fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

うまれかわるこうえんのすがた。
凄いことになってる。

「オープンハウスアリーナおおた」の完成で生まれ変わろうとしている太田市運動公園。

他にも工事が進められていて、まったく新しい公園になろうとしてます。

あちこちで工事が行われていて、公園自体のレイアウトがガラッと変わりそう。

その代り、植栽はかなり整理されちゃって・・・。

IMG_1583.jpg

陸上競技場と体育館にはさまれるようにあったメイン通路にあったケヤキは一本もありません。

きっとこれから新しい樹木が植えられるんでしょう。

ちょっと淋しいけど仕方ないか。

どんな樹木が植えられるのか楽しみだね。

IMG_1584.jpg

で、気になるのが旧体育館。

この体育館はどうなるんでしょう。

やっぱり取り壊されちゃうのかな。

赤い屋根、、、印象的な建物で結構シンボルにもなっていたと思うんだけど。

IMG_1585.jpg

まだ使えるのなら取り壊さないで欲しいなぁ。

維持費とか大変だろうけど、、、。

もし取り壊しされたらその跡地はどうなるの?

新しい体育館の敷地には野球のできる広場があったんで、その代替えがここにできるのかな。

IMG_1591.jpg

その広場にあった野外ステージは陸上競技場と野球場の真ん中にできたね。

ここでイベントができる訳だ。

音楽イベントとかね。

前はスポレク祭の時、このステージでスーパー戦隊、ヒーロショーなんか行っていたもんね。

IMG_1597.jpg

今年は復活するのかな。

そう言えば太田市スポレク祭はどうなるんだろう。

それまでに工事、終わるのかな。

多分、あと一ヶ月くらいかな、、、突貫工事になるかも。(笑)

IMG_1580.jpg

しかし、また暑いんだ、この太田も。

まだ午前10時だというのにもう30℃を越えちゃったよ。

それなのにグランドでは野球をやっていたりサッカーの試合があったりして。

みんな元気だねえ。

IMG_1599.jpg

ここのウオーキングコース、約半分くらいが木陰になってるんだけど、蒸し暑さが半端ない。

それは太田だから、、、なのか、、、全国的にそうなのかは分かりませんがね。

むしろ、熊谷より暑いんじゃないかって思う。

ほら、最近は群馬県、暑いからねえ。

IMG_1601.jpg

その最高気温に太田が出てこないのは観測所がないらしいんだ。

もいあったら館林や伊勢崎よりも気温高いかも知れない。

だって、この辺りだと一番大きい町だもんね。

空気が巡回しない。

IMG_1603.jpg

そんな熱い中、運動会やってるよ!

100m徒競走とか、おじさんが懸命に走ってる。

しかも、小学校の運動会みたいに何組も走るんだよ。

太田って凄いね。

IMG_1608.jpg

きっと町の対抗戦。

そうなると燃えるひと、いるんだよねえ。

でも、面白そう。

徒競走か、、、100m走れるかなぁ。

いや、ケガしちゃうから止めておきましょう!(笑)

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:20 | コメント(0)
かんせいしたよ!
盛り上がったからね。

この間、ラグビーワールドカップが開催されたね。

一次リーグでチリに快勝。

盛り上がってきましたね~。

でも、それよりも先、バスケットがオリンピック出場を決めたって大騒ぎしてたのを覚えているでしょう。

ワールドカップ19位、、、でも、アジア最上位ということでの出場なんだけど、、、19位だからなぁ。

IMG_1582.jpg

そうそう、バスケットと言えばスラムダンクも大ヒット!

こうなると小学生や中学生、どんな部活を選べばいいのか迷っちゃう。

野球、サッカー、そしてラグビーにバスケット。

どれを選んでもプロ選手になれる、夢のスポーツ。

IMG_1581.jpg

そんなプロチームのホームタウンが群馬県にあります。

いやいや、熊谷にも武蔵ヒートベアーズというBCリーグの野球チームがあるじゃない。

でもね、BCリーグを目指す選手っていないと思う。

埼玉ライオンズなら分かるけど、、、そうなんですな、、、野球ならセリーグ、パリリーグの12球団。

サッカーならJ!、ラグビーならリーグ1なんですな。

ootanobasuketto.jpg

それじゃバスケットは?

そう、八村塁のNBA、、、その前に日本のトップチーム入り。

それがBリーグ。

そBリーグのチーム、「群馬クレインサンダース」のホームタウンが太田市なんですね。

IMG_1586.jpg

今までは古い体育館で試合を行っていたんだけど、アリーナが完成したらしい。

で、ちょっと行って見ました。

ハイハイ、凄い体育館が出来上がってましたね。

そりゃ日本のトップが試合をする体育館ですからね、、、それなりのモノがなきゃ恥ずかし。

IMG_1590.jpg

「オープンハウスアリーナ太田」

シックなカラーの外壁、、、おしゃれですなぁ。

昔の体育館、そんなんじゃない。

ちょっと見たら美術館や劇場にも見えちゃう。

残念ながら館内には入れませんがね、移動式の大型スクリーンがあるって、それが自慢みたい。

kannkyakuseki.jpgkekkootakaiseki.jpg

バスケットのコートも劇場型のライティングで浮かび上がるように見えて、より楽しく観戦できるみたいね。

で、どのくらいの金額で観戦できるかと言うと・・・。

熊谷ラグビー場もそうだけど最近はVIP席と言うものがあって、ビックリするようなお値段。

このアリーナも一番お高いのは3万円!

seisekidakedodamedanne.jpg

一試合にそれだけの金額を払う方ってどんな暮らしをしているのか、その方が気になるわ。

でもご安心を。

立見席なら2千円。

これなら入れる。

でも立ち見だよ、、、ずっと立っていなきゃならない。

その方が練習になったりして。(笑)

IMG_1588.jpg

でも、ここで試合を観て感動。

そうした子が未来のBリーグの選手になったり、NBAでスター選手になったりするかもしれない。

だったら立見席じゃなくてももっと贅沢して子供に観せてあげるのも良いかもね。

川を挟んだ隣町。

バスケットなら群馬クレインサンダース!

応援したいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:27 | コメント(0)
いまはむりでしょう!
へぇ~、そうなんだ!

県道142号線沿いのレトロ自販機、うどんを食べさて帰ろうと尾島方面へ。

一級河川石田川を渡る交差点に何やら直売所を示す旗が立っておりました。

こんなところに直売所ってあったっけなあ。

交差点の先、数十メートル、、、そこにはあるのは尾島温泉利根の湯なる建物が。

IMG_0694.jpg

あああ、、、何かあるなと思っていたけど、温泉施設とはね。

こんなところに温泉が湧く???

地下数キロから汲み上げているんでしょうけど、、、ちょっと寄らせてもらいますか。

温泉にも入りたいけど・・・玄関に着くと福祉健康増進センターってある。

IMG_0697.jpg

こりゃちょっと敷居が高いなぁ。

一般の民間が営業しているんじゃなくって市町村が営業しているんだわ。

営業と言うか運営と言った方が良いのかな。

通りすがりのワタクシも入館できるんでしょうか。

IMG_0699.jpg

ちょっと二の足を踏んじゃうな。

だって、深谷市のその手の施設だってちょっと入りにくいじゃん。

お年寄りばっかりで・・・。

その看板の近くの直売所もお客さん、誰もいないみたいでドアも閉まったまま。

ojimaonnsenn.jpgryoukinnhyou.jpg

確かに冷房が効かなくなっちゃうからね、、、ドアが開いてなくても仕方ない。

でも、営業的にはどうよ???

やっぱここは止めておきましょうか。

調べてみて、大丈夫そうならまた来てみますか。

と、調べましたわ。

安い!

でも、やっぱり温泉と言うよりもお年寄りの憩いの場、みたいな感じ。

それよりもとなりの公園、、、デカいわ~。

IMG_0702.jpg

公園入口にある神社。

ビックリしたねぇ。

虎稲荷だって。

稲荷と言えばキツネでしょ。

その前に寅って付くの、、、どういう意味???

IMG_0715.jpg

ふふ、調べましたがね、分かりません。

でも、深谷にもあるそうですね、寅稲荷。

寅なんだか狐なんだか分らん神社(笑)

その隣にあるのが備前島公園。

IMG_0717.jpg

その隣には浄化センターなのかな。

あまり利用されていない感じだけど、、、勿体ないほど芝生が綺麗。

お子さんが遊ぶ遊具は二つだけど、お弁当を持ってゆっくり遊びたいような公園だね。

花もないし、遠くにメタセコイアが数本。

IMG_0706.jpg

その代り、小高い丘に登ると見晴らしが良いんだね。

駐車場はそれ程大きくないけど、となりの温泉の駐車場がいっぱい空いているんで支障はないでしょう。

遊歩道みたいなものもあるけど、あまり利用されてないかな。

そもそも樹木がないから日影がないのよ。

IMG_0707.jpg

だから真夏には散歩もできない。

この辺りのひとなら公園を歩かなくても田んぼの中の道を歩く方が便利かな。

そうなんだよね、、、郊外の公園って良い公園でも利用されない。

榛沢地区の榛の森公園もそうだもん。

IMG_0710.jpg

公園の北側には石田川。

小山川の半分くらいの川だけど、きっと水処理場の浄化された水をこの川に流すんじゃないかと思うんだよね。

その余った敷地(?)に作られた公園と健康施設。

桜の木もいっぱいあるんで、春にお弁当を持って、温泉に入る用意もして、遊びに行きたい公園だね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:53 | コメント(0)
おていれってむずかしいんだよ。
どうしたらいいんでしょう。

某大型ホームセンターの園芸品売り場。

その駐車場を挟んで反対側に元ボタニックガーデンがあります。

今じゃ太田市が買い上げ、「エアリスの小さな森公園」となっていますがね。

無料で入園できるようになったのは良いことですが・・・。

IMG_0636.jpg

企業が手を引くとこんなにも荒んじゃうんだってがっかりした。

それからどのくらいの時間が過ぎたのか、また見たくなって入園してみました。

今、管理しているのが太田市花と緑の課。

太田市って面白い課があるねぇ。

IMG_0638.jpg

その割には花が沢山ある公園ってあまりないような・・・。

北部運動公園には沢山花があるけど、、、他は、、、淋しいような気がする。

だからこそ、この公園を管理しているのなら、もっと整備して欲しい。

規模をもっと小さくしても良いからね。

IMG_0641.jpg

このニセアカシア、、、もっと葉っぱの色が綺麗だった。

一生懸命に生きなくっちゃって、木が危機感を感じてしっかりしちゃった。

そうだわ、、、だって見てくれるひとたちがいなくなっちゃったんだもん。

お世話をしてくれるひとも、見てくれるひとも。

IMG_0640.jpg

多分、太田市市役所の職員の方だと思う。

何とか手入をしようとしているんだと思う。

でも、とてもじゃないけど手が回らない。

市も専門の業者さんなり、腕のいい造園屋さんなり、委託した方が良いんじゃないかと。

IMG_0644.jpg

でなければ、これだけの樹木、、、きっと滅茶滅茶になっちゃうかも。

手遅れにならないうちに・・・。

それとも、自然のまま、樹木の生きたいようにしちゃう。

もう管理している公園と言う名目を捨てちゃって。

いや、それじゃ可哀そう。

IMG_0646.jpg

だけど、中途半端に手を入れているともっと可哀そう。

普通の公園やご家庭、山や野原じゃ見られない樹木、植物、草花が沢山あったのに。

もう”絶滅”しちゃったものも随分みられる。

ほら、一番のお気に入りのこの池も水が半分抜かれちゃって、岸にあったカラーなんてもうなくなっちゃった。

IMG_0651.jpg

こっちもブナ?の木が枯れちゃった。

葉っぱだけなら良いけど・・・こんな姿見たくない。

その割に芝生は随分良い感じに手入れされてる。

芝生もお手入れを怠ると雑草に侵食されちゃうからね。

IMG_0657.jpg

おおお、、、まさかの刈払い機!

これでびゅうんって刈り取られちゃうのか。

無残!!!

やっぱ専門家にお願いした方が良いよ。

IMG_0669.jpg

心和むような森の公園になるのはいつになるんでしょう。

元々がイングリッシュガーデン。

それを公園にするんだから大変は大変だろうけど、、、このままじゃ植物たちがかわいそうだよ。

本当に綺麗だったボタニックガーデンだったから余計に気になっちゃう。

太田市、頑張って!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 10:55:46 | コメント(0)
まだ、あまりしられていない???
ほっとひと息です。

フードコートのとなり。

そこには直売所とお風呂があるみたい。

「道の駅まえばし赤城」

ここが一番のウリなんだろうね。

IMG_0469.jpg

道の駅と言ったら直売所、、、どこの道の駅だって当たり前のようにあるもん。

地元野菜の直売、、、新鮮格安が当たり前みたいな。

ところで、前橋の野菜って何が有名???

県庁所在地だもんなぁ。

IMG_0475.jpg

農家ってそんなに多くない???

おっと、そうじゃない、、、ここは前橋赤城だもん。

赤城と言えば、、、よく見かけるのがトウモロコシだよね。

”トウモロコシ街道”なんて言って、焼トウモロコシいっぱい売ってるよね。

IMG_0468.jpg

ほらほら、「太陽のとうもろこし」だって。

岡部の味来とどっちが甘いんだろう。

どっちでも良いけど、、、白いトウモロコシもあるんだね、、、ちょっとお高い。

他にもたくさんの野菜の数々。

IMG_0482.jpg

それより目に付いたのが群馬県の銘菓とかお土産品。

直売所と言うよりもおみやげ屋さんみたいな。

ところでこの建物、、、鉄骨むき出しで・・・。

あまり豪華な建物には見えない。

IMG_0478.jpg

店内も少し暗めにしてライティングで野菜を照らしてるからピカピカに見える。

川場村の田園プラザもそうだったね。

本当の野菜の姿はどうなんでしょう。

綺麗だからって買ってきてみたは良いけど、家に持ち帰ったらそうでもなかった・・・なんてね。

IMG_0476.jpg

お酒もいっぱいありますな。

でも、ここで飲んじゃダメよ。

運転しなければ良いけど・・・。

群馬にも色々な地酒があるんですな。

IMG_0491.jpg

さて、そんな直売所の二階には日帰り温泉があるそうな。

階段を上り、、、おいおい、なんだよこの段差の大きい階段は⁉

おっとと、、、これは階段じゃない。

この段差をイス代わりにしてお休みくださいって。

IMG_0490.jpg

階段はその隣だっていうから笑っちゃう。

ここで休まなくってもいっぱい椅子があるじゃん。

まあ、どこで休んでも良いけどさ。

で、温泉は、、、。

IMG_0486.jpg

何々、、、群馬大学理工学部で開発したサンゴライト化粧水風呂だって。

よく分らんけど、お肌がツルツルになるんだって。

それと、昔ながらの銭湯のイメージの温泉だって。

こりゃ長距離のトラックの運転手さんにとっては嬉しいね。

IMG_0487.jpg

何日も家に帰れない運転手さんもいるとか。

そんな運転手さん、お風呂に入れるって嬉しいでしょう。

やっと道の駅らしさ、便利な道の駅って言うのが分かってきたわ。

ただ、、何故か大型トラックが停まっていなかった、、、道の駅。

この道の駅が知れ渡る頃にはきっと大型トラックも多くなってくることでしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:33 | コメント(0)
次のページ