fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
131位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
26位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

なが~い
理由はともかく、

美味しけりゃそれでいいじゃん。


「おおのだな」さんで食べ比べの課題を残してしまったこの日の昼食。

お腹空いた、だけどかる~くがこの日のコンセプト。

それには理由があった。

実は聖天寿司の食べ比べがここ妻沼に来た本来の目的だったのですわ。

聖天寿司を扱ってるお店は三店舗。

そのそれぞれが当然違うお味。

何処のお店のものが一番美味しいかなんて野暮なことは言わない。

何処も美味しいのに決まってるんだから。

だけど、その特徴を知っていても損はしないよね。

その日の気分に合わせて、この日はこのお店!っていうのもかっこいいじゃん。

さて、その三店舗とは「森川寿司」さん、「聖天寿司」さん、「小林寿司」さん。

聖天様境内至近にありそのまんまを名乗っている「聖天寿司」さんが遠くから来られた方には一番ポピュラーかもしれないね。

P6180073.jpg

だけど、元祖を名乗っているのは聖天様西側にある「森川寿司」さん。

P6180069.jpg

一番聖天様から離れて落ち着いた雰囲気の場所にあるのが「小林寿司」さんと、それぞれ違った立地でお店を構えているよ。

P6180093.jpg

もうみんな知っていると思うけど、聖天寿司ってお稲荷さんと海苔巻きのセットのお寿司ってことは知ってるよね。

しかも細長いお稲荷さんが特徴なんだけど、何故そういう形になったかということはよく分からないんだって。

要するに油揚げの切り方の問題だと思うんだけど、ワタクシが思うに、普通のお稲荷さんよりもとっても大きく見えるし、食べやすさは細い方が口に入りやすいよね。

ここらあたりじゃ昔からおしゃれに小さくこぎれいに盛られたものよりも、ともかく大きく、多く盛られたものが好まれてたんだよ。

それには理由があって、来訪者に対しての虚栄心とでも言うのかな、けち臭いって思われることをとっても嫌ったんだね。

だから量がとてつもなく多くって、絶対に食べきれないような今でいう「デカ盛り」でもてなしたんだね。

そんな風習の名残がこの聖天寿司だと思うんだけど、違うかな、違うかもね、でも他に由来に関する資料はないみたいなんだよ。

でも、そんなことはどうでもいいよね。

ともかく美味しいものがたくさん食べられるわけだから。

それは歓迎すべきこと、だよね~♪

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 16:48:59 | コメント(0)