fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
361位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
65位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

なにをやっているんだか・・・。
意外と古い。

雨の土曜日。

ちょいと用事があって、電車に乗ってお出掛け。

雨は朝から降り続いていて、これじゃ車で行こうかとも思ったけど・・・やっぱ電車!

もう寒いし、なんじゃこりゃって感じ。

IMG_5000.jpg

さて、深谷駅から行こうか、それとも籠原駅にしようか。

駐車場の問題からやっぱ籠原駅の方が便利かな。

桜も咲いて、晴れていればナイスタイミングのお花見ができるはずだった。

コロナも沈静化しつつやっとお花見だってみんな思っていたでしょう。

なんと非情な雨。

IMG_5002.jpg

ワタクシだって出先でお花見気分に浸ろうかと目論んでんいたのに悔しさ倍増。

寒いの寒くないのって・・・。

これじゃ傘をさしながらでもと思いもしたけどとんでもない!

風邪をひいちゃう。

で、その出先とは・・・。

IMG_5003.jpg

はい、埼玉県の中心地、、、大宮でございます。

うん、、、県庁所在地の浦和よりも賑やかなイメージのある町。

だって浦和には新幹線の駅ないもん。

と言っても、今じゃどちらもさいたま市だけどね。

IMG_5014.jpg

約束の時間まで1時間ほど。

氷川神社のある大宮公園にちょいと寄ってこようかと早く出たのが裏目に出てしまいましたわ。

駅前の通りは傘をさす人で押し合い圧し合いの騒ぎ。

止まってどうしようかなんて考えていれば、ただただ邪魔なおっさんになっちまう。

IMG_5015.jpg

少し人通りの少なくなる場所まで流れに合わせて歩くけど、足元が濡れちゃってもう嫌!

どこか雨宿りできる場所へ逃げ込もうか。

それとも、もういちど駅に戻って時間を潰そうか。

参りましたわ、この雨には。

oomiyahikawajinnjya.jpg

氷川神社までは歩いて15分程らしい。

そんな距離でさえ歩くのはもう嫌だ。

きっと今頃は桜が満開になっているんだろうけど、この雨じゃしょうがない。

それよりも雨宿り、雨宿り。

IMG_5006.jpg

すると、発見しました、アーケード商店街。

商店街と言うより”飲み屋街”だね、この一番街って。

どこでもそうだけど、この頃駅前ってこんな飲み屋街になっている街って多いよね。

深谷駅なんて静かなもんだ。

itibanngai.jpg

しかもディープな路地なんかがあったりして。

ちょいと危険な匂いもしたりして。

そんな予感はぴったり当たるわ。

あのね、道に迷い込んだのか細い路地の道。

IMG_5017.jpg

小型車ならやっと2台がすれ違得られそうな道の真ん中で、お兄ちゃんの車が急にストップ。

その後ろから来た配達の軽バンがクラクションを鳴らした。

すると、止まっていた車が少し道を譲るようによけたか、その横を軽バンがすり抜けようとするその瞬間前の車が幅寄せ。

で、ウインドウを開け、怒りまくって罵声を浴びせている。

IMG_5022.jpg

「お前、死にたいの⁉」だって。

その二台のトラブルに合い、歩いているこっちまで足止め。

文句を言っているお兄ちゃんの横のお姉ちゃんが腕を引っ張ってなだめにかかっているけど、まさによく見るあおり運転恫喝の現場!

雨はひとを狂わせる、、、そんな場面に遭遇してしまったのであります。

まさに”愚か者”、、、お姉ちゃんに良いところを見せようとしているのか、何を粋がっているのか、、、後ろの配達業者さんもいい迷惑。

いやいや、歩行者のワタクシドモはもっと迷惑。

まったくもう!の大宮路地裏事件でした。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 05:00:39 | コメント(0)
いちはやくおはなみができます。
ずっと残しておきたい風景。

熊谷市江南町の大沼公園をあとにしました。

で、せっかくここまで来たんだからもう少し足を延ばしてみますかと、向かう道すがら。

おお、、、最近は豆腐を車で売りに行くんだ。

自転車に乗ってラッパをとーふ~とか吹きながら売り歩くんじゃないんだね。

IMG_4864.jpg

お母ちゃんに言いつけられた子供が鍋を抱えて、「おっちゃん、豆腐一丁くんな」なんていうのはもう時代遅れ。

と言うか、そんな風情を知っている方が貴重かも。

さて、このお豆腐屋さん。

お店を構えていないんだって。

全てが移動販売。

変ってると言えば変わっているけど、、、熊谷のどこかで売られているそうな。

IMG_4831.jpg

もしどこかで見かけたら買ってみようか。

お店を持たないなんて、相当に自信があるんでしょうから。

それにまた何処かで出会って、美味しかったら、、、。

ここでそんな移動販売の車のうしろに着いたのも何かのご縁でしょうからね。

IMG_4865.jpg

おっと、危うく着いて行ってしまいそうになったわい。

違う、違う、行き先が逆方向。

えっとね、次に向かったのは昔の風情たっぷりな場所。

「寄居鉢形城公園」です。

昔の風情って、昔すぎるわ!(笑)

IMG_4867.jpg

まだ周辺ではソメイヨシノがやっと咲き始めたかなと言う時。

この公園はもう桜が満開。

ソメイヨシノではございませんがね。

この公園で桜と言ったらエドヒガンなんです。

IMG_4866.jpg

ほら、別府沼公園のエドヒガンも満開になっていたでしょう。

だからいち早くお花見ができるのね。

エドヒガンと言うくらいだからお彼岸の頃に咲くのね。

河津桜には負けるけど。

IMG_4868.jpg

ほらほら、いっぱい咲いてるね。

綺麗だよね。

青い空に薄ピンク色の桜。

周りの木々にまだ葉っぱの無い頃だけど、桜だけ咲いているって言うのが良い。

IMG_4871.jpg

春をいち早く伝えてくれる。

でも、お目当てのエドヒガンはここの木じゃありません。

この公園には名物のエドヒガンがあるんdネスねえ~。

その桜の木を見るためには谷を越えていくんですが、これがまたいい。

IMG_4881.jpg

この谷が鉢形城を守る自然の城壁、お堀になっている訳で、、、良い場所に住んでいたんですね、北条さんは。

お城で大切な物、それは水。

北側には荒川。

そして湧き水かな、、、ここを流れる川は凄く澄んでいる。

その流れが昔からあったかどうかは知りませんがね。

IMG_4883.jpg

この谷を越えると鉢形城本丸に着くのですがね、立派だわなぁ。

この風景、ずっと残してもらいたいね。

エドヒガンの巨木はいつか絶えるかも知れないけど、地形は残るよね。

大きな自然災害がない限りはね。

IMG_4886.jpg

そろそろ見えてきますよ、エドヒガンの巨木。

その前のもうひとつ興味のわく花があるんです。

もうきっと満開の頃。

さて、その花とは・・・。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 05:00:24 | コメント(0)
いちどはみてみたい、きょだいこいのぼり。
こんな感じなのね。

「パストラルかぞ」腹ごしらえも終えて、車を駐車した市役所に向かいます。

道中、色々なオブジェがあったりして、ちょっと面白い。

やぐるま街道と言う道だそうで、、、、やぐるまってあの鯉のぼりの竿の一番上に乗ってるクルクル回る奴の事?

IMG_1772.jpg

この位置が利根川から6.1kmだそうで、、、巨大な鯉のぼりがクレーン車につるされた映像をよく見るけど、あれって利根川だったかも。

ところで加須市ってあの平成の大合併で騎西町、大利根町、北川辺町と一緒になったんだよね。

埼玉県の美味しい米どころじゃん。

IMG_1759.jpg

ところで、なんでこの町は鯉のぼりなんだろう。

手書きの鯉のぼりの生産日本一、、、だそうだけど、その由来は???

よくは知りませんが、市役所のHPよると大正時代に提灯造りの職人が内職替わりに作り始めたのが初めだそうです。

質の良い鯉のぼりで浅草橋で評判になり、注文が殺到したそうですよ。

IMG_1767.jpg

そうだよね、昔はたくさんの家で鯉のぼり立てていたもんな。

今は住宅事情とか、少子の影響であまり見なくなったね。

ベランダから小さな鯉のぼりは見るけどね。

そうそう、あのジャンボ鯉のぼりは全長100mもあるんだって。

IMG_1764.jpg

重さがなんと330kg、、、直径が10mと世界一の鯉のぼりだそうで、、、ギネスだね。

と、言っても世界中で鯉のぼりを作っているのは日本だけ???

何はともあれ、世界一には違いないからさ。

そりゃ、加須市の誇りだわ。

IMG_1858.jpg

そんな加須市市役所でございます。

休日ゆえ、扉が閉まっているかなと思いきや、庁内へ入っていく市民の方が多いの。

なんで???

お休みじゃないの???

で、せっかくだからちょっとお邪魔してみました。

IMG_1765.jpg

玄関からエントランスホールへ。

あまり広いとは言えないけど、真正面にど~んっと絵画がふたつ。

その絵のデカいこと。

何方の作品???

IMG_1859.jpg

市民の方の作品でしょうか。

モデルのひと、恥ずかしいかな。(笑)

市役所に行けないよ、、、えええ、、、あの絵のひと???、、、な~んて言われたりして。

IMG_1860.jpg

当然ですが、庁内にも鯉のぼりありますよ。

ここに無かったら意味がない。

他にも地酒が数本展示されていたりして。

IMG_1863.jpg

その左側のスペースに絵画展。

小学生、中学生の作品が展示されてました。

ポスターですね。

人権擁護に関する物かもね。

IMG_1869.jpg

ところで、市民課の方がお仕事中なんだけど。

調べてみたらこのお役所、休日にも身分証明ができる方には市民課、税務課に関する証明書を発行するんだって。

おお、、、なんと便利な、親切な。

お休みが休日しかない人、多いもんね。

職員の方は大変でしょうが、どうか頑張ってくださいませ。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 05:00:23 | コメント(0)
むかしなつかしいおあじです。
しっくりと・・・。

「パストラルかぞ」

屋外や建物内をフラフラ歩いていると、カフェ発見。

そう言えばお腹もすいてきたし。

ちょっとお腹に入れましょうか。

IMG_1841.jpg

「ラパン・ブラン」

入り口のボードには数種類のカレーメニュー。

カレーかぁ、、、いや、きっと他にもあるでしょう。

それに北川辺の新米入荷とか。

定食とか、食べたいけど、それ程はお腹もすいてない。

IMG_1820.jpg

コーヒーだけでもいいか、、、。

で、店内へ。

すると、小さいステージみたいな、舞台みたいなものがあって・・・。

そう言えば入り口にシャンソンのコンサートポスターがあったね。

IMG_1854.jpg

そっか、シャンソンとかは大きな舞台よりもこんなこじんまりとしたステージの方が臨場感あっていいのかも。

もちろん、ステージには手に取るように近いし、楽器とかの生の音がきけるわけだし。

う~ん、大人の雰囲気~♪

IMG_1853.jpg

そもそも、カフェって今は言うけど、要するに喫茶店でしょ、、、。

喫茶店って言うとさ、学生さんって言うイメージだよね。

それがコーヒー屋さんはコーヒ屋さん。

ちょっと食事のできるお店はカフェって名前を変えて、、、(変えたかどうかは分からないけど)

IMG_1852.jpg

このお店はどうかとと言うと、何となく喫茶店の雰囲気。

それも子供、いや学生さんが通うお店じゃなくって、大人の喫茶店。

でも、それじゃお客さんのニーズに応えられない。

だってコーヒーだけじゃなくってお食事したいじゃん、音楽鑑賞と一緒に、

IMG_1842.jpg

ディナーショーとまでも行かないまでも小っちゃいコンサート。

知ってる人は知ってるけど、知らない人は全く知らない。

そんなミュージシャン。

アマチュアバンドみたいな。

IMG_1851.jpg

でも、今は音楽は無し。

その代りに小物とか、雰囲気だけで大人じゃんってね。

ああ、、、焼き物だぁ。

こういうの販売してるんだね。

IMG_1847.jpg

さて、何を食べましょうか。

サンドイッチにドーナッツ。

それにケーキセット。

いやいや、ここは小麦でしょ。

IMG_1850.jpg

で、決めたのがナポリタン。

う~ん、殆ど昔の喫茶店のナポリタンだね。

凄く懐かしい味がした。

久しぶりだよ、こんな食事も。

名前変えた方が良いんじゃない???

喫茶「ラパン・ブラン」

良いんじゃないの???

ねえ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 05:00:05 | コメント(0)
うらやましいくらいごうかなたてものですね。
豪華な造りですな。

「パストラルかぞ」

それはそれは大きい建物です。

それと、ちょっと変わった建築物。

まるでエジプトでもる建物の様。

IMG_1801.jpg

そのパストラルとはHPによると・・・。

加須文化・学習センター「パストラルかぞ」は、1,005席の大ホールと300席の小ホールをはじめ、展示、会議、研修、練習等が行える総合的な文化施設です。

この施設が、多くの皆様の芸術文化活動の拠点として、又は生涯学習活動における創造・発表の場としてご利用されますよう願っております。

施設概要
開館時間 9時~22時(夜間利用のない場合は17時に閉館することがあります)
駐車場 約400台(無料)
休館日 毎週火曜日(火曜日が祝祭日の場合は翌日)


だそうです。

IMG_1791.jpg

要するに、深谷で言えば文化会館みたいな。

文化、特に音楽ホールとか、劇場みたいな感じ。

大ホールには沢山の座席があって、色々なイベントが開催されるそうです。

IMG_1806.jpg

正面入り口には巨大なガラス張りのピラミッド。

こりゃ陽当たり抜群だぜ。

夏は暑くってしょうがないでしょう。(笑)

でも、照明は要らないよね、、、天然の光がいっぱい差し込んで眩しいくらい。

IMG_1799.jpg

そうそう、加須市の象徴でもある鯉のぼり。

寒そうに冬の空を泳いでいました。(笑)

そのピラミッドエントランスの天井からは青い鯉のぼり。

野球日本代表を応援する侍ブルーをイメージしているようですね。

さすが、野球の町ということでもあるのです。

IMG_1837.jpg

でも、ここは文化施設。

エントランス案内所には沢山のアーチストのサイン色紙。

何方のサインかはさっぱり分かりませんでしたが・・・(笑)

きっと、野球の他にも音楽の町、ということでもあるんでしょうね。

IMG_1795.jpg

この先にも有名なミュージシャンのコンサートの予定が盛沢山。

もちろん、市民の楽団のコンサートや、クラシック音楽などもあって、好きなひとにとっては聖地となっているんでしょう。

それだけじゃなくって、美術展なども開かれているそうですよ。

IMG_1839.jpg

そんなパストラルかぞの建物内をウロウロ。

通路は大理石(本物?)でその豪華さが際立ってますな。

深谷市の文化会館よりも数倍豪華。

IMG_1813.jpg

こんな施設に綺麗なカーテン、、、まるで王朝貴族のお城みたい。

もちろん、清掃も行き届いいていてピッカピカ。

こんなところで好きなミュージシャンのコンサートなんて観られたら感激しちゃうんだろうなぁ。

IMG_1811.jpg

建物がこんな感じだからクラシックなんて合いそうだね。

演劇とかも良さそう。

大きい楽屋もあるみたいだから。

いやいや、ホント、立派なホールですわ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
埼玉県その他 | 05:00:41 | コメント(0)
次のページ