fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
420位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
85位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

がんだむ~♪
花より団子。

団子もガンプラも絶好調。


いつだったか、秋元氏のことを調べようと秋元町から上柴辺りを徘徊。

その時に寄らせていただいた団子の「美好屋」さんで、残念ながらパックの本数の多さから購入を断念したずんだの団子がどうしても気になっていて、いつか買いにいこうと。

P3240014.jpg

やっとその機会がやってきて勇んでお店に。

だけど残念ながらこの日は売り切れていて、うんん、無念。

この日も悲願のずんだのお団子はおあずけ。

その代りといっちゃなんだけど、うぐいす、なるお団子購入。

それと定番のみたらしね。

更に草もちひとつ。

P3240033.jpg

先ずはうぐいすっていうやつをひと口パクりと。

P3240048.jpg

薄くあんが乗っているうえに多分枝豆をすりつぶした粉がまぶしてあるんだ。

ほんのり豆の味と香りが口の中に広がる、ちょっとこのあたりでは珍しい逸品。

P3240042.jpg

美味しいよ、ほんとに。

益々ずんだへの欲求が強くなっちゃう。

で、次に定番のみたらしね。

柔らかくって、香ばしくって、こちらも美味。

P3240043.jpg

だけど、ともかく一番のお気に入りは草もちね。

このお店の草もちは本当に美味しい。

この日もすでにつぶあんは売り切れ。

残ってたたったひとつのこしあんをゲット。

ご店主も「草もちはすぐに売れちゃうんだよね~」って。

まあ、それはそれでいいんだけど、ともかく変わっているお店だということは以前からず~っと思ってた。

店先につまれたプラモデル「ガンプラ」(ガンダムのプラモデル)の数々。

店内にもぎっしりと。

もう店先にある看板だってお団子屋さんじゃないみたい。

P3240013.jpg

ご店主に「どうしてこんなにガンプラが?」

と、ご主人、「そりゃ好きだからに決まっているでしょう。T社公認にだってなってるんですよ」だって。

更に、「ここ最近、このようなものを販売するお店が少なくなっちゃって、ならば自分でそんなお店を作っちゃえ」とも。

P3240008.jpg
P3240012.jpg

好きだな、ここのご店主。

お話してるととっても幸せな気持ちにしてくれる。

だからだろうか、ここのお店にはいつも子供たちの姿があるんだよね。

未だ衰えないガンプラの人気のせいもあるだろうけど、やっぱりここのご店主の人となりだよね。

ワタクシも(ガンプラはどうでもいいけど)またこのお店に行きたくなっちゃう。

そうそう、まだずんだのお団子も手に入れてないしね。



スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 18:18:50 | コメント(0)
おいおい、、、
え~、すでに満開だなんて。。。。

熊谷地方気象台発表、「本日ソメイヨシノの満開を観測しました」

おい!

開花宣言が27日、3日後の今日が満開かい。

P3240025.jpg

そりゃあまりに早過ぎねぇかい?

今週末に多くの場所でさくら祭りなんてものが開催されるけど、この分じゃもたないかもね。

おかしいよ、この気温。

今日で四日連続の20℃越え。

今日は23.6℃いうんだからさくらだってつぼみのままじゃいられない。

今年のさくらはパッとさいてパッと散っちゃうね。

これは仙元山のさくら。

P3240032.jpg
P3240016.jpg

そのさくらの木の下には三つ葉ツツジまで咲いちゃってるよ。

P3240019.jpg

こりゃ今年のさくら見物は忙しくなるねぇ。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 17:03:35 | コメント(2)
ふう~。
なるほどね~、変り種のお酒二種類。

さくらも咲き、お花見に行かなくっちゃね。

だけどまだちょっと早い。

それじゃ練習だけでもしておかないといかんでしょう。

お花見っていったらお酒、お酒がなかったらお花見じゃない。(なんだそれ!)

と、言うことで地酒のコーナーが充実している道の駅おかべで調達しよう。

色々物色したけどやっぱりこの時期は冷酒が美味しいよね。

冷蔵のショーケースをのぞいたらちょっとひかれる二本。

それがこちらの滝沢酒造「菊泉 彩のあわ雪」と丸山酒造「織星 かすみさけ」

P3220042.jpg

先ずは綺麗な瓶のあわ雪から。

これ、発砲性があってラムネやコーラーみたいに栓を開ける時にブッシュって泡を噴くんだよ。

P3220041.jpg

瓶にもそんな注意書きがあって、気を付けていたんだけど案の定やられちゃった。

味はとっても優しくって、これは女性が喜びそうなお酒だね。

お酒の味のするシャンパンって感じかな。

P3220069.jpg

アルコール度数も8度とそれ程じゃないから食前酒って感じで飲んだらいいかもね。

P3220046.jpg

しかもおしゃれだし。

次は織星ね。

丸山酒造の「織星」ってかなり有名でとっても人気のあるお酒だよね。

その品の良いどぶろく版っていったところかな。

P3220056.jpg

ともかく濃厚。

アルコール度数も一般的なお酒が14度前後なのに対してこれは17度もある。

P3220057.jpg

濾過をしていないということからフワフワ白いものが浮いていて”かすみさけ”っていうネーミングはここからきてるんだろうね。

P3230002.jpg

これはグビグビいっちゃうとヤバいかも。

かなり危険なにおいを感じちゃう。

ちょっと激しい酔い方をしちゃいそうだよ。

まあ、どちらも一合サイズなんでそれはそれでちょうどいい感じかも、だけど。

それにしても最近は日本酒も色々な種類が増えたよね。

一時は日本酒離れが叫ばれていたけど、こうした酒蔵さんの努力で相当盛り返した感が強いよね。

それは日本酒ファンにとってはとっても喜ばしいことで、益々日暮れ時が待ち遠しくなっちゃう。

さあ、お花見本番に備えて今から肝臓を鍛えておかなくっちゃねぇ。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 17:55:23 | コメント(0)
ぽっかぽか。
いきなり春本番。

急激な気温上昇はちと辛い。


咲きましたね、さくら。

熊谷地方気象台発表のソメイヨシノ開花宣言。

昨日は気温が20℃を超え、一気に春本番。

まるで初夏の陽気。

これならさくらも咲くわな。

P3220026.jpg

だけど、最近は河津さくらもそうだけど緋寒桜や早咲きのさくらの類が多くって、どれがソメイヨシノだかわかんなくなっちゃった。

もう早咲きのさくらは終わりかけているけど十分楽しませてくれたんで「また来年ね♪」って感じだけど、ちょっと出遅れた早咲き君は今が見ごろになってるし、もうさくら界はぐちゃぐちゃ乱立状態。

長い期間さくらを楽しめるワタクシたちにとっては喜ばしいこと、なのかな。

さて、マスコミ等ではさくらが咲いたと大騒ぎになってはいるけど、「僕たちはもっと前から咲いているんだぞ」と、ちょっとオカンムリなのがボケ君。

P3220034.jpg

トゲを鋭くして怒ってました。

こちらはハクモクレンさん(?)かな。

P3220030.jpg

青空をバックに綺麗な白色で自己主張。

巨体だけに存在感はピカイチなんだけど、肝心な花がかなり高い位置にあるので足を止めて見入る人は少なかったなぁ。

人気投票では下位に沈むか。

そしてユキヤナギ嬢。

P3220037.jpg

ひとつひとつは小さくって弱々しく可愛い花なんだけど、こうもまとまって咲くとね~。

威圧感さえ感じちゃう。

集団心理なのか、大勢集まると主張が激しくなるおばちゃんタイプだよね(失礼いたしました)。

「これからも次々に色々なお花が咲く予定となっております、どうぞお楽しみに」と、植物界の案内人・森の妖精が申しておりました。(いるんかい!)

いや~、やっぱり春はいいよなぁ。







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
その他 | 04:31:32 | コメント(0)
球春~♪
熊谷市にプロ野球球団登場。

スポーツ関連の情報ということでもうひとつね。

ご存じの方も多いでしょう。

「武蔵ヒートベアーズ」(ホームページはこちら

th.jpg
(画像はお借りしました)

BCリーグという野球のリーグ戦で、今テレビなんかで放送しているプロ野球とはちょっと違ったプロの野球チーム。

地域に根付いた”おらがチーム”って感じの野球球団ってとこかな。

その開幕戦が4月11日。

群馬での開幕を迎えるよ。

ホームでの開幕は4月18日、熊谷さくら公園野球場で福島との試合ね。

熊谷さくら運動公園野球場を本拠地とするヒートベアーズ。

P3200004.jpg
P3200009.jpg


まだその実力や、そもそもBCリーグという試合がどんなものなのかもわからないけど、本当にこの熊谷を中心に周辺の市町村に根付いた行くのかちょっと興味のあるところ。

熊谷を中心に・・・というのは他の街の球場でも試合をするから。

鴻巣、本庄、大宮

そう言えば立派な球場があるもんね。

残念ながら我が深谷にはお客さんを呼べるような野球場はないから当然深谷での試合もないし、興味のある方は他の街の球場に観に行ってね。

しかし、埼玉には埼玉西武ライオンズなんていうバリバリのチームがあるからなあ。

埼玉全体で応援ってわけにはいかないかもなぁ。

他のチームはにはこういった野球チームはないし、きっと県を上げて多くの応援をもらってるんだろうね。

埼玉西武ライオンズは全国区だからいいとして、武蔵ヒートベアーズは県北部を中心にとなるとちょっと弱いよなぁ。

まあ、最初はそうなっても仕方ないけど、試合自体が面白けりゃ自然にファンも多くなるはず。

頑張れヒートベアーズ、先ずはお手並み拝見って言ったところだね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 05:25:41 | コメント(0)
怖い~。
えっ、マジで!恐れ入りました。

昨年の大雪でほぼ壊滅状態となった熊谷ドーム。

P3200015.jpg

その修復工事が今盛んにおこなわれているよ。

この日、女子高校選抜サッカーめぬまカップの開会式が行われた熊谷スポーツ文化公園。

季節外れの強烈な赤城おろしが吹き荒れるそんな中、まさかの光景が目に入ってきたよ。

熊谷ドームをバックに立て看板の写真を撮ろうとしたとき、工事中の鉄骨むき出しのドームの上で何やら動くものが。

P3200026.jpg

目を凝らしてよくみてみると人の姿じゃん。

そう、なんとあの鉄骨の上で作業をしているんでございますよ、鳶の方が。

P3200017.jpg

地べたに立っているのだって大変な風の吹く中、あのドームの上でだよ。

さすがプロ、なんていう言葉が軽すぎる気がしたよ。

そりゃ、お天気で休んでいちゃぁ仕事にならん、っておっしゃるでしょうね、職人の皆さんは。

だけど、怖い、怖すぎる・・・見ているだけでも足がすくんじゃったよ。

P3200039.jpg

きっとスーパーマンもスパイダーマンもあんな芸当は絶対に無理だね。

さすが日本の鳶職!

こうした方々のおかげで日本の高層建築は進歩を遂げたんだ。

設計をした人もすごいけど、それを作った人はもっとすごい。

たぶん、この世にこの仕事しかない、となってもワタクシには絶対に無理、絶対にできない仕事だね。

いや~、心の中で盛大な拍手を送っちゃったよ。

頑張れ、日本の建築業界。

そして、日本の鳶職のみなさん!





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 05:05:17 | コメント(0)
ふぁいと~。
めざせ勝利! ぬかせ相手を!

 まけるな自分に!


高校女子サッカー、めぬまカップのキャッチフレーズです。

明日の3月26日(25日開会式)から3月29日までの間で熱い戦いが繰り広げられます。

P3200019.jpg

会場は熊谷スポーツ文化公園及び利根川総合運動公園サッカー場。

「選抜高校女子サッカー大会 めぬまカップ㏌熊谷」

平成7年に第一回大会参加24チームで開催され今回は第21大会(今回は48チーム)。

この大会に出場し、後になでしこジャパンワールドカップ優勝チームの主力となった選手も多く女子高校サッカー界では有名な全国大会。(確か、最初の頃は招待サッカーって言っていたような・・・)

ワタクシの記憶からすると、その当時女子サッカーチーム自体が珍しく、全国大会といっても世間からあまり注目もされず、土のグランドで埃にまみれての大会だったような気がするんだけど。

それが今では立派にメジャーな大会(それでも男子との格差はあるけど)となって世界に誇る日本の女子サッカーの登竜門となった訳で、めぬまの果たした役割は絶大だったという証明ですよね。

P3200026.jpg

今日は季節外れの寒波で相当寒い一日となってしまい大変な開会式になってしまったかもしれないけど、明日からの試合は是非好天の中で繰り広げられるよう祈りたいな。

ただ、残念なことに一部試合会場となるサッカー場の芝生に痛みの激しいコートがあったりして、そこで試合するチームにはちょっと気の毒な思いをさせちゃうよね。

P3200013.jpg

それでも元気に精一杯のプレーで戦ってもらえたらおじさんは嬉しいな。

頑張れ、若きなでしこの卵たち!






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 18:35:38 | コメント(0)
魅惑的、、、ですなぁ。
「ワインレッドのこころ」

な~んて歌もあったけど。。。♪


やっと春めいてきたかと思ったら、またもや真冬の寒さ。

北風が吹き荒れ、土ぼこりが舞い上がる。

こんな日は晩酌を何にしようかと迷っちゃうね。

キンキンに冷えたビールじゃ寒くなっちゃうし、熱燗じゃぁなんだかねぇ。

焼酎をロックで、っていうのが一番いい感じだけど、それも毎日だと飽きたりもしちゃう。

そんな時にはちょっと趣向を変えてワインなんていかがかな。

ああ、残念だけどワタクシ、こう見えてもワインは苦手で・・・。

どうしても悪酔い、二日酔いするんでごじゃる。

だけど・・・・だけど、、、。

やっぱり買っちゃいました、某七だとか十一だとかのコンビニで。

P3190033.jpg

ワンコインでお釣りがきちゃうお安いやつ。

チリ産だって。

P3190030.jpg

フランスやイタリアのお高い高級ワインを飲んでもどうせ味なんか分からないし、きっと飽きちゃうし、飲み切れないならこれで十分でしょう。

もちろんワタクシ、ワインのことなんかじぇんじぇんしりましぇ~ん。

知っていることと言えば、このお酒は飲んで楽しむことに加え色合いや香りを楽しむみ、そして口に含み鼻に抜ける香りを・・・・、(めんどくさ、飲んじゃえ、ごっくん)

他のお酒にはない気品の高さなんてものが存在するんじゃろね。(ワタクシにはわからないけど)

それと、時々宴会等でベロンベロンになるまで飲んで、そのあとに”あがりのワイン”なんて感じでいただくととってもさっぱりして良い感じなんだけど、ワインだけたくさん飲んじゃった日にゃ、ワタクシ、再起不能に陥りますわ、間違いなく。

そんな不思議なお酒ですわ。

P3190034.jpg

だからというわけじゃないけど殆ど自宅でいただくことが無いんです、はい。

ですから当然我が家にはワイングラスもなければ肉料理もございましぇん。

お恥ずかしながら、おしんこを肴にワインを飲んでもよろしいですわよね。

それじゃダメだっていう法律もなければ、罰則もございませんわよね。

んじゃ、いただきま~す。

P3190042.jpg

ふうう~、美味い。

たまにはこういうのも良いよね~。(結局お酒なら何でもよかったりして)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 17:41:01 | コメント(0)
春だね~。
頑張れ、ランナーさん!

応援のみなさんも頑張ってね~!


昨日は春らしい陽気の中、熊谷さくらマラソンが開催されたね。

最北では一番大きなマラソン大会だよ。

P3160117.jpg
P3160115.jpg

1万人近い人が走るんだから、そりゃもう大騒ぎだわさ。

それにしてもこの頃は本当に走る人が増えたよね~。

健康志向の表れと思いきや、走っている人に聞いたら、「走った後に飲むビールが最高!」だそうで、いったいこれが本当に身体に良いことなのかどうなのか、実に怪しところなんだけど。

まあ、走らないで飲んだくれてるワタクシよりはちょっとだけましかな(笑)

さあ、そんなお祭り騒ぎに便乗して大会会場(熊谷さくら公園)をうろうろと。

まるで「あたしゃ、走るんだよ」みたいな顔をして。。。。ね。

先ずは、テント販売の美味しいもの探し。

いっぱい人がいるんで、さぞかし色々なお店が出店しているのかと思ったら、やや寂しい感じ。

P3160119.jpg
P3160121.jpg

深谷の大会で味を占めちゃったので期待してたんだけど・・・。

う~ん、ちと残念。

まあ、考えてみりゃここはマラソン大会でB級グルメの大会じゃないんだから期待する方がおかしい。

ただね、ここは応援の人もいただけるものがあるんですよ。

そのひとつがこのコーンスープ。

P3160130.jpg
P3160131.jpg

美味しかったです~、ごちそうさまでした~♪

そんなことをしてたらトラックのほうではみんなが準備体操していたよ。

たくさんの人が一斉にインストラクターの方と一緒に体操しているのは実に壮観というか、、、何故か可笑しくって笑っちゃったけど、何にしても準備は大切なんだよね。

そんななかひとつの人だかりを発見。

なんだ、なんだと近づいてみたら、、、えんむちゃん!

P3160122.jpg

そう、ご存じ妻沼のゆるキャラ。

お子ちゃまたちに大人気。

こりゃ走る前からテンションアップ間違いないね。

頑張れよ~お子ちゃまランナーくんたち。

そんなこんなでレースが始まるようで、交通規制で身動きできなくなっちゃうまえにドロンしましょう、ということで急いでお家に帰りましたとさ。










にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 18:02:33 | コメント(0)
菜の花の小道
花曇りの朝のひと時。

やっと深谷に帰ってまいりました。(いつだって帰ってきてるけど)

今日は朝からとってもいい天気。(このあと、にわか雨があるらしいけど)

日差しが随分暖かく感じるようになったね。

こんな日はお気に入りのお散歩コースでも歩きましょうか。

P3170172.jpg

小山川の名の花は咲いたかな。

まだまだ花盛りというまでにはいっていないけど、菜の花の香りが辺り一面に漂っているよ。

P3170161.jpg
P3170168.jpg

小さな蜂が盛んに飛び交い、ああ、春が来たんだな~なんてね。

桜はもう咲くのかな。

桜のつぼみはまだまだ固いよ。

P3170185.jpg

菜の花が咲いて、桜が咲いて、そしてぐうたらになるワタクシ。

ああ、今年も春が心地いい。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 13:16:00 | コメント(2)
次のページ