2015-08-21 Fri
発見! そうか、そうだったのね。秩父の名店と言われるお蕎麦屋さん。
本来の目的はそこだったのよ。
だけど、相も変わらず「本日休業」の看板のアラシ。
だって仕方ないよね、いつも行くのは平日なんだもん。
月曜日、水曜日、木曜日、この辺での定休日確率はかなり高い。
よりによってワタクシの休日の殆どがその日にぶつかるんだな、これが。
この日は奇跡的にあのわらじカツ丼の超有名店は営業中・・・だったけど。
そうね、店の前に10人ぐらい並んでたかな、平日なのにね~。
時間は既に13時を過ぎてた。
多くのお蕎麦屋さんは14時ぐらいには店を締めちゃう。
ここは迷ったね、、、、このままわらじカツ丼を並んで食べるか、、、それとも、あくまでもお蕎麦にこだわるか。。。
だけどワタクシの知り得る美味しいと評判のお蕎麦のお店はもう分からないし・・・、この暑さでカツは、、、、ないよなぁ・・・・。
え~い、こうなったら何処かの知らないお店でもいいや、飛び込みでお蕎麦にかける!
いやいや、ワタクシ、驚きましたわ。
秩父のお蕎麦っていうくらいだから秩父の街中が中心だと思ってたんだけど、そうじゃない!
街を過ぎ、横瀬、荒川、ここで食べ物屋さんと言ったらお蕎麦屋さんしかないって言ってもいいくらいにお蕎麦屋さんが並んでる。
いや~、知りませんでしたよ。
むしろ秩父のお蕎麦って言ったらこっちの方が本場なの?
たくさんのお蕎麦屋さん、より取り見取り、どれも美味しそうで迷っていたら荒川村の道の駅まで来ちゃったよ。
ここで少し情報収集できたらいいなって駐車場に車を止めて・・・ありゃ、ここにもちょっと魅かれる佇まいのお蕎麦屋さん。

しかも営業中だし。
もうここでいいや、って振り返ったらそこにもお蕎麦やうどんのお店(道の駅のお店みたいだね)。

でも、やっぱりこっちだな。。。「あづまや園」さん。

えっ? お店の前にブドウの棚が。
そっか、ブドウ狩りも一緒にできる観光農園的のお店だから”園”なのね。

時間も時間だし(14時ちょっと前)、食べさせてもらえるかなの不安の中、引き戸を開けると一組のお客様がお蕎麦をすすっておられました。
「まだ大丈夫ですか?」
「大丈夫ですよ、お好きな席にどうぞ」

小上りで外の景色を見ながら、とも思ったけどひとりだし、ここでいいやとお店のド真ん中のテーブル席へ。
静かな雰囲気、そして目に映るものすべてが田舎の良さを醸し出す店内をきょろきょろしてると・・・・。
ワタクシ、完全な間違いを犯しておりました。
その後、何組かのお客様が次々にご来店。
え~、ワタクシ、四方八方から見られてる・・・・。
実に落ち着かん。
それ程待たずに注文の天ざるが運ばれてきたんだけど、もうそれどころじゃない。

いやはや、この小心者にも困ったものです。
気にせずもっとゆっくり食べてりゃいいのに、、、ねぇ。
かきこむ、かきこむ、ツルツル、ズーズー。

いや~、大変でした。
だけど、のどごしのよいツルツル感はしっかり味わってきましたよ。
それとお出汁が美味しかったな。
一緒に運ばれてきた蕎麦湯と少し残ってたわさびを入れて、、、これがお蕎麦の二度目のお楽しみだよね。
それにしてもワタクシ、やっぱりお蕎麦の香りって分からないんだよな。
味覚がダメなのか嗅覚が鈍いのか今まで一度も感じたことが無い。
そんな奴が秩父のお蕎麦だとか荒川はすごいだとか、ちゃんちゃらおかしいっていうの!
だけどね、いいじゃん、小心者が周りを気にしつつひとりで味も分からずお蕎麦をすすってたって。
前にも書いたけどさ、お店の雰囲気(”天丼”じゃないよ、”天井”だからね)が好きなんだから。
かなりの確率でお蕎麦屋さんは良い天井をお持ちで。。。♪
まあ、それはそれとして荒川村には後で判明したんだけど一面の蕎麦の花で埋め尽くされる畑があるらしくって、観光名所(?)となっている場所があるんだって。
秋の蕎麦畑、ちょっと魅かれるし、ここはまた来るしかないな。
そしてまた、たっくさんあるお蕎麦屋さん巡りもしたいよね。
ただし、定休日、本日休業の看板との戦いにもなりそうだけど、それでも出向く価値は絶対にあるよ。
またお楽しみが増えちゃったな~。
まだまだワタクシの”求める旅”は続きそうでござんすね。
スポンサーサイト


にほんブログ村