fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
114位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
23位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

手と手を。。。
”なければないで苦しみ あればあれで苦しむ”

P7090022.jpg

所用で佐野市を訪れた際、寄らせていただいた「佐野厄除け大師」で見つけたありがたい説法だよ。

P7090008.jpg

こう読むとすぐに「お金」のことを思い出しちゃうよね。

でも、もっともっと大きく目を見開いて世の中、そして自分のことをもう一度顧みたら色々心当たりがなくはない、よね。

まあ、ワタクシの場合、ほとんどが”なければないで苦しみ”なんだけど、もっとすごい才能やセンス、感性なんてものがあったらきっと今頃芸人の先生と一緒に「芥川賞」を頂いていたかも。

そうなったら今度はあればあれで苦しんでいたかもしれないけどさ。

そう、要するにこの世は修行の場。

苦しみに耐えてこそ、この世で生きている意味がるってことだよね。

ワタクシの知り合いでその手の事に詳しい方がいて、よくそんなお話を聞いたものでついついそんなお話になっちゃいました。

P7090018.jpg

時期はもうすぐ旧盆を迎える頃だし、色々な家庭の事情もあってさ、うんうん、まあ、そんな心境になってもいいじゃ、ないの。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
栃木県 | 17:54:43 | コメント(0)
ちょびちょび。
アメリカナイズされたカッコよさ。

60年、70年代のアメリカ映画で若者がビールをラッパ飲みするシーンがよくあるよね。

ああいうのに憧れたよな~。

だけど、日本にはお酒をラッパ飲みする文化ってなかった、いや、あったのかもしれないけど、そう言うのって決してお行儀の良い飲み方じゃないからそういうサイズの瓶ビールは存在しなかったよね。

一部、輸入された外国メーカーにはあったけど日本のメーカーには無かったと思う。

それがここ最近、その手のサイズのビールが続々と発売されちょっとうれしい。

だってかっこいいじゃん、ビールのラッパ飲みって。

P7050150.jpg

しかもかなり美味しい。

今回はサントリーのマスターズドリーム(醸造家の夢)。

P7050146.jpg

それとキリンの「まろやかエール」。

P7050149.jpg

両方ともとってもプレミアムな感じ。

マスターズドリームはすごくコクがるし、まろやかエールは本当にまろやか。

どっちも一気に飲んじゃうともったいないくらい。

特別なときに特別なビールとして飲んだほうが良いのかな。

ちょっとアメリカンな感じとは違うけど、これこそが日本流っていうことで、それはそれでいいかもね。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 17:52:30 | コメント(0)
ひや♬
アイディア、そして侮れないクオリティ。

仙元山からの帰り道。

何となく甘いものが食べたくなってどうしようかなと迷ったんだ。

この通りにはあのお菓子屋さん、そしてちょっと遠回りすればあのお菓子屋さんだってある。

だけど、ちょっぴりの量を購入するのには気が引けるし、ある程度の量をパックで、、、となると食べきれないしな。

そんな時はコンビニ、困った時にコンビニ、何処にでもあるコンビニ。。。

この頃はこの手のお菓子類も充実してるんだよな。

特に洋菓子はホントに凄いことになってるけど、さて、和菓子はどうなってる?

で、購入してみたのがみたらしとあんこのお団子。

いや、お団子じゃないよ、お餅かな。

P7050125.jpg

P7050138.jpg

さて、先ずはあんこからね。

とってもなめらかで甘めのお餅はかなり軟らか。

ひと口分が小さ目で食べやすくっていいよね。

P7050131.jpg

量もひとり分としてはちょうどいいし。

次にみたらしね。

あああ、冷たい。

あんた、知らないで買ったの???

よく見れば”冷やし”って書いてあるじゃん。

P7050124.jpg

こんなに冷たくっても全然固くなってない。

これ、技術革新、アイディアだよね。

今までこんなお団子、食べたことないもん。

美味しいよ、うん、この時期は冷やして正解かもね。

それにしても最近のコンビニスイーツはホントに凄い。

気軽にお買い物ができるだけじゃなくってお味もホントによく研究されてるよね。

企業努力、うん、それはお客様にとってはとっても嬉しいことだね。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 16:46:59 | コメント(0)
おに~!
実はとっても苦手なんです。

グリーンパークで撃沈した帰り道、ちょっと仙元山に寄ってみた。

山の中はきっとあの台風の雨でぬかるんでいるかなと思って外周を歩いてみたよ。

そうしたら。。。。じゃ~ん、、、、ラッキ~♪

こんな花が咲いておりました。

P7060018.jpg

オニユリ。(だと思います)

立派にユリ科の植物だよ~ん。

なんだか怖い名前だよね。

ぽつぽつがなんだかヒョウみたい。

関西のおばちゃんが好きそうだよね、はっはは。

このオニユリ、花言葉が”愉快、純潔、富と誇り”だって。

よく分かんない・・・(笑)

P7060021.jpg

で、この花は仙元山の一番東側に咲いていたんだけど、西側(県道から山の北側に走る道を少し行ったところ)には群生しているみたいよ。

まだ開花はしてなかったけど、たぶんあのつぼみは同じオニユリ、、、だと思うんだけど。

まちがってたらごめんね。

あのぉ、、、、ワタクシ、、、、この時期の、、、、仙元山はとっても苦手。

だって、いるんだよね~、長くって、手足がなくって、にょろにょろしていて、俗にいいう爬虫類って奴が。

この日も多分赤ちゃんだと思うんだけど、ちっちゃな奴が不幸にも車に魅かれちゃってぺちゃんこになっていたけど、それも怖くって逃げ帰ってきちゃった。

だからオニユリも確認せずに 「ああ、あるな」、ぐらいの感じで全速力で駆け抜けてきましたとさ。

そういうものが苦手じゃなくって、お花に興味のある人はワタクシになりかわって見てきてちょ~うだい!

たぶん、もうちょっとで満開になると思うよ。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 17:55:53 | コメント(0)
まだよ。
残念、フライングでしたね。

いつだったかグリーンパーク(パテイオ)に行った時、ユリの開花が7月の中旬、って書いてあったのを思い出して、もしかしたら気の早い奴がもう咲き始めてたかなって淡い期待をよせて行ってきたよ。

台風一過の青空のもと、、、って言いたいところだけど、雲の多い、めっちゃくちゃ湿度の高いいや~なお天気だったけど、まあ、雨の中を出かけるよりはまだマシかぁ。

しかも、もう、遠くから見て分かったんだけど、まだ全然咲いてましぇ~ん。

P7060002.jpg

開花、満開予想からまだ一週間ほど早かったね。

しかしまあ、これだけのユリが咲いたらさぞかし壮観だろうね。

うんうん、今から楽しみだ。

その代りといっちゃなんだけど、コスモスが一輪。

P7060009.jpg

そして、こんなユリの花はいかが?

P7060014.jpg

ねっ、可愛いでしょ!

それと、お得情報をひとつね。

P7060003.jpg

ユリの球根掘り取り体験を8月22日に行うそうですよ。

来年は自宅でもユリの花を楽しめちゃうからね。

お花好きの人、全員集合! だね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 18:11:54 | コメント(0)
これから、、、
皆様、お気を付けあそばせ。

大型で強い台風11号。

時速20kmで四国方面に進んでいるらしいよ。

もう今日は朝からとんでもない雨が降って、「びしょ濡れになっちゃったよ!」っていう方も多いと思うよ。

だいたいなんでこの時期に台風なんだよ。

P7050108.jpg

昔から台風は秋口って決まってたのに。(誰が決めたんだ?)

この分じゃ今年はいくつ台風が来るのか・・・・やんなっちゃうよね。

でもね、この辺はまだいいんだよ。

山ないからガケ崩れなんてないでしょ。

大潮で新月で潮位が上がって津波並の被害を受ける危険性のあるところだってあるらしいけど、海ないでしょ。

あとは大きな川が氾濫しなけりゃね。

でも、竜巻なんていうのは御免だからね。

強風で吹き飛ばされた、なんていうのも嫌だよ。

やっぱり台風なんかこなくっていいよ。

P7050121.jpg

えっ、道路が大雨で通行止めになってるって。

ホント、迷惑な台風だよ。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 17:24:01 | コメント(0)
いち、に、さん、~!
やっぱり唐揚げは最強!

暑いね~。

最高気温38度とか、もう完全に異常だよね。

エルニーニョ現象だとかいって、「今年の夏は冷夏だ」って誰かいってなかったっけ?

冷夏って確か寒い夏のことだよね。

この気温って、、、、決して寒くないよね~(笑)

さて、こうして暑い思いをした日の晩酌はやっぱりビールだよ。

キンキンに冷えたビールでキュ~ってやったら暑さも忘れちゃう・・・よね(忘れないか)

で、やっぱりビールには枝豆か唐揚げ、、、だよね。

と、なれば、枝豆ゆでるのは熱くって大変だから、お手軽にこの頃流行りの唐揚げ専門店ね。

熊谷市肥塚の「元気ダマ亭」の唐揚げだよ。

P6170049.jpg

もちろんテイクアウト専門店。

ホントはお弁当がメインみたいだけど、唐揚げ単品でもOKですってよ。

”長州小力さん絶賛”って写真入りの広告が貼ってあったけど、そんなことはどうでもいいね。

P6180100.jpg

元気ですか~、元気があれば何でもできる、1、2、3、だぁ~!

あれ、そりゃ本家本元でしたね、失礼しました~。

P6180105.jpg

でも、ほら、そのくらいの元気があればこの”異常に暑い冷夏”も何とか乗り切れるでしょう。

さあ、ビール、飲もっと。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 17:11:45 | コメント(0)
あつい!
「私たちは多くの方々に支えられ、

日々大好きな野球に取り組んでいます。

感謝の気持ちを忘れずに、

最後まで諦めることなく、

勝利を信じ、白球に全力で

食らい付いていきます。

そして人々に感動や楽しさを伝えられるよう

精いっぱい、正々堂々とプレーすることを

誓います」


第97回全国高校野球選手権埼玉大会開会式、深谷高校の江原敬登主将(3年)の選手宣誓の全文です。

201507110702-150x150.jpg(画像はお借りしました)

何とも清々しいじゃありませんか。

残念ながら今日の試合で深谷高校は敗れてしまったけど、主将の言葉通りきっと全力のプレーで悔いの残らない試合となったことだと思うよ。

また、7月11日より熊谷さくら運動公園野球場でも高校球児の熱い戦いが繰り広げられているんだ。

P6300026.jpg

その試合を二日にわたって観戦してきたけど、やっぱり楽しいし、感動もパワーももらえるんだよね。

どれほど差がついても最後まであきらめないし、最後まで手抜きをしない。

そりゃ質はプロには遠く及ばなくっても全力のプレーは観ていてとっても気持ちがいいし、そんな姿を見ているとこっちまで熱くなっちゃうよ。

”甲子園”という夢の舞台は果てしなく遠くとも、その選手達の眼は輝きそして燃えているんだ。

ひと昔前のスポ根もののストーリーを3Dで目の当たりにしているような感じだよ。

それと、もうひとつ。

観客もすごいんだよ。

P7010095.jpg

たぶん、もう年金を頂いているようなお歳の数人の団体さん。

たぶん、試合中の高校野球部OBの方々。

現在の試合そっちのけで当時の試合を振り返って思い出話に花を咲かせているんだよ。

何とも素晴らしいと思いませぬか。

何十年も経つのにまだ深い絆で結ばれている野球部の仲間なんだね。

そう、同窓会なんだよ、後輩たちの試合の応援の観客席が。

そんな団体さんがあっちにもこっちにも。。。

今、部活動には興味を示さず、何となく3年過ごしてしまう高校生が多いと聞いたけど、もったいないよなぁ。

この深谷高校も部員が集まらず随分苦労したと聞いたけど、この思い出、この経験はたとえ何十年経っても忘れない思い出になるし、きっと何十年経っても良い仲間でいられるんじゃないかな。

深高野球部キャプテン、選手宣誓、お疲れ様でした。

この経験は一生の宝だよね。

試合には敗れて残念だったけど、このことはホントによかったよ。

P6300036.jpg

そして勝ち残ったチームのみんな、まだまだ熱い戦い、楽しみにしてるよ~。

頑張れ、埼玉球児たち!

おじさん、高校野球、大好きだよ!!!




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 05:16:59 | コメント(0)
れとろ~。
”ささのは さらさら~♬”

と、深谷七夕祭りの最終日の昨日、まだ人があまりいないような早朝に行ってきたよ。

P6300062.jpg

だって、人出がいっぱいになるような時になったら暑いでしょう。

しかも込み合ってそりゃ大変だし。

イベントも露店のお店もな~んもないけど、この時間なら飾りつけはじっくり見られるよ。

しかし、なんですね。

もう65回も数える深谷きっての大きなイベント、、、なんだけどねぇ。

P6300060.jpg

その昔を知っているものにとっては、、、なんだかなぁ・・・の飾りつけになっちゃったね。

きっとそう思ってるよね、ベテラン組の皆さんは、たぶん。

上から下がったひらひらをかき分けかき分け歩いたもんだよ、その昔はね。

P6300081.jpg

もちろん、今じゃ深夜から早朝には交通規制は解除され、少ないとはいえ車両の往来があるわけだからそう言う飾りつけはできないんだろうけど、何とももったいないような気がするよ。

P6300073.jpg

それともうひとつ。

やっぱり商店街の活気を取り戻さなくっちゃ。

そりゃ大型商業スペースなんていうのも確かに便利だけど、この頃ではむしろ個人商店がいっぱい連なった「〇〇商店街」なんてとっても魅力あるように感じるんだけど。

値段も利便性も大手スーパーやホームセンターにはかなわないと思うけど、そう言うことだけじゃなくって人との関わりあるお買い物って楽しいじゃん。

そう思うようになってきたのはやっぱりお歳のせいなのかしら。

もし、そうなって、再び商店街に活気が出てきたらきっともっと盛大に楽しいイベントになると思うな。

今だって相当色々なアイディアを出し合って盛り上げようとしているのはよくわかるもんね。

P6300048.jpg

今現在、再開発に向けて色々な工事が行われている中山道界隈。

是非、是非、蘇ってほしいな。

って、短冊に書けばよかったね。

P6300085.jpg














にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:22:19 | コメント(0)
たい~♪
甘いものが甘くって何故いけないの?

いつだったか、「甘い~!」ってものを食べて、甘いものは甘くていいと思った、って書いたことあったけど、今回もそう。

本庄市「本庄名物 石井のたいやき」さん。

P6260056.jpg

とにかく甘いの何のって、ガッツンってくるような甘さ。

最近、こういうのって少ないよね。

”甘さ控えめ”とか”程よい甘さ”とか。

だけど、甘いものが食べたくってたい焼きを食べるんだから甘くって良いじゃん。

程よい甘さなんてくそくらえ!(あら、お下品な)

P6260082.jpg

まあ、それはそれでよいのでござりまする。

実はこのお店、本庄市街地を徘徊していて、いや、迷走していて偶然見つけちゃったお店。

だから残念だけどこのお店もどこにあるのかわからないの。

P6260054.jpg

だって、一度通り過ぎようとして、だけどせっかくだからってバックで逆戻りしたくらいだから。

で、ね、びっくりしちゃった。

このお店、お品書きがないんだもん。

きょとんってしてたらご店主が不思議そうに「何にします?」って聞くのよ。

「えっ、たい焼き、、、、何があるんですか?」

「小倉だけだよ」

えっ、えっ、え~ぇ、マジですか~!

「う~ん、じゃあ、3つください」

ねっ、すごいでしょう。

たい焼きさん、しかも小倉あんだけ、それで本庄の名物を名乗り、その他には何故か焼きそば、、、、だけ。

こりゃ、すごいものを見せていただきました。

P6260057.jpg

行田のフライと焼きそばの組み合わせって何となくわかるけど、たい焼きと焼きそばの取り合わせはなかなかないんじゃない?

おまけにこのお店の焼きそばも注文してみればよかったなぁ。

よし、次は焼きそばを頼んでみよっと。

うん、お店が見つかったら、だけどね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 15:54:40 | コメント(0)
前のページ 次のページ