2015-07-25 Sat
「佐野厄除け大師の不思議」 その3境内の北側に東照宮なるものがある。
そもそも東照宮って、徳川家康を祀った神社なんだけど、、、、うん?、、、神社???

ここは天台宗のお寺さん、、、、だったよね。
ちゃんとお墓もあるし。
そう、以前は神仏一帯、分離せずそのまま残ったんだね、東照宮は。
え~っと、なんでここに東照宮なんだろうって調べてみたら、久能山から日光に家康さんの御霊を移す際の旅で、御一行様がこの厄除け大師に一泊したんだって。
それが由縁でこの地に東照宮、、、なるほどね。
そう言えば元々栃木は何故か家康さんと縁が深いものね。

さて、その徳川家の家紋、三つ葉葵は有名だけど、ここのお寺さんも三つ葉葵なんだよね。
まさか、徳川さんから頂いた???
いやいや、そうじゃないそうです。
僅かだけど違うんだって。


(こちらが徳川家の家紋)
お寺さん、気を使ってちょっとだけ変えたらしいんだよ。
だけどその違いが分からん。
分かる人、いるかな~。
スポンサーサイト


にほんブログ村