2015-09-30 Wed
ちょうど今が見ごろだけど、、、あと11日間、頑張って咲いててね。
秋ですねえ。
秋と言ったら、「コスモス」でしょう。
コスモスと言ったらコスモス街道の岡部。
だって、ほら、こんな大きな看板に「コスモスの街 岡部☒」ってあるでしょう。

☒のところには”町”が書かれていたんでしょうね。
隠し方がズサン(笑)
さて、そのコスモス。
まだまだこれからかな?って思っていたら、、、。

場所によってはこんなに咲いてたよ。

こりゃ品種が違うのかな。
背丈が全然違うもんね。
今からみんな咲いちゃったらここの最大のイベント、「コスモス祭り」の時に何にもなくなっちゃうもんな。
(例年コスモスは終わりかけてたけどね)
今年もまた賑わうんだろうね。
そう言えば伊勢崎市の花火大会は先週の土曜日だったでしょ。
本庄市が10月3日、そして鴻巣市の花火大会が10月10日、コスモス祭りの岡部が10月11日とここにきて花火大会ラッシュ。

もう花火大会と言ったら”秋の風物詩”になりかけてる???
虫の音を聞き寒さに震えながら、、、観る花火、、、何とも乙なものですな。
ビールより熱燗、うちわよりカイロ、浴衣より半纏、、、、あぁぁ~、日本の美しき四季の風景が、、、ずれていく~(笑)
スポンサーサイト


にほんブログ村
2015-09-29 Tue
後半戦に突入。 今こそ深谷市民の底力を!"日本一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?”
はい、ダメなんです。
それどころか2位も危ない。
3位になっちゃったらも~っとダメ~ぇ。
「ふっかちゃん 最後のエントリー中」だよ。

ゆるキャラグランプリ2015 我らのふっかちゃん、今日現在1231229Ptで第3位。
ヤバいよ、負けちゃうよ、頑張らなけりゃいかんよ。
それじゃ1位は?
愛媛県の「みきゃん」で1416706pt
2位は浜松市マスコットキャラクター「出世大名家康くん」で1372155pt
ほら、かなり差をつけられちゃってる。
11月16日18時が締め切りだからここからが勝負だよ。
投票方法が分かんないよっていう人がいるのなら「道の駅 おかべ」に行って教えてもらってね~。

まだまだこれからこれから!
頑張ろう、みんな、、、、。


にほんブログ村
2015-09-28 Mon
”おっさんだって夢みていいよね” その4 やっぱり見られなかった夢のおはなし。
まあ、フランスのお料理がメインだというんじゃ・・・と、ちょっと気が進まず・・・でも、時は夕刻、お腹もすくわな。
ああ、こんな時、フランクフルトでもあればなぁ。
いや、実はここにもあるんだそうな。
でも、たぶん、休日だけの営業なのかな?
ソーセージのお店はお休みチュウ。
それじゃ、っていうんで、そのお隣で営業中のお店はどうかな。

えっ!
うわばみ焼き・・・・ってなんじゃ?
はい、解説いたしましょう。
最初に言っておくけど難しいよ~、理解に苦しむよ~(笑)
「星の王子さま」の冒頭で著者のサン=テグジュぺリの絵が出てくるんだって。
うわばみが像を飲み込んだ絵 (なんじゃそれ!)
ああ、そうそう、うわばみって大蛇のこと。
大蛇は何でもい~っぱい飲み込んじゃうので大酒飲みの人のことを”うわばみ”っていうんだけど、、、まあ、それはおいておいて、そんな画を大人たちは帽子の絵だっていうんだ。
ほら、そんな絵って考えたら不気味でしょ?
でも、幼稚な絵だからそうは見えなかったんだね。
それがこうして説明付きで掲げられてたよ。

それを型にしてワッフル風にしたのがうわばみ焼きなんだね。
だから象さん。

だからといって、やっぱりうわばみは大蛇、ワタクシの天敵、ヘビだよヘビ。
でも、さすがにヘビの形じゃ誰も食べないよね。
だから象さんを表に出したんでしょう。
まあね、これならね。

しっかし、これが、美味~い、本当に美味しいんだよ。
お世辞なしに美味しい。
ワッフルのような硬さはなく柔らかくってほんのり上品な甘さ。
こりゃ何個でもいけちゃうね。
このおいしさについ調子に乗ってパンもいけちゃうかなってお買い上げ。

でも、、、ここのパン、、、すっごくお高いのよ。

まあ、質もまあまあだし、ねえ、、、でも、、、わざわざいかなくても、、、ってくらいの感じかな、ごめん。
いや、美味しいのよ、、、決して損はしないとは思うけど得もしない、、まああ、一般的な、、、そんな感想でございまする。

こうしてこのPAをあとにしたのでございまするが、んんん、正直言って、、、分からん、、、この星の王子さまPA。
”大人はみんな、子供だった。 でも、そのことを覚えている人はほとんどいない。”

って、サン=テグジュペリさんがおっしゃってるそうだけど、結局ワタクシも忘れちゃったのね、、、子供の心を、、ちゃんちゃん~♪


にほんブログ村
2015-09-27 Sun
”おっさんだって夢みていいよね” その3 ~お口に合うといいんだけど~
そもそもPA(パーキングエリア)とSA(サービスエリア)ってなんじゃろか。
(詳細はこちらから。)
そう、明確な区別はつけられないんだって。
ひと昔前ならPAはガソリンスタンドがあって大きなお土産屋さんやレストランのある施設。
それに対してPAは軽食程度のお店だけって認識していたんだけど、今じゃこんな感じでしょ、羽生PAも寄居PAも。
だから以前の感覚でこのPAに寄ったお客さんの中には「あれ~、うどんは? アメリカンドックはないの?」ってなっちゃう訳。
でも、まだ羽生PAは以前のそれに近かった…だって、純日本風だから。
それに引き換えこの寄居PAはあまりに飛んでる~!
だって、南フランスなんだからたこ焼きなんてあったらおかしいじゃん(笑)
それじゃ、ご紹介いたしましょう、、、、ここの飲食店の数々。

まずは、レストラン「ル・プチ・プランス」

ほら、もうダメだ…って思ってる人もいるでしょう(笑)
ブイヤベース、クスクス、ラタトゥイユ、ピサラデイエール、etc、

あら、ホント、おほほ~、ダメですわ~、、、。
次にエリアを変えて、鶏と卵のお店「シャセ゚―・レ・プル

オムライス、カレー、etc

ここなら何とかなるか・・・。
そしてカフェ「サン=テグジュペリ」

おっさんには似合わないタルトなどとコーヒーを召し上がれ。
更に庶民の味方、パン屋の「シュブ―・トゥ・ドレ」

何とかこれならね。

ハイハイ、皆さんついてこれるかな~?(笑)
その他にもソフトクリームの「マニフィック・イマージュ」、うわばみ焼き(?)の「マガサン・カプリシュー」、そしてこの日はお休みだったソーセージのお店「エフェメール」
もう、文字を入力するのも大変だよ。
この日は雨だし、夕方だし、平日だから、ということもありお客さんもまばら。
並ばずに何でも食べられちゃうよ。
そう、例えばクリスマスにフランス料理を食べちゃおうか、とか、ランチにオムライスなんかいいよね、とか、そんな目的でここに向かうのもちょっと変わったイベント的シュチュエーションでいいじゃね⁈

ただし、ここにはワインやシャンパンとかはないからね、だって高速道路のPAなんだからさ。
それと、一般道からの入場にも時間制限があるからディナーには注意してよ。
駐車場は4台分、早いもの勝ち~。


にほんブログ村
2015-09-26 Sat
”おっさんだって夢みていいよね” その2前日の記事、お分かりいただけたでしょうか。
別になぞなぞで楽しもうなんて思った訳じゃないんだけど…そう、そこは関越自動車道「寄居PA」でございます。

ほら、東北自動車道の羽生PA・江戸処を見ちゃったもんだから、それじゃもうひとつ話題となっている寄居PAも観ようかって思っちゃった訳よ。
最近この手のちょっと変わったPAやSAって流行ってるし、わざわざそこを目当てで高速道路に乗るって話も聞くしね。
でも、ワタクシ、貧乏でござりますから決して高速道路にわざわざ乗って向かうことなどいたしません。
、、、、裏手からこっそりと、、、、おいおい、泥棒じゃないんだから。。。(笑)

さて、この寄居PAは何が変わってるかというと、昨日も書いたようにかの有名な「星の王子さま」をモチーフとした施設なのね。
著者のサン=テグジュペリのゆかりの地、南フランスのプロバンス地方の雰囲気と著書「星の皇子さま」の中に出てくる色々な場面を再現してるそうなんだけど、残念! ワタクシ、星の王子さまなんて知りませんから。

だからきっと”隠れキャラ”的な秘密が色々なところに隠されているようなんだけど、全く分かりましぇ~ん。
だいたいあらすじは分かったけど、どうもあちらの文学って理解しにくいよね。
そもそも、日本の作者の書いたものだってワタクシには難しいんだからそりゃそうでしょってことだよね。
で、ね、このSAはそんなフランスだかアメリカだか分からないけど横文字ばかり並んでいてわけわかんない(笑)
英語?
フランス語?
星の王子さまだからってまさか宇宙語???(そんなのない!)

お土産屋さんもその手のものばかり。

う~ん、確かに変わってるといえば確かに変わってるし、他のSAとは確かに差別化されているよね。

だけどなぁ~、ここでおっさんは何をしたらいいんだろう。。。(笑)

ある40代とみられる営業マン風のおふたり。
、、、、「どうみてもここにはかき揚げうどんはなさそうですね」、、、、


にほんブログ村
2015-09-25 Fri
”おっさんだって夢みていいよね” その1急に降り出した雨。
”ボク”は細い道を走り続けていた。
急カーブを抜けたその先に、ちょっとしたスペースが現れたんだ。
古いドア。

ぎぃ~っと音を立てて開いたドアの向こうには見たこともないような異国の風景。

まさか夢の中にいるのかと目をごしごしとこすってみたがどうもこれは夢ではないみたいだ。
”ボク”は辺りを見回しきょろきょろするばかり。

そうか、あの少年の言っていた街とはここのことだったのか…。
バラ
ヘビ(はいないね)
きらめくようなひかりの数々。
そして友達になったというきつね。
きっとこの巣穴からぴょこんと現れるに違いな。

”ボク”は雨の中を歩きまわったんだ。

きっとたくさんのバラ、そして高い山、火山、あの少年は自分の星のものよりも綺麗だといってがっかりしていたな。

あの少年、あの星の王子、泣き虫の皇子。

だけどもう暗くなり始めてきたし、雨が酷い。
自分に会いたければ空を見上げるといい・・・そういってたね。
たくさんの星の中で自分が笑っていると想像すれば全部の星が笑っているように見える、そう言って君は消えた。
だけど”ボク”はこの雨で君の星が見えない。
お腹もすくし、少し休みたくなったよ。
そう、君がきつねと友達になったこの街で。

君がきつねに「大切なものは見えない」って教えてもらったこの街で。
”ボク”はこの街が大好きになったよ。
(分かったかな? 笑)


にほんブログ村
2015-09-24 Thu
とりあえず ”お疲れ様~” でかんぱ~い♪まあ、何はともあれ無事帰着。
それにしても長いドライブの旅でござんした。
と、言っても4時間余りの大急ぎの旅でありんしたが。。。
でも、週末ということもあって、もうこの後何処へも出かける予定もなく・・・となれば、ねえ、決まってますよね~。
ビール、ビール、ビ~ル!
この間のとっておき、そう、あのキヤッセ羽生で買ってきた「こぶし花ビール」をいよいよ飲みまっせ。

何と言ってもお高いビールなんだよ。
普段飲んでる第三のビールの倍もする高級品なんだから~♬
先ずは赤い方から。

これ、「メルツェン」っていうんだって。
おお、きれいな色だな。
さて、お味は・・・・。
うわ、なんて優しいお味。
苦味はそれほどなく、そして芳醇って感じ。
何かの花の香りでもするようなとってもおしゃれな感じ。
これ、女性には好まれるだろうなぁ。
いや、ワタクシもこれ、好きだな~。
文句なく美味しい!
あっという間に一本飲んじゃったよ。
じゃあ、次!
緑色のほう。

これ、「ピルスナー」っていうそうな。
こちらはいたって普通の色合いね。
ではひと口。
ちょっと苦みがあって、そうひと昔前のビールに似ている。
けど、全然コクが違うよ。
すごく深い味わいがする。
う~ん、説明するのは難しいけど”大人の味”、”男のビール”って感じかな。
いや~、ビールって本当に、、、いいですね~♪

もちろん、おつまみはかねつき堂のフライね。

ああ、癒されるな~。
お疲れ様でした~。


にほんブログ村
2015-09-23 Wed
旅の始まりはひょんなことから。。。その9 最終章 利根川の流れは今日もなだらかに・・・
じゃぁなかった。
さあ、それじゃ北川辺の道の駅に向かいますか・・・と、思ったんだよ、マジで。
だけどね、このオニバス自生地から更に北(なのかな)に向かう訳よ。
もうすぐお隣は茨城県の古河だよ、古河。
まあ、そこから群馬県の板倉~館林~太田~妻沼~深谷っていうルートもいいかも知んない。
でも、とにかく遠いんだよ。
疲れちゃった・・・(笑)
だって、深谷~行田~大利根~北川辺だよ。
もうお米もいいかな、またあとでいいよね、他に興味を引くものも今のところは無いし。。。
で、Uターンね。
北川辺~大利根~羽生~熊谷~深谷を選択。
距離、時間的にはそうは変わらないけど、知らない道を行くのは神経使うんだよね。
だからいくらか知ってる羽生経由で帰ったほうがワタクシ的には楽なのでございます。
そう思いながら車を走らせていたら、、、、「加須未来館」なるものを発見。


利根川のスーパー堤防の上という立地に巨大なガラス張りの建物。
ちょっと疲れたんで休憩も必要と、ちょっと寄ってみることにしたよ。

ところで何?未来館って。
ホームページはこちらから。
要するの館林の向井千秋記念館のちっちゃい版。(パクり?笑)
プラネタリウムや天体望遠鏡、そして宇宙に関することや加須の色々を展示やお教室などもね。


それと、何故か農産物の直売、レストランなどもあったりして。。。
それがね、ひょんなことから始まった旅の終わりにひょんなことで手に入れちゃったコシヒカリなんかがあったりして~♪
ほら、ねっ、新米だよ!

思わず買っちゃったよ。
表示には加須産ってあって加須のどこで作られたかは不明だけど、いいじゃん、コシヒカリの新米なんだから。
土地柄、北川辺、大利根である確率は非常に高いよね。

まさかここで手に入れられるとは夢にも思わなかったよ。
それとね、ここのレストラン、すっごくお安いの。

だからここでランチとばかりにたくさんのお客様。
皆さん、券売機でうどんのボタンを押してたよ。
ワタクシも凄く食べたかったんだよね、、、、間違いなく加須のうどん。
しかも、この人気からしてかなり美味しいのではないかと。。。。
でも、、、大集団のオバサマたちの陽気なおしゃべりと迫力に負けて泣く泣く退散。
外に出てその悔しさを晴らそうと利根川の流れを見たら・・・・かなり台風の爪あと厳しく、今頃それどころじゃなく苦しんでいる方たちのことを思ったら、このくらいのことは我慢、我慢。

あ~あ、せっかくお腹もすいてきたのになぁ~と、腹ペコの帰宅となりやんした。
(テイクアウトのかねつき堂のフライをその後ガッツリいただいたことは言うまでもありません。美味しかった~♪)


にほんブログ村
2015-09-22 Tue
旅の始まりはひょんなことから。。。その8 デカ、こんなの見たことない!
もうひとつの水生植物。
そう、行田古代蓮の里公園で見た「オニバス」ね。
これがさ、実は一番見たかったのよ。
旧北川辺町にそのオニバスの自生地があるって噂に聞いちゃったからこの旅が始まったって言っても良いくらい。
だってホテイアオイってだいたいどんなものかは知ってるじゃない。
オニバスなんて聞いたことも見たこともないんだもん。
でも、古代蓮の里公園でだいたいこんなものかっていうことは分かったけど、”自生地”って?
更に言えば花、そう花だよ、花を見なくっちゃ!
で、「道の駅 童謡のふる里おおとね」から利根川を渡って・・・そう、北川辺って利根川の向こう岸にあるんだよ。
利根川と渡良瀬川(渡良瀬遊水地)に囲まれた町なんだよね。
やっぱり台風18号の被害が気になったけどこの辺りも大丈夫だったみたい。
でも、利根川はかなり増水したみたいだよ。
オニバスも心配だったけど・・・・大丈夫だった。。。。
これが”夢にまで見た”(みてないみてない!)自生地ね。
ゴミが浮いてるのかと思ったよ、、、うそうそ(笑)

これがさぁ、もうかなりわかりにくいところにあってさぁ、相当探しちゃったよ。

でも、、、、こんなに苦労して探し当てたのに、、、完全に時期を外した、、、、。


花の開花の時期、、、それと、、、開花の時間、、、両方ともまるでダメ!
だって、知らないんだから仕方ないよって言い訳しておきましょう(笑)
まず分かったことは、蓮の仲間だっていうこと。
だから花は8月ね。
それと、午後になると花が閉じちゃうってこと(只今午後12時)。
そう、まるっきり蓮と同じじゃん!
だって「鬼蓮」なんだも~ん♬

な~んだ、だったら最初から漢字で書いてよ~(笑)
それと、古代蓮の里公園のものよりもひと回りもふた回りもデカいということ。
直径で言えば1mは超えているのもあるよ。

説明では2mを超えるものもあるって。
まさにオニ、オニの様相だよ、、、不気味~(笑)

ちなみにこんな花が咲くようです。
結構、可愛かったりしてね。
来年(?)のお楽しみだな。

(画像はお借りしました)
と、言うことで最後はこんなオチで終わりましたとさ。
いえいえ、まだ終わらんよ。
お米、そう新米のコシヒカリが残ってるよん!
追伸
オニバスは絶滅危惧種ね。
採ってきちゃだめよ~ん。



にほんブログ村
2015-09-21 Mon
旅の始まりはひょんなことから。。。その7 意外や意外、
そういうつながりもあるっていうこと
♬~ささのはさらさら~♫
そう、誰でも知ってる「たなばたさま」の唄。
これを作曲したのが「下総皖一(しもふさかんいち)」さん。

ここ旧大利根町出身の有名音楽家だそうです。
その他に童謡「野菊」、「かくれんぼ」、「はなび」などなど、たくさんの作品を生み出し、昭和の中期の有名音楽家。
そしてね、なんと熊谷東小学校や我が深谷市の藤沢小学校の校歌まで作ってくれているんだよね。
マジ、”まさか”のつながりだよね。
そんな下総さんが迎えてくれる「道の駅 童謡のふる里 おおとね」

もう、ここがホテイアオイで有名だっていうのは前の記事で紹介したよね。
この道の駅、ちょっと小振りだけど中身はかなり充実してたなぁ。
ここはともかく農産物、特にほら、お米だよ。
しかも新米の時期だし~♪


昔から”北川辺のコシヒカリ”って埼玉県唯一のブランド米、人気のお米だったよね。
その北川辺の陰に隠れてはいたけど、おおとねのコシヒカリだってかなり質が高いんだから。
だって、お隣だもんね、北川辺の。
そうは変わらないってことだよね。
それと、現在の加須市となったらそりゃうどんでしょ!


お米、うどん、もう日本人の主食はこの加須市にお任せあれ!ってことでしょ。
もう、ワタクシの大好きな分野だもん、そりゃテンションMAXだがね。
だけど、、、悲しいかな、、、どうも、、、この日はうどんを食べたいと言う気にならなかった。
もうここに美味しいうどん、食べなくったって、見なくったって、美味しいに決まってるっていうようなお店があってもどうも食べたくない。
なんでじゃろ???
まあ、そんな日もあるさ。
それじゃお土産にコシヒカリを・・・とも思ったんだけど・・・いや、待てよ・・・北川辺の道の駅にも寄ってみようか・・・ってことで、お米もパスしちゃった。

結局、何も食べずに、、、ああ、そっか、あの駒形屋(行田水城公園)のゼリーフライが効いてるんだ。
おからが主原料で繊維質たっぷりのゼリーフライ、3つ食べちゃったからな~。
と、言うことで、何も食べずにここおおとねをあとにしたのでござりまする。。。


にほんブログ村