fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

まさかこんなことに・・・。
最高のプレゼント!

クリスマスと言ったら誰でもプレゼントが欲しいものですな。

子供だけじゃないよ~。

若い子ちゃんのカップルたちだけじゃないよ~。

おじいちゃんだって、おばあちゃんだって、真言宗の檀家さんだって欲しいものは欲しいんだよ~。

IMG_2333.jpg

だから群馬県の某大型ホームセンターで探したんだ。

サンタも来ないし、誰もくれないからね、、、自分で調達するしかないっしょ!

欲しいものは酒器。

それも日本酒をお燗する器。

それには深~い事情があるのよ。

いつもは手っ取り早く、電子レンジの自動メニューでお酒の燗モード、55度設定でチ~ンね。

ところがあろうことに、その日は電子レンジの調子が悪くって、、、、あれ、今日は時間が長いな、、、と思って一度中止し様子を見たら、、、な~んと器の半分くらい蒸発していた!

sakekannkinabe.jpg(和平フレイブ Amazonより)

ヤバいっしょ!!!

電子レンジで火災とかよく報されているし。

日本酒のアルコールだから燃えることはないとは思うけど・・・これじゃ危なくて電子レンジ使えん。

だからね、欲しかったのよ、酒燗器。

で、ね、探したらありましたよ、こんな酒ちろり(通称酒タンポ)が。

sakekannkitirori.jpg(和平フレイブ Amazonより)

それも食器コーナーじゃなくって、な~んと雑貨屋専門店さんに。

でもなぁ、これじゃ必ずお湯が必要じゃん。

屋台のおでん屋じゃあるまいし、、、。

これじゃ味はあるけど不便すぎる。

欲しいとは思いましたがね、断念しましたわ。

7891431_a.jpg(ベルーナグルメ通販サイトより)

で、そう言えばこんなものを通販カタログで見たような。

これは電気で温めるものみたい。

こんな贅沢なものは要らない。

だって電気代も高くなってるし、、、器だけあれば我が家で重宝している石油ストーブの上でも温められるじゃん。

それを探していたんですよ、、、でもない、、、どうしても見つからない。

この大型ホームセンターでもないものがあったのね。

IMG_2310.jpg

そこで家に帰ってからハタと思いついたね。

そう言えば数十年前、亡くなった親父が使っていたよ、こんなモノを。

もしかしたら探せばあるかも。

そしてガサゴソと、、、、。

うわっ、あったよ!!!

IMG_2308.jpg

マジか~!?

かっぱ天国、、、って、もしかしたらあの黄桜酒造の?

あのかっぱの?

清水崑先生の?

お宝じゃ~!!!

って、程じゃないけど、親父の遺品だね、こりゃ。

IMG_2327.jpg

内部を覗いて見たらかびている分けでもなく、何とか使えそう。

早速、安いお酒を温めてみた。

匂いがある訳でもなく、色が変わるでもなく、立派に使えるよ!

そうするとね、不思議と親父がこの器で酒を飲んでいた姿が蘇るのよ。

IMG_2328.jpg

一日の農作業を終えてさ、これまた亡くなった母親が毎晩これで関するのよ。

それを唯一の楽しみにしてその晩を過ごすんだわ。

大したつまみもなく、賑やかなテレビ番組もなく、ただチビチビとさ。

IMG_2329.jpg

いやあ、今頃になって両親にクリスマスプレゼントをもらうとはねぇ。

感慨深いものがありますわ。

ここ数十年、誰からもプレゼントなんてもらったことなんてなかったもんなぁ。

先ずは一杯目。

仏壇に供え乾杯。

今頃になって親父と酒を酌み交わすとは夢にも思わなかったわ。

うろろろ、、、最高のクリスマスプレゼント、ありがとう!!!

天国からのプレゼント。

一生大切にせにゃなりませんな。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 05:00:52 | コメント(0)
やっぱつめたいや!
寒い日に冷たいものを。

退社後、帰宅途中のお買い物。

久しぶりでしたなぁ。

では、早速その”獲物”を頂きますか。

ふふ、買っちゃうんですよね、、、変わったビール(正確に言えばリキュールですけどね)を見ると。

IMG_2080.jpg

アサヒ、クリアアサヒの冬限定品。

「冬日和」

あああ、、、まさに冬日和と言っていい日でしたわ。

寒かった~。

IMG_2081.jpg

そんな日に冷たいビールだなんて・・・。

せっかくお風呂でやっと温まったというのに、、、また冷たくなっちゃう。

しかし止められませんな、、、こればっかりは。(笑)

百数十円の贅沢、、、うわっ、小市民~!

IMG_2082.jpg

では、ぐびっと。

ありゃ、意外とサッパリ系。

まるで夏の限定品、水替わりに飲めそう。

そっか、もしかしたら熱々の鍋料理で一緒に飲むって感じかな。

IMG_2091.jpg

火傷しそうな口の中をこれで冷やす。

そんなビールも悪くない。

熱々、、、そうだ、あれ、あれを試してみますか。

IMG_2125.jpg

おつまみとしてはちょっとあてはまらないかも知れませんがね。

いやそうでもない、ミニラーメン。

だって小さく崩せばべビスタ―ラーメン風だって。

でもね、せっかく例のものを手に入れたんだから試さない手はないでしょう。

IMG_2126.jpg

電子レンジで作るミニラーメン専用お椀。

いや、電子レンジで作らなくともお湯を入れればできるじゃん。

いいえ、そこが違うのよ。

ほら、ポットのお湯を注いでいる途中にお湯が足りなくなっちゃったって言う時に水を入れてと、それで電子レンジでち~ん!

IMG_2121.jpg

ふふ、滅多にないけどね。

お湯がなくなるなんて、相当運が悪い。

そんな不運を蹴っ飛ばしちゃう超便利アイテム、、、本当かよ⁉(笑)

まあ、理由はともかく、お腹もビールで冷えちゃったし、試しに作りましょうや。

とういうことで、続きはまた明日。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 05:00:39 | コメント(0)
おっと、わすれちゃいけない。
プシュ~♪

やれやれ、どうにか農作業を終えましたわ。

程よく、、、いや降り過ぎかな、台風の雨。

でも、この雨で潅水する必要がなくなった農家さんも沢山いらっしゃるでしょう。

大雨で被害を受けた地域もあるけど、ホント、この地域は災害が少なくって良かったよ。

IMG_8795.jpg

これで冬に向けたお仕事は終わりね。

あとは夏の後始末。

これがまた大変なんだけどねえ。

それはまだ急がなくってもなんとかなるのでお天気の良い休日にゆっくりこなせばいいや。

IMG_8799.jpg

さてさて、そんな訳でして、今宵はゆっくりと酔いしれましょうか。

無事作業をおえたお祝いですからね。

五穀豊穣を祈って、乾杯~♪

ところで、このビール、、、ビールじゃないけどビールはあのオリオンビールで作られたもの。

初めて見るけど、、、先ずはひと口。

あれ?

これはまた変わったお味で・・・オリオンビールらしくないなぁ。

IMG_8810.jpg

サザンオールスターズファンが喜びそうなネーミングだけどね。

爽やかホップだそうですが、秋限定の商品ってコクを増したものが多かったからなぁ。

ちょっぴり季節外れって感じがしないでもないけど、、、、。

それじゃもう一本、、、飲んじゃおっと。

IMG_8802.jpg

こっちは定番のお味。

秋の味できましたって。

でも、秋と夏と、、、分からねえ。

いっぺんに4種類セットで売ってよ。

そうしたら、ああ、、、秋はやっぱり秋の味が良いなぁって分かるんだわ。

IMG_8796.jpg

”秋の料理とご一緒にどうぞ”だって。

う~ん、そうこられたら飲むしかないでしょう、、、燗酒。

秋鮭、、、かどうかは知らないけど、焼鮭には燗酒が合う!

って言うのはワタクシの好みでね。

秋の料理じゃないけど、何となく飲みたくなっちゃったよ、燗酒。

IMG_8843.jpg

そんな季節になっちまったんだねぇ。

で、秋の料理と言って思いだすのは・・・おでん、、、は冬かぁ。

じゃあ、サンマ、、、は高いし、、、松茸なんて買えないし。

秋の料理ねえ、、、秋と言えばサツマイモ、、、、まだ掘ってない、、、あ~あ、芋掘りをわすれてたよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 05:00:25 | コメント(0)
あぶないからさわらないで。
秋と言えばもうひとつ。

雨の多いこの時期。

公園の芝生や草の生える隙間からにょっきり、、、キノコの大発生!

可愛いのもあれば毒々しいものまで。

IMG_8509.jpg

美味しそう、、、でも、絶対に食べちゃダメだよ。

毒キノコだからね。

お腹痛くなっちゃうだけならまだいいけど、死んじゃうよ。

猛毒だから触っちゃダメって警戒されているカエンダケは見なかったけど、、、そんな危険なキノコもあるから、どんなキノコでも触らない方がいいよね。

IMG_8502.jpg

そうそう、こうしてやっと公園に出向く気にもなってきたけど、でもまだ人が少ない早朝が良いな。

もう歩くのにはマスクをしていてもそんなに暑くはないし、迷惑をかけることもないとは思うけど、トラウマかなあ、ひとと接触したくない気分。

当然だけど、普通に散歩しているだけなら、知らない人と接触するようなことはないけどね。(笑)

IMG_8623.jpg

さて最後のチューハイはリンゴだよ。

リンゴのお酒なんて初めてだよ。

う~ん、まさしくリンゴの炭酸ジュースだね。

若い女の子にウケそうだわ。

IMG_8628.jpg

これ、良いよ。

爽やかな酸味と品の良い甘さ。

さすが、津軽のリンゴだ。

IMG_8630.jpg

えーとね、ビールの苦味にちょいと飽きたらこんな甘さのお酒も悪くないわ。

ただ、何度も飲んでいたら飽きちゃうかもね、秋だけに・・・(笑)

それとこのシリーズには梨味ってのもあったけど、、、、さすがに梨のチューハイは・・・。

う~んどうなんだろうね、梨の果汁って。

機会があったら試してみますかね。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 05:00:18 | コメント(0)
ぶどうのおさけでもぶどうしゅではござらん。
犯人です。

秋になると台風。

でも、台風で落ちたんじゃありません。

このどんぐり。

だって、台風の風の影響はまだないんだもん。

IMG_8510.jpg

クヌギやしいの実が落ちているのはこいつのせですよ。

「ハイイロチョッキリ」

ゾウムシの一種で長い鼻を持った変な虫。

実はこれ、鼻じゃなくって口なんだって。

鼻が長そうに見えるからゾウムシだと思ったら、口が長いのならアリクイに変えた方がいいかもね。(笑)

R.jpg

こいつがどんぐりに卵を産み付けちゃう。

そのどんぐりの枝をチョッキリと切っちゃうんだ。

まったく酷いことをするもんだ。

IMG_8511.jpg

どんぐりにしてみれば大迷惑なお話し。

だってそのままにしておけば実は落ちるでしょ。

それまで待っていればいいものを枝を切って幼虫が外に出る時に出やすいように枝ごと下に落としちゃうんだもん。

どんぐりの気にしてみれば、枝はそのままにしておいてちょうだいって思ってるよなぁ、きっと。

IMG_8539.jpg

そう言えば、今年は我が家のブドウ。

葉っぱをみんな虫に喰われちゃってほぼ全滅状態。

新しい枝から葉っぱはまた出てきたけど、、、、。

いったいどんな虫が喰っているんだか。

IMG_8542.jpg

夏が暑かったし長かったから虫にしてみれば生きやすい環境だったのかも知れないね。

人間にしては大損害だけどね。

さて、このチューハイですがね、、、珍しいでしょ、こんなの買うのは。

だって、いかにも秋らしいパッケージング。

IMG_8545.jpg

味覚の秋、収穫の秋って感じじゃん。

だけど、こりゃちょっと酔っぱらうジュースだね。

色はほんのりぶどう色、、、そりゃそうだ、ぶどうのチューハイなんだから。

黙ってればワインのスパークリングロゼ、、、、もっと噓をつくのならドンペリのピンクだよって。

ふふ、ドンペリなんて飲んだことないから分からないし。(笑)

ふふ、そんなバカなお話しで秋の夜長を過ごすのであるのです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
お酒 | 05:00:32 | コメント(0)
次のページ