fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
420位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
85位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

山盛りの。。。
巡り合わせとは言え・・・・。

悲しき水曜日のハプニング。


もうひとつ気になること・・・・。

そう、秩父といったらお蕎麦と豚肉。

秩父に行ったらそりゃ食べなきゃいかんでしょ。

だけど、、、ワタクシ、こう見えてもちょっと豚肉は苦手。

だから豚みそ丼とか、わらじカツ丼とか看板あっても見ない、見ない、気づかないふりしちゃうもん。

だけどお蕎麦は大好き!

お店、ガン見しちゃう。

でも、はっきり言っておきます。

蕎麦の味、分かりません。

美味しい蕎麦の定義、知りません。

香り? 蕎麦って香るの?

更科? 田舎? 藪? どこが違うの?

そんな人間が名店との噂のお店でこの蕎麦がどうのこうの言う資格なんてありゃしない。

だけど、お蕎麦が好き。

美味しいって評判のお蕎麦を食ってみてぇ~。

それだけでもお蕎麦を食べに行ってもいいんだよね⁈

味の分かる、通の人だけの食べ物じゃないよね⁈

そう自分に言い聞かせつつこのあたりではかなりの有名な「手打ちそば こいけ」さんへ向かおうかなと。

で、場所が分からず携帯で検索(こちら

すると場所は分かったけど水曜日が定休日であると判明。

うんじゃ仕方あるめい、他を、と。

そう言えばいつか道の駅で頂いた秩父を紹介するパンフに「そば 大さわ」さんというのが長瀞にあることを思い出した。

すかさず検索(こちら

やったよ、水曜日の第四水曜は定休日だけど今日は第三だもんね~♪

で、向かいました、荒川の向こう側、細い道の奥にあったよ、ここ、ここかぁ。

じゃ~ん、見事に定休日、、、、愕然。。。。

カレンダーもう一度確認したら、、、今日は、、、第四、、、だよ、トホホ。

結局、今月は第三だろうが第四だろうが、いずれにしてもお休みだったらしく、まあ、こんな時もあるわいな。

でも、こうなったら意地でもお蕎麦、食ってやる~!

だけど、もう時間が・・・・。

そうだ、花園フォレストのところにあったよ、名物何とか蕎麦とかいうのが、そこなら大丈夫かも。

P2210079.jpg
P2210076.jpg

「名物大根そば 花園蕎麦」さん。

店内にはいると先ずお盆をもって(滑らせて)メインのお蕎麦を注文、そして小皿にお好みの天ぷらなんかを取り、ハイお会計ね。

某「はな〇うどん」とか某「〇亀うどん」とかと同じシステムね。

色々なメニューがあるけど、ともかくお安い。

P2210078.jpg

何にしようか迷った挙句、やっぱり冠にもなっているんだから「大根そば」をたべなきゃダメでしょう。

P2210065.jpg

それにマイタケの天ぷらを頂いてと。。。

P2210069.jpg

おお、これが大根そばかぁ。

なんだかサラダみたい。

早速、ひと口。

めっちゃくちゃサッパリしてる。

汁も軽めなのかな、シャキシャキの大根の味がダイレクトに入ってくるぅ~。

見た目通り、こりゃ品の良いお蕎麦のサラダ感覚。

しかも大盛りにしたわけじゃないけどたくさんあって結構お腹いっぱいになったよ。

お安く、すばやく、ヘルシーにいただくのにはもってこいのお店だよね。

で、思い出した・・・・。

確か、「大根そば」って佐野市方面で有名だったような・・・・。

いやいや、気にしない、気にしない、花園、花園蕎麦だよね。



スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 08:23:52 | コメント(0)
心の旅路 その1(番外編~☆)
疲れたからだにはありがたい。

旅のもうひとつの楽しみ。


ナビがあるというのに軽く迷子になったワタクシ。

ナビは本当にここ通れるの?っていうような細っ~い道を案内することもあり、ちょっと躊躇しているとその道を過ぎちゃう。

特に山道なんかを間違えた日にゃ、もう悲惨で。。。

実はこの日の秩父路もそうだったんだよ。

巡礼の旅はあちこちグルグル回るんで完全な方向音痴に陥り、自分がどっちに向かっているのかさっぱり分かんない。

ましてや四方八方を山に囲まれていたらもうお手上げ。

完全にナビ頼り。

そのナビさんも磁場とか山とかでちょっと間違えたりすると、「おい、しっかりしろよ~!」ってことに。

そうなったらもう人間の隠された帰巣本能をフルに活用して何とか帰路を探り当てるしかない。

と、不安な心持の中に”温泉”なんて看板が目に入っちゃったらもう一直線。

焦るほど忙しくない旅だもん、ここはちょっと温まっていこかい。

「道の駅 両神温泉 薬師の湯」

P2210056.jpg
P2210058.jpg

場所は確か、小鹿野町役場のちょっと先。

どっちの先かはよく分かんないけど、ちょっと先(笑)

道の駅で農産物、いや農林産物直売所との併設の温泉だそうで、とっても温まるよって書いてあったよ。

館内に入ると受け付けがあって600円を支払えば時間無制限でいくらでも利用できるらしい。

お風呂は男女別大浴場だけだけど、書いてあったようにそりゃもう、、、極楽ですわ。

軟らか目で温度もちょうど良いこの温泉は㏗9.2、効能は神経痛・筋肉痛・疲労回復などなど、だって。

おお、ばっちりじゃん~☆

もちろん、たっぷりと浸かってきましたわいな。

もうポッカポカ~♪

それと食堂には薬師蕎麦、な~んてのもあったんだけど、とりあえずお家に帰らにゃいかんよね。

P2210061.jpg

それともうひとつ気になっているところがあって、ゆっくりし過ぎてたら間に合わん。

って、ことで後ろ髪引かれるおもいで出発いたしましたとさ。

さて、もうひとつ気になっているところとは・・・。

次回へ続くよ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 07:27:55 | コメント(0)
心の旅路 その1
これこそが本当の姿か。

静けさのなかの温かさ。


昨年の3月から11月まで行われていた秩父三十四ヶ所札所の総開帳イベント。

納経帖をもって二度ほどまわらせてもらっていた。

12年に一度の午歳の御開帳。

その上に甲午の年ということで60年に一度の大イベントだったらしい。

その時はどのお寺に行っても大勢の参拝客で賑わっており、時には大型バスと出くわし、狭い道路の多い秩父の巡礼道は凄いことになっていた。

当然ながらワタクシも車で向かったお寺も何か所かあり、迷惑だなんて他人のことをとやかく言う資格は当然ない。

そうした賑わいや混雑は御開帳の期間だけで、これが終わったらさぞ静かになるだろうと、そうしたらまたゆっくり回りたいなと思っていた。

この日はちょうど時間もあいたことから、久しぶりに秩父の地に立ち、三十四ヶ所の逆打ち、三十四番札所から順にまわり始めてみようかと出かけてみた。

この三十四ヶ所のうち三十番以降は山深い場所にあるお寺さんが多く、この時期には雪が残っていることもあるらしくってちょっと心配もしていたのだが少し凍った道はあったものの今年は雪が少なくホッとした。

この日は三十四番から三十一番までのお寺にお邪魔した。

P2210002.jpg

どのお寺さんも驚くほど静かで人影もない。

P2210008.jpg

祈願塔もなければ当然お手綱もなく、色とりどりの五色の布の飾りもなかった。

だけど、これこそが本来の姿なんだろうな。

こうして静かな雰囲気の中で観音様に手を合わせ、心静かに過ごす時間こそが本当の巡礼の意味なんじゃないかとさえ思えた。

P2210032.jpg

御開帳の頃は同じ志を持ち合わせた者同士ということもあってすぐに打ち解けられるもので、そうしたまったく知らない人との出会いがとても楽しく、どちらかといえば”ふれあいの旅”的な巡礼だったかも。

だけど今回はそういうものにはならない、なりそうにない、そんな気がする。

秩父市街地にあるお寺さんであっても多分あの時の半分にも人には合わないような気がする。

それはそれで良い。

それも求めていたこと。

この先の旅が楽しみでもある。

P2210013.jpg
【三十四番 水潜寺】

P2210018.jpg
【三十三番 菊水寺】

P2210021.jpg
【三十二番 法性寺】

P2210050.jpg
【三十一番 観音院】




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 08:20:18 | コメント(0)
集合~!
みんな大喜び。

ふっかちゃん、総動員!


ごめんなさい。

今日も「ふかやシテイハーフマラソン」ネタです。

市をあげてのイベントとなれば当然出動、「ふっかちゃん」

P2180027.jpg

そりゃもう、大人気ですわ。

P2180028.jpg
P2180029.jpg

全国第2位ですからね。

助っ人も登場で大盛り上がり。

P2180030.jpg

陸上競技場には巨大ふっかちゃんも。

P2180025.jpg

あれ~?・・・・どこかで見たような。。。。

P2160044.jpg

あっ、そうか、お隣のわんぱくランドにいた子が出張してきたんだね。

ビックタートルの中にはこんな子もいるんだよ。

P2160053.jpg
P2160058.jpg

たくさんのふっかちゃん、お疲れ様、そしてありがとう~♪

P2160055.jpg

来年は一緒に走ってね~☆ (そりゃ無理じゃ)










にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 07:00:02 | コメント(0)
至れり尽くせり。
深谷と言ったらやっぱりこれ。

新鮮さがウリの逸品勢ぞろい。


では、そんな「ふかやシテイハーフマラソン」の会場にはどんなお店が出店していたかというと。。。

和菓子屋さん

P2180008.jpg
P2180009.jpg

お煎餅屋さん

P2180089.jpg

焼きたてのフライも食べられたよ。

P2180094.jpg


こちらはうどん屋さん(麺を製造する会社ですね)

P2180088.jpg

もちろん名物の煮ぼうとう用の麺も販売してたよ。

P2180013.jpg

これに野菜をたくさん入れて作るとこうなるわけ。

P2180074.jpg

んじゃ、そのお野菜は。。。こちらにありま~す。

P2180016.jpg
P2180011.jpg

見るからに新鮮そのもの。

野菜の産地深谷ならではだね。

絶対にお勧めの逸品ぞろい。

ランナーの皆さんもよく知っているようで一番賑わってたよ。

他にもたくさんあったよ。

スポーツ用品店さんは当たり前に何軒かあったし。

もう、これだけ集まれば走らない人も楽しめるイベントだよね。

「知らなかったなぁ~」

な~んて人がいたら来年は是非覗いてみましょう。

ランナーさんたちのパワーに負けないように気合を入れていってね。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 06:58:30 | コメント(0)
いってきたよ。
大盛況!

走る人ってこんなにいるんだな。


朝からまったく日差しもなく、時折弱い雨がぽつぽつと。

今日は「ふかやシテイハーフマラソン」の会場、仙元山運動公園に行ってみたよ。

それにしてもすごい人の数。

P2180007.jpg

あの公務員ランナーさんの登場とあって沿道にもひとがあふれかえってた。

お江戸じゃもっとすごいことになってるらしいけど、走る人ってこんなにいたのね、超びっくり!

でも、目的はそんなことじゃない(ホントかよ)

前日の記事にも書いたけど美味しいものがたくさん売られてるって。

そこよ、そこそこ。

ビックタートル前の広場にはテントが張り巡らされ、右にも左にも出店しているお店が。

ちょっと知ったカフェの出張販売や、そんなお店があったんだ、というようなお店まで。

だけど一番気になっていたのが煮ぼうとうだな。

走り終えたランナーさんへ振舞われるものらしいけど、一般の人にも300円で販売されてたよ。

P2180039.jpg

寒さに震えながら熱々の深谷名物煮ぼうとうをいただけるこの嬉しさ。

そりゃもう格別だわさ。

P2180069.jpg

「ねぎは多目にしますか?七味は?」

販売のお姉さまの暖かいお気遣いも嬉しく、なお一層美味しく頂けました。

P2180079.jpg
P2180086.jpg

きっと疲れたランナーさんも喜んでくれたことでしょうね。

でも、もしかしたら走る前に食べてたら”煮ぼうとうパワー”でもっと早く走れたかもよ。

皆さん、お疲れ様でした。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:59:46 | コメント(0)
春よ来い~♪
風に優しさが感じられた日。

もう春はすぐそこにきている。


「ふかや緑の王国」

福寿草が花盛りでござんすよ。

P2160022.jpg
P2160031.jpg

何もなかった冬を越え、色鮮やかな黄色が所々に見えたりすると心からにホッとしちゃう。

う~ん、可愛い花、食べちゃいたい。

おいおい、ダメダメ。

こんな可愛い福寿草だけど、毒があるんだぜ、中毒を起こしちゃうから。

そう、観るだけね。

って、ここはそもそも緑の王国だから獲っちゃいけない!

いや~、それにしてもようやく春の息吹を感じられるようになってきたね。

遠くに見える山は雪だらけだけど。

季節風は治まる気配もないけれど。

それでも幾分風が優しい。

少しだけだけど春のにおいを感じられたよ。

梅の花はまだこんな感じだけど、次の土日には梅まつりも開催されるようだし、いよいよ待ちに待った春って感じかな。

P2160019.jpg
P2160021.jpg
P2160016.jpg

ポケットに突っ込んだ手をだして大きく振って歩けるようになる日も近いよ。

ワクワク、楽しみだね。

7thumematsuri2.jpg








にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 04:40:45 | コメント(2)
よいしょ!
年に一度のスポーツの祭典。

みんな頑張れ!


ニュースでは明日は東京マラソンが行われると大騒ぎしてるけど、ここ深谷にだってマラソン大会があるんだぞ。

9thomote.jpg

だから何?(まあまあ、そんな冷たい言い方しなくとも)

皆さん、コースとなってる幹線道路や仙元山運動公園周辺は朝から交通規制で大変混雑いたします。

ご注意ください(え~、ちょっと困るんだよな)

まあ、一年に一回のことだから大目に見てあげましょうよ。

P2160049.jpg

そうそう、走らない人にも特典ありでござんすよ。

会場のビッグタートル前広場では毎年市内の美味しいもの屋さんがこぞって出店。

しかも名物の煮ぼうとも販売されるって。

数に限りがあるし、走ったランナーさん優先だからどうなるか分からないけど、一度足を運んでみるのも面白いかもよ。

毎年格安で野菜も販売されてるし、超ラッキーなお買い物ができるかも。

P2160046.jpg

ただし、すっごく込みますわよ。

お気をあそばせ。

それと車で行ったら駐車場はないわ、運よく置けたとしても今度は道に出られない、最悪な事態に陥る可能性大。

くれぐれも徒歩でお出かけくださいませね。

P2160036.jpg


ランナーの皆様、明日は天気があまり好ましくないようですが、どうぞ頑張っておくんなませ。

ワタクシ、沿道で手を振っておりますので~♪(ホントかよ!)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 15:09:57 | コメント(2)
もちもちですわ。
お手頃だけど本格派。

美味しい匂いに誘われて。


熊谷中心地近くでの用事を済ませ帰ってきました、籠原駅。

同じ熊谷市でたったひと駅なのに熊谷駅とは全く違う顔を見せる籠原駅。

住宅街の真ん中に位置し、商店街もなければ駅前通りもそれ程賑やかじゃない。

でも、この駅は高崎線上りの始発列車が多いだけに最近かなり開発が進んできたよ。

狭かった駅前通りの拡幅工事や区画整理に伴いグッと綺麗な街になりつつある。

そんな駅前にできた「イーサイト籠原」

ちょっと変わった商業施設で食べ物を扱うお店から美容院、更には保育園まであるっていうんだから首都圏にお出かけの利用者さんは随分重宝する施設だと思うよ。

P2120018.jpg
(詳細はこちら

その中にあるパン屋さん「LITTLE MERMAID(リトルマーメイド)」さんに寄ってみた。

P2120016.jpg

駅にあるだけに電車待ち、あるいは待ち合わせなどで重宝に使えるイートインコーナーのテーブル数もかなりたくさんあるし、珈琲や紅茶もいただけるようでベーカリーカフェといったほうが良いかもね(実はそうだったりして)

さて肝心のパンだけど、この日はガーリックバターフランス、デンマーソーセージドック、カレーパンを購入。

P2120021.jpg

あんパンにもひかれたけど、今日はパンチの効いたものが食べたかったので。

もう用事も済ませ、そのあとに別段忙しい予定もなかったのでここでゆっくり食べていこうかと思ったけど、どうもおひとり様のおやじがパンをかじってる姿はよそ様に痛々しく見えるんじゃないかとそのままお持ち帰りといたしました次第でして。

帰宅後、先ずはカレーパンをパクりと。

P2120025.jpg

おお、具が大きいよ。

そして辛さはそれほどないけど、もちっとした生地に包まれたカレーが程よく舌を刺激してくれる。

あっという間に食べちゃった。

次にガーリックバターフランス・・・を。

おっと、待てよ、ガーリックはこの時間はまずいぞ。

この後、ちょっと人と会うお約束が急きょできちゃって・・・お口のにおいが・・・・やばい。

今日はとりあえずここまでにしておきましょう。

デンマークソーセージも食べたかったけどあまりいっぺんに食べちゃうと太っちゃうしなぁ。

ああ、どうして美味しいものって高カロリーなんでしょうね。

まったくもって悩ましいことこの上ない・・・ですわ。











にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 16:22:38 | コメント(0)
別にたいしたことじゃないけど。
目覚ましい変化。

街の繁栄とは人に何をもたらすのか。


久しぶりに、本当に久しぶりに熊谷の街を歩いた。

P2120004.jpg

やっぱり違うんだよな、我が街「深谷」とは。

そりゃそうだよね、規模が違うんだから。

確かにこの街にも”景気の波”のせいなのか、以前あった商店街みたいなものは随分姿を変えたよね。

シャッターに閉ざされたままの店舗も随分ある。

それは熊谷のみならず、深谷はもちろんのこと西隣の本庄だってそうだよね。

だけど、街の活気というかそこにいる人々の目の輝きというか、出会う人の顔が違うんだよ。

たまに行くとびっくりするくらいその差は大きくなってることに気づくんだ。

P2120007.jpg

だから深谷はダメなんだ、なんてことは絶対になく、のんびりしたムードこそ実は人が暮らす街には一番大切だってことを改めて感ずることだってある。

それはただの慣れだよ。

確かにそう。

そりゃ熊谷だって東京近郊に比べたら月とスッポンってところだってある。

上を見たらきりがない。

ただ、ワタクシはひとや建物がやたらと多くって”空気の薄い”場所では生きられないみたい。

人の動きがやたらと遅く見えて、とてつもなく遠くまで視界の効くような外の景色。

いくらだって空気なんかあるよ、そんな世界じゃないとダメ。

P2120009.jpg

流れる時間の速さは世界共通、何処だって同じだけど、心の中の時計の針の進むスピードは生きていく環境に大きく左右されるようで早く進めたければ早いなりに、遅くしたければ遅いなりに。

ゆっくり歩まなければ見えないような世界をじっくり見つめながら生きていきたいな。

熊谷がそういう場所うじゃない、とまでは言わないけど、少なくともこの中心地には少々空気の薄さを感じたよ。

短い時間を過ごすのには近くって良い街だけど長居は無用。

さあ、帰ろう、自分の街に。







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
熊谷市 | 12:44:04 | コメント(0)
次のページ