fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
361位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
65位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

すくりーんでもういちど。
間違ったかな。

高崎市榛名地区。

梅の里はるなの梅園から帰宅の途に就こうと駐車場へ。

するとハナダイコンがアスファルトのちょっとした隙間から花を咲かせているんです。

強いよねぇ。

IMG_4582.jpg

アスファルトを割って出てきたのか、それとも割れた隙間に種が落ちたのか分りませんがね。

そのくらいの勢いのある時って人間にもあるんだ。

過ぎてみると、ああ、あの時がそうだったのかも、な~んて懐かしく思うのよ。

ふふ、ハナダイコンにやられちゃったなぁ。

IMG_4583.jpg

手みやげにカリカリ梅なんてもらっちゃって。

今夜はこいつをカリカリかじってビールでもいただきますか。

だけど、その前に、、、どうしよう

スタンプラリー。

IMG_4585.jpg

ここからだったら榛名神社もそう遠くはない。

遠くはないけど、駐車場からかなりの距離があるんだよねえ、、、榛名神社はさ。

でも、そこでハンコを押してくればコンプリート。

かなりの確率で当たるんじゃないかい?

IMG_4587.jpg

ほら、こんなにいっぱい当たるんだよ。

宿泊券なんて当たったら万々歳だよね。

だけどくじ運ないからなぁ。

もう疲れちゃったしなぁ。

IMG_4610.jpg

帰ろうか、スタンプ諦めて。

もしもだよ、、、もしもまた時間と気持ちが覚めていなかったらどこかでスタンプを押せる場所に遊びに行こうか。

それでもいいや。

しかし、高崎市は太っ腹だねえ。

IMG_4590.jpg

高崎市と言えば今、映画祭を行っているそうです。

映画祭ってなんじゃ??

いろいろな映画を上映。

それで優れている作品を表彰するそうな。

takasakieigasaikonnseputo.jpg(高碕映画祭公式サイトより)

高崎市のあちこちの映画館で今、沢山の映画を上映しているみたい。

あああ、、、こんなに映画ってあるんだぁ。

テレビで宣伝とかしていないから、全然知られていないような映画。

有名俳優とかも出演していない、無名の俳優さんとか、実は名作ってこんなところに隠れているんじゃないかと思ったりして。

IMG_4596.jpg

だって冊子だけ読んでいるだけでも観てみたいなぁって思うもの。

一本1000円で観られるそうな、シニアはね。

その他にも色々なチケットがあるみたいね。

きっと映画好きにはたまらんでしょう。

IMG_4595.jpg

休みの日は映画館で一日過ごす。

そんなのも良いじゃない。

でも、疲れるだろうなあ。

映画かぁ、、、映画館で観たのはいったい何年前だろう。

コロナの影響で、、、そうだよねえ、、、そんなものもいっぱいあるよね。

それからやっと脱却してきた証拠だね、映画祭もね。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:15 | コメント(0)
さくらとはちがううつくしさ。
気合いだぁ~!

最近の労働のせいか、それともただの老いぼれた証か、疲れが取れない。

これだから年寄りは・・・とはよく言った言葉。

そうなんだよね、、、若い頃は自分は年を取らない、疲れて動けないなんて絶対に無いと思ってた。

だけど、いざ年齢を重ねると、、、やっぱ自分も人間の子ですわ。

一人前に疲れてどうしようもない。

IMG_4534.jpg

とか言いながらも、出かけますよ。

外の空気をいつも吸ってないと死んじゃう。

陸上の回遊魚、、、お前はサメか~それとも鮭か~(笑)

なんて、ボケてたらいつもの神流川に架かる道が違う。

どうしたん???

honnjyoudouroPDF.jpg

おっと、そうかい。

新しい橋が完成したんだね。

でも、変なところに信号があったりして、逆に不便じゃん。

それが違うんですな。

IMG_4536.jpg

国土交通省大宮支部の資料によると、これは暫定的な開通。

ゆくゆくは深谷バイパスから本庄道路なるものをつないで、街中を迂回してここまで来るんだって。

そうだよね、、、本庄市街地はいつも渋滞。

その先の上里までも混んでいるよね。

honnjyoubaipasu.jpg

その解消のための計画らしいし、この橋も4車線になるらしい。

群馬県側(藤岡市)からはもうずっと4車線だもんね。

埼玉県の道路整備が遅れているんだわ。

おかげで群馬県も迷惑していたっていう話だよね。

IMG_4537.jpg

まだ工事完成には相当な時間もお金もかかるでしょうが、早く全線開通させて欲しいよね。

ちなみに旧の橋は老朽化のために解体されちゃうそうです。

さて、今回のお出かけの行先は、と。

harunabaienntidu.jpg

高崎市旧榛名町。

今盛りの梅の花の里だよ。

何年か前に梅干し用の梅の実を買いに行ったこともあったよね。

山の斜面がみんな梅園になってるの。

IMG_4539.jpg

梅園としては安中の秋間梅園が有名だけど、ちょうどその反対側。

山があるとすると北側が榛名梅園。

その反対側の南に秋間梅園が広がっているって感じかな。

ちょっと離れているけど、感覚的にはそんな感じ。

IMG_4540.jpg

その榛名町には梨で有名な里見梨、、、桃やプラムも栽培されていて、直売所が何軒も店が連なってる。

”フルーツ街道”なんだね。

山の斜面だからくだもの系を栽培しやすかったのでしょうね。

畑で野菜とかじゃ不便だったんでしょう。

IMG_4541.jpg

この辺りまでくるといたるところに梅園があるのよ。

この辺で自宅の庭に自家食用の野菜を作る畑があるように、この辺のお宅には梅の木が植えてあったりする。

梅の実に困ることはないでしょうね。

おにぎりには梅干し、、、この辺のお宅の常識でしょう。

IMG_4581.jpg

花も綺麗だよね。

桜の木は自然樹形と言って、木を勝手に伸ばして剪定って殆どしない。

だけど、梅は違う。

特に梅の実を出荷する農家さんは梅の木を伸ばさない。

だって、上に伸ばしちゃうと収穫する実に手が届かないじゃん。

年代を感じる気ばかりで、先祖代々から受け継いだ梅の木なんでしょうね。

いやあ、青い空に白い梅の花、、、お似合いですわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:40 | コメント(0)
きらきらいるみねーしょん。
最強寒波襲来⁉

寒い寒い。

昼間はあんなに暖かいのに、なにこの寒さは。

しょうがないです。

もう12月も中旬。

暖かい方がおかしい。

IMG_1971.jpg

あのね、上武国道を前橋方面へ。

新上武大橋を渡ると直ぐに見えてくる。

旧尾島町役場のとんがり屋根。

以前は展望台だったようで、今は上れるのかどうなのかは知りません。

IMG_1972.jpg

そのとんがり展望台の下に広がる公園のイルミネーションが今年も点灯されました。

もう、イルミネーションネタは寒くって大変なんだよね。(笑)

だからたくさん着込んで、行って見ましたよ。

時間は午後5時過ぎ。

IMG_1968.jpg

一日の労働を終えたおじさま、おばさまが家路へと急ぐ中。

お前はイルミネーション見物かい⁉

申し訳ございません、呑気に生きてるもんで。

しかし何ですねえ。

このイルミネーションを観に行くときは必ず寒いんだわ。

IMG_1969.jpg

どういう因果か走りませんがね。

いつもぴゅーぴゅー北風が吹くんだわ。

かかあ天下とからっ風、上州人の常識、、、寒くて当たり前。

ほら見えてきた。

IMG_1985.jpg

もう、公園から役場までキラキライルミネーション。

そう言えば、冬の節電にご協力くださいって政府が言ってたよ。

そんなのどこ吹く風、、、今年はむしろ去年よりパワーアップしてる。

IMG_1994.jpg

太田市になって裕福になったのかなあ。

大丈夫?

まだ職員さん、仕事してるし。

ほら、菁淵公園のイルミネーションはスポンサーさんがいっぱいいて、大丈夫そうだけど、ここは?

IMG_1990.jpg

やっぱり、太田市なんでしょうね。

電気代、かなりかかるんじゃないの?

でも市民の皆さんが喜ぶのなら、、、って感じでしょうか。

ワタクシは太田市民じゃないけどね。

IMG_1938.jpg

ほら、次から次へ車がやってくる。

もちろん、目的はこのイルミネーションでしょ。

知らない人だって、上武国道を走っていればあれは?って寄ってくるよね。

さあ、今年のイルミネーションを観に行きますかね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:05 | コメント(0)
あまりなじみのないまちですが。
のっぴきならぬ理由でね。

ある日の日曜日。

大した用でもないのに、どうしても行かなければならない理由で群馬県藤岡市に行って参りました。

藤岡市と言えばやっぱり世界遺産の「高山社」という養蚕の遺産のある町。

深谷市だってまったく無関係とう訳じゃありませんね。

でも、あまり馴染みのない町でもありますわ。

IMG_1717.jpg

神流とか鬼石とか、埼玉県と群馬県の県境。

深谷からも本庄・上里を越えて神流川を渡れば藤岡市となるのです。

現地まで時間にして1時間。

ほらほら、近いでしょう。

で、、、その道中、衝撃的な風景が目に飛び込んできたのですよ。

hujiokanotidu.jpg

道の駅おかべの北側の田んぼの中。

見慣れない白い壁がそびえたっているではないですか。

なんだ???

と、目を凝らしてみると、な~んと大根じゃございませんか。

はっはあ、、、たくわん用に干しているのですね。

IMG_1683.jpg

でも、田んぼの真ん中に干していて大丈夫なのでしょうか。

いい宣伝効果にはなりますけどね。

だって、何気に岡部地区は漬物の産地。

沢山の漬物屋さんがありますからね。

IMG_1653.jpg

さて、そうこうしているうちに到着しましたわ。

藤岡市総合運動公園。

それはそれは大きな公園で、立派な野球の球場からお茶室まで。

ここで開催されるイベントをね、、、何もここまでと言わないでちょうだい!(笑)

IMG_1681.jpg

風が程よく吹いていて、まさに秋晴。

雲ひとつない、快晴ですわ。

ただ、少し気温は低めでしょうか。

里山がポコポコあったりしてやっぱり深谷市よりは寒いのかな。

IMG_1663.jpg

とは言え、まだまだ色づいている木々は一生懸命に葉っぱを散さずに頑張っていて、まだまだ紅葉を楽しめましたよ。

しかしですね、、、どうして運動公園って市街地から遠く離れた場所にあるんでしょうね。

車で行くならなんと言うこともないけど、公共交通機関はほぼ無し。

IMG_1710.jpg

子供を乗せるスクールバスが忙しそうにシャトルバスとして参加者を運んでおりましたわ。

時間はまだ8時を過ぎた頃。

会場内のアナウンスが急に男性に代わりました。

朝から威勢のいいアナウンス。

聞けばFM群馬のパーソナリティーさんだとか。

IMG_1711.jpg

そうだよね、そんなアナウンスでイベントのイメージはガラリと変わるもんです。

いやがうえにも盛り上がって参りますわ。

さてさて、今日も楽しみますか。

多くのひとが慌ただしく動く中、ほっこり、のんびりと構えるワタクシなのでありました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:21 | コメント(0)
まだいろづかないって、、、どうしたの?
期待してたけど・・・。

太田のモミジと言えば、もうひとつ、「金龍寺」ね。

だって、モミジ園があるんだもん。

ただ、近年あまり綺麗じゃない・・・どうして?

今年は今までと違うんじゃないかと、そんな期待を寄せて行って見ました。

IMG_1332.jpg

新田氏の墓のある由緒正しいお寺さんの金龍寺。

そりゃもう綺麗なお寺さんですよ。

ただ、、、今年もモミジが・・・。

あまり綺麗じゃない。

IMG_1331.jpg

やっぱりまだ赤くなり切れてないよね。

どうして???

個体によってはもうまっ赤っかになってるって言うのに。

やっぱり植物も迷ってるんだよ。

IMG_1334.jpg

もう赤くなっていいのかな、とか、まだこんなに暖かいから赤くなるのには早いんだ、とか。

温暖化が原因???

日本の四季はもう前ほどはっきりしなくなっちゃってる。

はっきりしないと言うか、段差がデカい。

だから急な変化に対応しきれないんだよ、きっと。

IMG_1336.jpg

人間だってそうじゃない。

朝寒くってさ、昼間暑いくらいになっちゃったら何を着たらいいんだよってなるでしょう。

穏やかに季節が変わってくれないから、からだもきついわな。

アレルギーのせいでくしゃみがって言うけど、こんな急激な変化のせいもあるんじゃない???

IMG_1348.jpg

もっと平均気温が上がっちゃったら、この落葉樹って落葉しなくなっちゃうんじゃないかと心配しちゃうくらいだよ。

もう、一年中青々したケヤキなんて考えたくもないわ。

でも、そうならとは思うけど、この日本では落葉樹は育たない、、、常緑樹ばっかりの熱帯地方になってしまう。

もう紅葉する山はない、、、な~んて未来は要らないよね。

IMG_1353.jpg

このモミジの赤くならない、成り切れない現象はきっとここだけじゃないはず。

紅葉が綺麗だと有名な京都とかはどうなんだろう。

観光地だけに死活問題だよね。

紅葉シーズンが一番のハイシーズン。

IMG_1354.jpg

だけど、それが綺麗じゃなかったらただのお寺巡りになっちゃうじゃない。

まあ、そこまでじゃないとは思うけど、、、もっときれいな紅葉を期待してきたんだけどなあ。

ひょっとしてもっと時期うぉづらせば綺麗になるのでしょうか。

と言っても、もう11月中旬を過ぎてるんだし、、、。

もう冬が来るんだからさ。

IMG_1357.jpg

紅葉がきれいなのは冬、、、なんじゃそれ⁉(笑)

この間、スーパーに行ったらもうお正月送品が置いてあった。

まだ、クリスマスも迎えていないのに。

季節感がおかしくなっちゃう。

IMG_1358.jpg

秋にはしっかり紅葉の樹木。

そして徐々に気温が下がって、、、そしてまっ赤なモミジやまっ黄色な銀杏の葉っぱが舞い落ちる秋。

そろそろ手袋が必要かなって言う朝。

それこそが晩秋じゃないの???

いつまでも緑色のモミジじゃ、、、ねえ、、、何とかしようよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
群馬県 | 05:00:21 | コメント(0)
次のページ