fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ここもちがった!
熾烈な戦い!(その5)

「コッペ田島」のイートインコーナーが満席だったため、仕方なくそこでのお昼ご飯を諦めました。

仕方ない、他をあたるか・・・。

そうだ、ここからだったらあの”お店”が近いはず。

意を決して利根川を渡るのです。

IMG_1710.jpg

あの場所とは・・・。

群馬県伊勢崎市の「自販機食堂」

ふふ、またもやNHKの番組「72時ドキュメンタリー」の自販機のうどんを目指すのです。

その名も「自販機食堂」

IMG_1712.jpg

場所は板東大橋を渡って2kmくらいですかね。

本庄方面から行くと反対車線側。

だからUターンしなきゃいけない。

4車線の道路だから次の交差点を右に曲がって、、、車通りの少ない道でUターンしてきました。

kiregatennpureto.jpg

お店の前には大きな看板。

マンションの一角にあるお店は今までのゲーム機の置いてあるドライブインとはちょっと違いますな。

もちろん、お店の名前が食堂ってあるので、、、今時の沢山の自販機があるのかと思いきや、、、意外や意外、、、店内にはレトロ販売機しかありませんでしたわ。

その代り、お店の外に冷凍タイプのラーメンやもつ煮の自販機も。

IMG_1669.jpg

お店に入ると先客さん。

その後からもお客さんが入店。

いやいや、人気店並みですな。

ところが、二台あるうどん、そばの自販機のうち、一台は壊れているようで使用不可。

IMG_1705.jpg

一台にうどんとラーメンのみ。

他で見る天ぷらそばはありませんでした。

それとトーストも売り切れ。

こりゃ早くしないとうどんも売切れちゃったりして・・・急ぎましょう。

IMG_1678.jpg

お金を入れて、選択ボタンを押すとタイマーが表示されるんですが、本来30秒をカウントダウンの表示。

それが、いきなり3秒からスタート。

ええええ、、、3秒で出来上がるのかと思いきや、タイマー自体が壊れているみたいで、0秒になっても出てきませんでした。

古い自販機ですからね、、、仕方ないか。

IMG_1681.jpg

できあがったうどんはやっぱり発泡スチロールのどんぶり。

その代り、今までのお店で一番熱かった。

とは言っても麺はそれ程うまくほぐれていなくて、他のお店と同じ様かな。

さてさて、お待ちかねの麺は、と。

IMG_1684.jpg

う~ん、やっぱり平たい麺だ!

他のお店と同じ様だわ。

きっと同じ製麺所の麺。

ちょっとがっかりだな。

お店の形態が違うから他のお店とは違う面を使っているという期待が外れちゃった。

IMG_1686.jpg

天ぷらも変わらないようだけど・・・どこか一括で作られているのかなあ。

その辺の事情はさっぱり分かりませんが、、、このお店、、、たまたまなのか店主さん(管理人さん)がいませんでした。

24時間営業ってことだけど、ゲームとか無いから治安的には他よりは大人し目なのかしら、、、騒音とか。

となりはマンションだし。

IMG_1690.jpg

他にも瓶のコーラの自販機とか、キーホルダーの自販機とか。

昔懐かしい自販機がいっぱいあったけど、稼働しているのは半分くらい。

故障しちゃったら直せないんだろうなぁ。

ただ、その自販機だけ見てても楽しいけどね。

珍しいガチャとかも沢山あるし。

IMG_1680.jpg

他のお客さんもその様子が気になると言うか、そのレトロ感、昭和を楽しむために来店しているみたいね。

奇しくもNHKで特集組んで放送もしているし。

もちろん、この自販機食堂も取材されていたし。

あ~あ、それにしても”あの麺”はいったいどこに???

まだまだ自販機うどんの旅は続くのです。


スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:19 | コメント(0)
おこのみはどれですか。
熾烈な戦い!(その4)

本庄市のパン屋さんと言えば、最初に思い当たるのが「ohana(オハナ)」

カフェスタイルのパン屋さんで、お店で買ったパンをイートイン。

それにコーヒーが無料で頂けるって、新鮮だったなぁ。

その次が格安で美味しい「鎌倉ベーカリー」

開店早々にに行くと詰め合わせがさらにお安く買えちゃう。

IMG_1730.jpg

そしてこの日の「コッペ田島」さん。

最初は個人のお店だと思っていたんだけど、実はこのお店全国に広がるチェーン店。

このお店、ずっと前からあったよね。

閉店していたいうに思うんだけど。

コッペ田島が買い取ったんでしょうか。

IMG_1741.jpg

もしそうだったら、パン屋さんの世界も競争が激しいってこと。

そうよ、特に本庄市はふたつのJRの駅があるからさ。

その駅を囲んで町が二分化されている。

ホームセンターもそうでしょう。

新しい町、新幹線、早稲田駅の方にはカインズ、、、で、元からの町にあるのがビバホーム。

パン屋さんも早稲田にはOhana、鎌倉ベーカリーに対して、国道沿いのコッペ田島。

IMG_1739.jpg

厳しい戦いだわ。

きっと生き残りに必死なんでしょうな。

でも、どこのお店も行列が出来ちゃう。

本庄市民ってパン好き???

IMG_1735.jpg

さてさて、長くはないけど行列ができていたこの日。

先ずはどれにしようか、、、メニューの看板を見て悩む。

一番の候補はコンビーフにポテトサラダ。

でも、見ているうちに考えがコロコロ変わっちゃう。

IMG_1737.jpg

アンバターもいいよね。

給食を思い出してジャムやきな粉揚げパンも捨てがたい。

そうそう、メニューはこちらからコッペ田島メニューご確認くださいませ。

なぜそんなにコロコロと変わっちゃうかと言うと、、、長くない行列なんだけど、ひとりに架かる時間が長いの。

と言うか、出来立てをウリにしてるじゃない。

だから注文を受けてから作ってる。

IMG_1725.jpg

当然、具も揚げたてですから、そりゃ時間かかるわな。

作り置きしない、、、即ち食品ロスがないって事かな。

出来立てが食べられる、ロスがない、その分待ち時間が長い。

といっても1時間も2時間も待つわけじゃないからね。

許容範囲~♪

IMG_1760.jpg

で、結局、あれもこれも欲しくなっちゃったわけ。

これもお店の経営戦略???

はいはい、見事に引っかかってしまいましたな。

こんなにいっぱ食べられるの?

IMG_1762.jpg

ところがどっこい、このパン、、、軽いんだよね。

ふわふわと。。。もちもち系のパンも好まれるけど、ギュって潰したらひと口で食べられちゃいそう。

だから逆に具が際立つ感じ。

先ず食べたのがその際だつフランク。

IMG_1765.jpg

きな粉揚げパンも食べたかったけど、先ずはこのフランクフルとの入った奴。

要するにホットドックだわね。

ガブリとかじりついたらふわっとしたパンに、少し硬めのソーセージ。

う~ん、、、どうなんだろう、、、もっとパンに「存在感があってもいいよな気がする。

IMG_1768.jpg

ところがですよ、、、翌日、半分冷蔵庫に入れて置いたものを再びかじりついたの。

そうしたらパンが少し硬くなっていてちょうどいいバランス。

これは好みに寄るのかなあ。

もう食べちゃったけど今思うのは、それをオーブンで少し焼いたらどうだったんだろうって。

IMG_1769.jpg

香ばしさと、食感と、香り、、、いいと思うんだけど。

イートインコーナーがほぼ満席だったおかげで色々な事が分かったよ。

次に購入する機会があったら試してみようか。

ちなみに、きな粉揚げパン、、、ひと口も食べないうちに無くなっていましたとさ。(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:18 | コメント(0)
ここもおなじようだけど・・・。
あれれ、これはもしかして・・・。

太田市運動公園でひと汗流し、さて、小腹がすきました。

太田市と言えば焼きそば。

公園近くにも焼きそばやさん、あるんですけどね。

残念ながら昨夜、食べたばかり。

IMG_1613.jpg

なので・・・ここから少し離れているけど、自販機のうどんを食べに行くことにしました。

場所は龍舞十字路を国道122号を越えて足利方面へ。

畑や田んぼの中、すぐに分かりますわ。

「オレンジハット沖之郷店」

kokodayo.jpg

自販機のうどんを食べに行ったのはこれで3軒目。

前の2軒より幾分小さ目な店舗でしょうか。

この手のお店と言えば、自販機とゲーム機が並んでいるのが普通。

このお店もご多聞に漏れず、、、でも、店内は随分スペースが開いてるなって感いかな。

IMG_1612.jpg

残念ながらNHKのレトロ自販機の旅のポスターは貼ってなかったことを見ると、取材はなかったのか、それとももうはがされたのかは分かりませんが、でもマップにはきちんと登場しておますな。

その効果のせいなのか、今まではワタクシ以外に自販機のグルメを食べているお客さんはいませんでしたが、この日はワタクシを含め、3組が食しておりました。

やっぱり写真を撮ったり、しげしげと見つめていたり。

店内には他にゲームに高じる中年男性数名。

それもこの手のお店ではお馴染みの風景。

kiregatennpureto.jpg

本物のパチンコ屋さんではお金ばっかり使っちゃうけど、ここならお安く遊べる。

そんな方が実に多いんですよ。

それも特徴ですよね。

良いんじゃないですか、、、数万円失くしてしまう事もあるパチンコ屋さんよりもね。

IMG_1617.jpg

システムはどうなっているのかは知りませんがね、ちゃんと景品も置かれているんですよ。

お金だけが楽しみじゃないって感じかな。

ここの管理人さん、女性の方で自販機に商品を補充していましたわ。

自販機とは言っても、やはり管理人さんは必ず店内にいますね。

深夜は分りませんが。

IMG_1628.jpg

だから逆に安心感はありますね。

故障とかで商品が出てこない、、、なんてトラブルがあっても直ぐに対応してくれるでしょう。

昔の自販機はよくあったもんね、、、お金、飲まれた~って。

さて、今回もうどんにしますわ。

IMG_1619.jpg

自販機は同じですからね、、、30秒待てば取り出し口からでてきます。

カップはここも発泡スチロールの使い捨て品。

塩ビの使い回しタイプじゃございません。

ここでちょっとがっかり。

ああ、、、ここもかぁ~って。

IMG_1621.jpg

熱さもそれ程じゃなく、麺のほぐれ具合も今までと同じように不十分。

もうこれが限界なのかなって思っちゃう。

いや待てよ、この麺、この天ぷら、、、あまり変わらん。

もしかして、この食材の卸業者って決まっていて、もうどこに行っても同じじゃないかって疑惑が湧いてきたんよ。

IMG_1622.jpg

だったらあちこち行っても無駄なの???

いいや、きっと違うお店がある。

そう思わなきゃつまらない。

やっぱりいけるところは行って、同じ天ぷらうどんを食べようや!

IMG_1630.jpg

そのくらいのこだわりは持たなきゃいかん。

でなきゃ、国営放送がキャラバン打ってテレビで放送しないでしょう。

よし、次はあのお店だな・・・。

益々ファイトがかきたてられてきたのであります。(笑)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:15 | コメント(0)
にほんのたべものはさいこう!
お好み探し。

まったく困ったものですねぇ。

毎日雲はいっぱいあるけど、雨が降らない。

降っても短時間にザァ~って降るだけで、地面が湿ることもなく。

で、殺人的猛暑。

IMG_1064.jpg

これって熱帯地方の気候じゃん。

雨はスコール。

そのうちにマングローブの林ができるんじゃない?

バナナやヤシの実が栽培できる?

IMG_1060.jpg

食事は暑さの中でも食欲が落ちないように激辛!

いやいや、もう日本食はそいう方向に行かなきゃならないんでしょうかね。

ちょっと待った!

ダメよ、ダメダメ。

食にこそ日本の文化がある!

IMG_1080.jpg

だって、自動販売機から生の麺のうどんが出てくるんだよ。

こんな国、他にあるかい!?

そうなんですな、、、でも、、、昔のうどん自販機の麺じゃない、、、今まで食べた自販機のうどん。

だったら自分で作っちゃえ。

IMG_1084.jpg

と言っても、うどん自体を打つ、、、それはできませんから、市販の麺で理想に近づける。

どうよ、それなら選択肢は沢山あるでしょう。

先ずはいつもお世話になってる”B”のお店から。

沢山ある生麺を品定め。

IMG_1093.jpg

よし、これだなと手に取ったのがこれ。

もちろん、大手メーカーと言うか、知れたメーカーの商品ではありませんな。

でも、見た目が一番、と言うか抜群に旨そう!4

この麺、「手打ち」じゃないんです。

よく見ると「手打ち風」なんですよ。

IMG_1095.jpg

「風」って言うのはどういうことなんでしょうね。

麺自体を見ると不揃いなので、、、機械で切ったって感じじゃないんだけど。

もし機械で切り分けられたなら、その機械はとってもズボラ?(笑)

まあ、機械だろうが手打ちだろうが美味しけりゃそれで文句なし。

IMG_1078.jpg

で、お湯で湯がいて麺つゆ。

それにたまたまあったジャガイモとナスの天ぷらをのせてみました。

う~ん、、、美味しいんだけどね。

でも、ちょっと違うかな。

コシと言うか、硬さと言うか、、、ちょっとやわらかった。

それと、間違えちゃったんだけど、自販機で食べられるラーメンの麺はこれじゃダメ。

これって茹でないと、、、茹でなくても湯がけば食べられるモノ、、、それが自販機のラーメン。

IMG_1074.jpg

う~ん、自販機の味を再現するのは難しいのう。

でも、自分でもできないことはないでしょう。

スーパーで調達できる物には限界があるけど、、、探しましょうよ。

さて、Bのスーパーでお買い物をしたらこんな応募用紙をもらえました。

IMG_1061.jpg

ああ、、、その場で応募箱に入れてきちゃえばよかった。

また応募しに行かなきゃならないもんね。

商品券も良いけど、無料ご招待の渋谷イルミネーション、明治神宮、浅草仲見世、、、行きたいなぁ。

当たったら最高なんだけど、、、出発日とかあるんで、、、でも、応募しちゃおう!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:04:26 | コメント(0)
りそうをさがそう!
ここもなんだね。

人気番組、某国営放送の「ドキュメント72時間」

その番組の中で特に視聴率の高かった、反響の大きかったのがうどんの自販機。

その昔はあちこちにあったそんな自販機も寄る年波には勝てず、次々にその姿を消してしまっています。

その自販機が置かれているドライブイン自体なくなりつつある。

それは24時間営業のコンビニと言う便利なお店が出来ちゃったから、自販機に頼らなくてもご飯が食べられる。

IMG_1025.jpg

ただねえ、コンビニにはゲームがないわな。

未だ営業を続けているそんな自販機、それと併せて置かれているのがスロットやパチンコ。

それも古い奴ね。

ほら、本物のパチンコ屋さんだとお金かかるでしょ。

retorohannbaiki.jpg

だからこんなゲームコーナーが受けるんだよ、、、あまりお金使わなくて済むし。

そんなドライブインがまだまだ健在なのよ。

この間の番組ではそんなゲーム機で遊ぶ人たちのドキュメンタリーが放送された。

色々な事情や訳ありのひとたち。

番組のホームページはレトロ自販機からご覧ください。

orennjihattomoro.jpg

さて、そんな自販機。

これがね、群馬県に数件あるんですわ。

この間は太田市のうどんを食べたよね。

で、今度は伊勢崎市の「オレンジハット茂呂店」へ行って見ました。

IMG_1028.jpg

伊勢崎市と言っても旧堺町かな。

県道14号を境から伊勢崎方面へ行くと工業団地があります。

そこにひっそりと・・・。

このお店、24時間営業じゃないんですわ。

IMG_1005.jpg

きっと管理人さんがいる間だけの営業だと思うんだよね。

ほら、誰もいないと荒らされちゃうでしょ。

色々、この手のお店にも苦労があるんですよ。

この間の太田のお店もそうだけど、うどんとそば、そしてラーメン。

IMG_1022.jpg

その上にトーストの自販機。

これってセットになってるみたい。(笑)

欲を言えばもうひとつ、ハンバーガーの自販機、、、このお店にはない。

それと、ほら24時間営業じゃないから某国営放送の取材がなかった。

IMG_1011.jpg

ただ、番組発行の自販機マップにはしっかり記されていますよ。

24時間、特に深夜にくるお客さん。

そこに人生の機微が交差する、、、それを映像にしちゃう。

だから昼間だとインパクトが弱い。

で、取材がなかったんじゃないかと思うのでございます。

IMG_1010.jpg

さて、そのうどんですがね。

この間の太田店のうどんと同じだと思う。

何だか、野菜のかき揚げも似ているんだけど。

もしかしたら卸業者さんが同じだとか・・・。

IMG_1014.jpg

ただ、ラーメンはチャーシューが自慢のようで、手書きの説明書き。

どうしようかと迷ったけど、やっぱりうどんを選んじゃった。

そう、昔からうどんなんだよね。、

そばじゃなく、ラーメンでもなく、うどんなんだ。

IMG_1029.jpg

でも食べたいうどんは平たい麺じゃなくって、丸い麺。

この自販機も麺があまりほぐれていなくって、しかも出汁があまり熱くないの。

夏だからかなぁ。

オーナーさんが熱くしないで食べやすくしているのかも。

あっちち、、、ってやけどしそうな容器が理想。

このお店も太田のお店と同じように使い捨ての発砲スチロール製。

こうなったら、そんな麺があるお店を発見するまでこの自販機探し、続けちゃおうかな。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
グルメ | 05:00:07 | コメント(0)
次のページ