fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
296位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
60位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ギョエ!
花袋先生の旅 小川町編(現代版その1)

せっかくだから小川町をぶらりと歩いてみましょう。

ちっちゃい街だけど何となく情緒あふれる街並み。

そこへ大型マンションなんかが立ち並んでいたりして、今とひと昔前が混在する昭和後期の雰囲気がプンプン。

周りを濃い緑の山に囲まれて小型な盆地形状のこの街もきっと真夏には暑くなるんだろうな。

そんな街のメイン道路に・・・なんと・・・こんなものが・・・ぎゃああぁぁ!!!

P5100010_1.jpg

ゴジラの手だって。

最初はオブジェか、お店のディスプレイだと思ったけど、どう見ても普通の民家っぽい。

「差し上げます」って、、、、(汗)

P5100011.jpg

さて、この小川町、和紙が有名だよね。

ユネスコの無形文化遺産に登録されたとか話題になってたもん。

それじゃ道すがら案内板にあった埼玉伝統工芸会館なるものに行ってみようぜ。

P5100023.jpg
P5100017.jpg

おお、道の駅との併設なんだね。

先ずは道の駅から。

美味いうどんに蕎麦に。。。。

P5100016.jpg

ええぇ~、ランチタイム過ぎちゃった、、、あぁぁ、蕎麦も売り切れてる~!

P5100004.jpg

他にも美味しそうなものあったけど、今日のところはしょうがない、勘弁してやろう。

で、工芸会館は、、、おお、さすが世界遺産。

P5100010.jpg

お土産も和紙製品がたくさん並んでるよ。

P5100008.jpg

予約すれば紙すき体験なんてのもできるらしいけど今日はいいや、またの機会に、と。

それはそうと、きっと花袋先生の時代だったらもっとたくさんの職人さんが普通の暮らしの中で普通の仕事として紙すきをやっていたんだと思う。

そのころの職人さん、世界遺産って聞いたらきっとびっくりしちゃっただろうね。

時代の流れってそういうものだし、こうしてこの時代まで受け継がれ、伝承され、評価されたことっていうのはこの街の職人さんにとってはすごい勲章だよね。

世界遺産登録、おめでとう!







スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 13:59:39 | コメント(0)