごい場面を目撃したり。

IMG_0394.jpg

昔はこ~んなすごい人もいたのか、とか。

200px-Eiichi_Shibusawa.jpg
(画像はお借りしたものです)

そもそもそういうものを写真で紹介し、それについて書きたかった訳で、そのおまけとして美味しいものを、というのがコンセプトだったのね。

もちろん、この深谷という街、それを中心としてね。

最近はそれからちょっと脱線気味、かな。

でも、それはそれで良いとは思ってもいるんだけどね。

まあ、その辺に決まりがある訳じゃないんで自由にやらさせてもらうんだけど、ともかく自分が楽しまなきゃ意味がない。

”楽しい散策” これが大前提であることは当然ということで。。。

さてさて、寒さが急にやってきたこの頃だけど、また気分を新たに西に東にこれからもまだまだすっ飛びまわるぞ~!

という師走間近の朝の誓いでありました。

IMG_0399.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 05:31:29 | コメント(0)
うまいよぉ、くるしいよぉ。。。
こりゃ大変なことになったぞ~!

久しぶりにラーメンを食べようってことになって~♪

だけど、知らないんだよね、ラーメンの美味しいお店って。

そもそも美味しいラーメンってどんなんだろう。

ラーメンって美味しいんだけど、特別に美味しいラーメンって分からないんだよね。

だって全部美味しいんだから。

ダメだ、やっぱりワタクシ、味音痴なのねん。

さあ、向かいましたのは一度行ったことのある「大勝軒 赤ふじ」さん。

あの山岸さんの写真がど~んと掲げられているお店。

IMG_0352.jpg

「偉大なる食いしん坊」

いいよね、この看板、グッとくる。

さて今回いただいたのがその名の通り「赤ふじ」

以前、つけ麺を食べたときにお隣さんが食べてたんだよね。

何か巨大な山盛りのラーメン。

その時は「へ~、そんなのがあるんだ。。。」ぐらいにしか思ってなかったんだけど、一度は食べてみたいなっていう思いがだんだん強くなってきてたんだよね。

で、でてきたラーメンがこれ。

IMG_0349.jpg

間近で見ると凄い盛り。

ラーメンじゃなくってこれ、、、もやしじゃん。

それに小鉢と醤油みたいなのがついてくるんだけど、ワタクシ、食べ方知ってますぜ。

だって、この前食べてたひとを見てるもん~♪

まず、この大量のもやしを小鉢にとって、この醤油みたいなものをかけて食べる。

おお、これはただの醤油じゃない!

なんか優しいお味のお出汁で割ってあるのかな、やけに旨いよ~。

そして麺は・・・出てこない。

食べても食べても出てこない。

必死に食べてもまだ出てこない・・・(汗)

そして、やっともやしの山をかき分け出てきた麺が極太の麺。

結構な歯ごたえで・・・。

中盛りと普通盛りを同額で選べるんだけど、この時初めて中盛りを選んでしまったことを後悔したよ。

このラーメンをすべて食べ終えることはおそらく無理と早くも弱気。

それと、赤ふじという名にふさわしくもやしの山のてっぺんに乗ってる赤い物体。

これがにんにくがたっぷりのいかした奴で、もやしと醤油とこの赤い物体とがうまく絡み合ってこんなにもやしを食べたのは人生で初めてかもしれないってくらい食べても食べても、それでも食べられちゃうんだな。

それでね、半分ぐらいかな、食べ終えたころ思い出したんだよ。

「お客さんに腹いっぱい食べてもらう」

これがあの山岸さんの信念(って言ってた)だよね、って。

そっか、そうだよ、腹いっぱい、苦しくなるまで食べてこそ山岸さんの心に応えることだって。

食べたよ、本当に食べたよ、こうなることとは知らずに頼んじゃった餃子まで。

本当にお腹ポンポンになるまで。

IMG_0350.jpg

ハイ、満足でございます。

いやいや~、本当に大満足ですよ。

他に美味しいラーメンがあるって知ってもきっとワタクシはこのお店のこと、頭から離れないね。

IMG_0351.jpg

山岸さんの信念を見事に受け継いだこのお店のお弟子さんにバンザ~イ!

(ここまできて気づきました・・・食べることに必死で写真撮るのを忘れてた・・・ごめん)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:14:08 | コメント(0)
ちかちか
寒い夜のお楽しみ。 

でも、風邪ひかないでね~。


めっきり寒くなっちゃったね。

季節は秋から冬へ移り変わろうとしてるよ。

暖冬だ、エルニーニョだ、スキー場の雪不足だ、ってニュースじゃ騒がれてるけど、その時期になればそれなりに・・・。

そう、季節の移り変わりに遅れがあったとしてもそれはそれ。

人間はカレンダーで生きているんです。

いくら寒くならなくったってクリスマスはくるし、大みそかもお正月もくるんです。

さあ、寒くなれば恒例のイルミネーション。

”深谷三大イルミネーション”(深谷駅・岡部希望ヶ丘公園・菁淵公園)というかどうかは知らないけど、その先陣を切って菁淵公園のイルミネーションが始まってるよ。

本当は菁淵祭りの時に点灯式を行うわけだったんだけど、ほら、あの雨でお祭り自体が中止になっちゃったでしょう。

だから何時から始まったのかは知らないけど、まあ、今年はグッと豪華になってるよ。

あまり人通りが多くないところだし、静かな農村だけにその存在が 異色 面白い。

IMG_0372.jpg

暗闇にぽか~んと浮かんだ電飾のかがやきは他のイルミネーションじゃみられない魅力がある、、、かも(笑)

IMG_0388.jpg

それと、水の流れる音やカモの一団が池で過ごしているそんな音まで聞こえてくるのね。

IMG_0390.jpg

それどころか、大量の電飾の点滅する音が聞こえるような気がするんだけど、、、ダイオードだもの、、、音、しないよね。

IMG_0377.jpg

気のせいかな。

まあ、それ程静かな場所でまばゆい光を放っているイルミネーションはそうざらにはないはず。

お薦めですが、どうぞ見学の際はお静かに。

”暗闇の音”を楽しむのも一興ですぞ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:22:36 | コメント(0)
ここにもいたのね。
ありゃま、ふっかちゃん登場!

どうもいかんですよ、完全に遅れをとってる。

もっと頑張らにゃいかんです。

と、言うことでかなり古い話題となっちゃうんだけど…ごめんね・・・勘弁してね。

時は11月21日(土)

新聞チラシで知った、「スワン感謝祭」

ハイ、「スワン」さんとは某S徳高校の合向かい、某Kんぼ食堂さんとなりのパン屋さん。

そんなパン屋さんで色々なイベントがあると聞いちゃったら行かにゃいかんでしょう。

早速、出かけてまいりましたわよ。

IMG_0302.jpg

時は10時前。

IMG_0304.jpg

次々に焼きあがるパン。

さあ、どれにしようか迷っちゃう。

IMG_0306.jpg

あんパン、ウインナーの入ったもの、カレーパン、etc

はっはは~、いつも選ぶのはこの手のもの。

変わらんね~、結局、同じようなものになっちゃう。

IMG_0315.jpg

だけど、だからこそお店の特徴が見えちゃうんだな、これが。

さあ、それじゃ、このお店の特徴は?と。

うん、柔らかい、ふんわかしてる。

優しいパンなんだね。

しっかりしたパンもそりゃ美味しいけど、こうした優しいパンもいけるよね。

この優しさはあんパン系やクリームパン系に適してるように思うよ。

IMG_0316.jpg

って、それしか食べてないんで…でも、絶対にそうじゃないかな。

それと、新作パンをおまけしてもらっちゃった。

ラッキー!

IMG_0317.jpg

ほら、とっても美味しそうでしょう。

ありがとう、美味しくいただきましたよ。

さて、イベントですが…。

抽選で某夢の国チケットを始め豪華賞品が当たるんだって。

もちろんワタクシもガラガラと回してみたけど、残念~、コーヒー券が2枚ほど。

IMG_0299.jpg

が、なんとそのあとにガラガラ回したご家族にその夢の国チケットが大当たり!

なんとくじ運のないことか、、、って、おっさんにそんなものが当たらなくて良かったよ。

お嬢ちゃん、喜んでたもの、良かったね。

そんな時、ふっかちゃん登場。

IMG_0307.jpg

きっとサポート役のお姉さんが記念写真をどうぞって言ってくださったけど、やっぱりふっかちゃんとのツーショットはあまりにこっぱずかしいので丁重にご辞退。

それでもふっかちゃんの可愛いいポーズお写真、いただきました。

IMG_0309.jpg

他にも野菜の激安販売等もあったりして、”こころのこもった手作りイベント”は大変楽しく、そして美味しく過ごさせていただきました。

ありがとね、スワンの皆さん。

IMG_0324.jpg

さて、確かこの日は羽生でゆるキャラサミット…、浜松でゆるキャラグランプリ・・・、ねえねえ、ふっかちゃん、あなた、瞬間移動できるの?

って、野暮なことは言わない、言わない~(笑)



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:34:15 | コメント(0)
へなへな~。
それじゃぁ、あの街は? 

≪本当にあった縁結び≫の巻


そそくさと足利学校近くの駐車場をあとにしたワタクシ。

もう、焦る焦る。

そんな時に限って道路工事中、はい、渋滞でございます。

イライラ、ソワソワ、、、。

もしも、落としたのがもみじ谷だったら一刻を争う。

誰かが拾って持っていかれたらもう二度とあの携帯に会えることはない、、、かもしれない。

そう思いながらもみじ谷(織姫公園)の駐車場と織姫神社の駐車場の分岐に差し掛かるんだけど、さあ、どっちだ!

どっちに向かう⁈

え~い、織姫神社!

IMG_0127.jpg

急いで喬遊庵へ。

IMG_0123.jpg

ガラガラ、、、「すみませ~ん、、、さっきここでいただいたものなんで・・・すが・・・」

「あっ、携帯ね、ありますよ」

ここで奥様登場。

「忘れ物があったので追いかけていったんですが、、、、ごめんねぇ」

「いえいえ、とんでもない、本当に助かりました、ありがとうございます~、ホッとしました」

再びご店主。

「深谷から来たとか言ってたんで、こりゃ間に合わないね・・・って言ってたんだけど、良かったねぇ」

「ホント、ありがとうございます、助かりました~」

ほら、ねっ、これこそが織姫神社の御利益、あったね~良かったね~嬉しかったね~。

IMG_0116.jpg

と、そんな訳でして気をとりなしてもう一度鑁阿寺へ。

IMG_0159.jpg

でも、もう気が抜けちゃった。

まあ、イチョウはこんな感じ。

IMG_0161.jpg

紅葉はこんな感じ。

IMG_0165.jpg

ひとはまばら。

IMG_0160.jpg

見ごろはまだまだ先ですね、ってことで許して。

IMG_0163.jpg

もう、本当に疲れたよ~。

おちまい。



追伸
11月13日のお話でした。
紅葉はもっと進んでるね。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
栃木県 | 04:10:39 | コメント(0)
バカ!
それじゃぁ、あの街は? 

≪気もそぞろ≫編


とりあえず今回のミッションは完了したんで、ここは足利学校・鑁阿寺もチェックを入れておこうと。。。

平日だし近場の観光者用駐車場に車止められるね。

さて、それじゃのんびりお散歩でもしちゃおうぜ。

カメラもって、お財布もって、携帯も・・・えっ、携帯はどこ???

え~、携帯がない!

車内をいくらくまなく探してもないものはない。

ど、どうしよう・・・。

何処で失くしたんだ・・・。

きっとあのお店、「喬遊庵」へ置いてきちゃったんだ。

それなら焦って戻らなくてもきっととっておいてくれるはず。

ここまできちゃったんだからここはとりあえずこの辺りの見学をしてからでも・・・。

IMG_0170.jpg

でも、もう気持ちは真っ白。

何をみても上の空。

猫ちゃんに携帯の行方を聞いても応えてくれないし。

IMG_0168.jpg

やっぱり戻ろう。

もし、お店になかったらもみじ谷まで捜索しなくっちゃいけないし、それでもなかったらどうしよう。

記憶しているyデータのバックアップもないし、ヤバい、かなりヤバいよ。

IMG_0158.jpg

悪魔はここで牙をむいた!

調子にのってあちこち駆け回った自分が恨めしい。

もう、ほぼ半泣き状態のワタクシでございました。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
栃木県 | 04:24:40 | コメント(0)
ぼちぼちだね
それじゃぁ、あの街は? 

≪これこそ、もみじだに~≫編 


お腹もいっぱいだし、あとはもみじもみじね。

あのね、織姫神社階段のもみじはただの序章、ここ織姫公園にはとんでもないもみじがあるって。

ちょうど織姫神社の裏手、山のてっぺんをこえてそれから少し下がったところが今回の本当の目的地。

その名も「もみじ谷」

IMG_0131.jpg

いったい何本あるのよ、ってくらいたくさんのもみじ。

IMG_0133.jpg

山全体がもみじかい⁈

これだけたくさんあったらそりゃテンションも上がっちゃうよね。

IMG_0135.jpg

だけど、、、ちょっと早い? それとも今年は外れ年?

IMG_0139.jpg

そりゃそうよ、だって寒くならないんだもの。

残念だけど赤々としてないんだね。

IMG_0147.jpg

所々には綺麗に色づいているんだけど、山全体が真っ赤って言うのをイメージして出かけてたから。

でも、やっぱりすごいよ。

こんなの見たことないもん。

IMG_0142.jpg

毎年、ここの紅葉は絶対に見逃せないなと思ったよ。

IMG_0156.jpg

さあ、未だにとんでもない事件に気づいていないワタクシ。

能天気にもほどがあるってば!



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
栃木県 | 05:41:57 | コメント(0)
そっか、これか!
それじゃぁ、あの街は? 

≪織姫神社の縁結び≫の巻


階段をやっとのことで伸びり切り社殿が見えてくるころ、その階段のとなりに「喬遊庵」さんというお蕎麦屋さんがあるのね。

IMG_0074.jpg

そこからすごく良いお蕎麦の出汁の香りがぷ~んと。

まだ時間にして11時ちょっと過ぎたころ。

お腹が空いたわけじゃないけど、ふらふらとお店の方に引き寄せられちゃう。

表のお品書きをちょっとチェックして。。。と。

IMG_0075.jpg

お店は決して新しくもないし、広いわけでもない。

だけど、この平日のこの時間にお客様が結構いっらっしゃるのね。

店内を見回すと蕎麦打ちの道具がいっぱいあって・・・。

IMG_0094.jpg

あっそっか、このお店、蕎麦打ちのお教室にもなるんだって。

御店主さんが蕎麦愛好家またはプロを目指した方がここで修行をするんだろうと思う。

そう、ここ足利はあの一茶庵の創業者、そして蕎麦打ち名人と知れた「片倉康雄」さんのおひざ元。(詳細はこちら

その片倉康雄さんの流れをくむお店、それがこの「喬遊庵」さんなんだって。

さあ、何を食べよう。。。

おおお、そうだ、表にも写真付きであったさらしな生一本とか何とかというもの。

一見、にゅう麺みたいなそうめんみたいな、あれ、あれを食べてみよう。

ほどなくして運ばれてきたもの。

IMG_0081.jpg

マジで~! っていうほど細い麺。

IMG_0087.jpg

食べてみると上品な出汁の香りとそばの香り。

うん?そばの香り???

今まであまり感じたことのない蕎麦の味。

もしかして初めての体験~♪

これか、これが蕎麦の香りって奴か~!!!

すごく美味しくって感激であっという間に食べつくしちゃった。

IMG_0089.jpg

その後、御店主とお話。

色々お蕎麦について伺うことができちゃった。

今回食べたこのお蕎麦にはお蕎麦らしい香りとか風味は薄いんだよって言ってたけどそんなことは全然ない。

今まで食べたどこのお蕎麦よりもお蕎麦を感じましたよ、って言ったらニコって微笑んでくれてそれがまたうれしくって。

そっか、これが縁結びの御利益ね。

と、ここまでは絶好調!

しかし、悪魔は物陰に隠れこちらを向いて不吉な笑みを浮かべていたのであった。。。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 09:34:38 | コメント(0)
きついぞ。
それじゃぁ、あの街は? ≪足利市織姫神社≫の巻

次に向かったのが足利市。

足利の紅葉といえば鑁阿寺の大銀杏か織姫公園のもみじか。(他にも色々あるけどね)

確かに呑龍様のイチョウは綺麗に色づいていたけど鑁阿寺のイチョウはいつもそれらより遅いんだよね。

それじゃここは織姫公園のもみじに行っちゃおうか。

はい着きました、公園駐車場。

IMG_0128.jpg

平日にもかかわらず大変な混雑。

きっと、もみじ目当て、だな。

先ずは織姫神社へ行ってこよう。

それにしても、いつ見ても綺麗な神社だねぇ~。

IMG_0072.jpg

境内を過ぎて正面の恐ろしく長い階段。

確かこの階段にもたくさんもみじ、あったよね。

せっかく車で上がってきたけどもう一度下りてみようか。

おおお、素晴らしい光景。

IMG_0099.jpg

これこそ、もみじ、って感じ(でも、ちょっと色が…少し早かったのかな?)日本の四季、バンザ~イ。(大袈裟!)

IMG_0111.jpg

って、下まで降りちゃったけどまた上らにゃあならんのか・・・(涙)

でも、この苦労あってこそのもみじだよね~。

IMG_0115.jpg

縁結び~、嬉しいなぁ。

こんなお言葉になんだかわからないけど(?)、嬉しい気分になってきちゃったし。

IMG_0113.jpg

と、そこへ、何やら良い香りが。。。は、置いといて。。。

IMG_0121.jpg

(待ち受ける”地獄”があるとも知らないで・・・)とってもいいもみじ見物、先ずは大成功だね!





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
栃木県 | 06:15:06 | コメント(0)
次のページ