2022-03-12 Sat
これからが心配。学問の町、本庄早稲田。
ねっ、これから旅に出ようと、塙保己一さん。
あれえ~、塙保己一ってこんな人だったんだ。
おじいちゃんみたいな、お坊さんみたいな、座っている絵しか見たことないからなぁ。

大きな荷物背負って、、、何処へ行くんだろう?
お引越し?
まさか、ドロボウ?
そうじゃないだろう!
お勉強の為ですよ~、、、きっと。

そんな塙さんの横を胸まである長靴を履いて、バケツと網を持って、歩いて行く若い女性。
ああああ、、、きっとこの川の生態系とか調査してるんだな。
この川ってこの先にあった調整池に繋がってるんだよね。
その先に総合公園があって、そして小山川に繋がってる。
要するの小山川の支流、、、もっと言えば利根川の支流の小山川、その支流だね。

さて、帰りますか、、、と、思ったけど、このまま帰ったんじゃつまんない。
ちょっと回り道~。
先ずは、、、あっ、鎌倉ベーカリーにちょっと寄ってみましょう。
小麦の値上げ、、、電気に燃料費、み~んな値上げ。

「感動の100円パン」
この看板を見るのももう最後かなあ。
きっと、”感動の150円パン”とかに書き換えられる???
と、店内を見たら、、、もう押し合い圧し合いの大繁盛、、、あららら、これじゃ入れないや。

きっと他よりもまだお安いんでしょうね。
しかも、おいしいからさ、、、やっぱ感動だね。
お客さんもよく知ってるわ。

さてさて、次はどっちに向かいましょうか。
相変わらず混みあっていますなぁ。
ベイシアモール、、、そりゃそうだ、本社のある町だもん。
段々新しいお店も増えてきたけど・・・。

いつでもお客さんでいっぱいなのはこの餃子のお店。
ほら、この間、「餃子の王将」に行ったじゃない。
確かにお安いわな。
きっと、この「餃子の満州」もお安いから。。。って、混むんだろうね。

この時代に、これだけのお客さんが待ってるって凄いよ。
写真じゃ分からないと思うけど、外にまでお客さんが並んでいるんだ。
ここでご飯食べるの、大変だねぇ。
入ってみたいけど、、、これじゃねえ。

お寿司のお店とか、とんかつのお店とかがそうじゃないから、余計に思っちゃう。
今は餃子かいな?
いや、お値段なのかな、、、、それとも中華が好まれているのかな、、、まあ、どちらでもいいけど。(笑)

ふふ、ここの交差点って歩行者用のボタンを押さないといつまでたっても信号が赤のままなんだよね。
知ってるよ、、、一度ひどい目にあってるから。
きっと自動的に変わるんだと思って長い時間まったよ、ワタクシは。
それならそうと書いておいてよって、、、(笑)

おっと、こっちのパン屋さんも大変なことになってる。
なんで???
パン屋さんと餃子屋さん、、、、どういう訳なの???
テイクアウトができるから???
だって、お寿司だってとんかつだってテイクアウトできるじゃん。
流石にキックボクシングはご家庭にテイクアウトしちゃダメだけど(笑)

へぇ~、いつからこんなジムができていたんでしょう。
「通いたい放題」って、、、、格闘技ならなんでもOKってことね。
ふん~、、、面白いね。
さあ、今度こそ帰りますか。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2022-03-11 Fri
新しいチカラ。風のマリーゴールドの丘。
山々の姿がこの日はとっても近く見えた。
風に吹かれて、空気が澄んだのかな。
その割には埃っぽくって・・・。

その丘を下ると、新幹線本庄早稲田駅。
いやあ、ビックリするくらい人の姿が無いんだよ。
やっぱりオミクロンとかの影響で、電車に乗って旅行とかに行く人がいないのかなあ。
乗客を含めて”無人駅”となった、本庄早稲田。

そんな駅が再び活気が訪れる日が来るんでしょうかねえ。
このままじゃ観光業界もJRも相当に冷え込むでしょう。
時は春闘の時期だけど・・・この業界は苦しむんだろうね。

それに付け加え、ほら、電気代も値上げ、、、石油も値上げ、食品も値上げ。
これじゃ生活できないよ。
いったいどうなるんでしょう、この世の中。
もういい加減やめてください、戦争なんか仕掛けないでよ、、、。

と、振り返ってみると、あの情報発信基地的な「彩北未来空間」なるスペース。
なにやら展示物が・・・。
なんだろうと覗いてみると・・・あああ、、、写真展ね。
それも高校生のものみたい。

高校生の目から見た、「本庄の街」の風景がテーマみたい。
ふ~ん、文化祭とかで展示するはずだったものをここで展示しているのかなと思ったら、、、そうじゃないみたい。
本庄市として、本庄市のアピールのための写真展らしい。

「虹がかかるまち」と題したこの写真展。
その写真を本庄市が無料で配布している。
凄いなぁ。
あとがきにそのコンセプトみたいなものが書かれていたけど、それを読むと本庄市の若きチカラみたいなものを感じるよなぁ。

プロのカメラマンに依頼するんじゃなくって、高校生から見た本庄市を正直に映し出している。
良いとこばっかりじゃなくって、朽ちた看板とか放置されたままの自転車とか、ほんと、それこそが本庄なんだって。
そこが良いんだよね。
飾らない、本当の町の姿。

とっても良い企画展だと思うね。
ただ残念なのは、この時間、だ~れもいない。
もっともっと多くのひとに観てもらいたかったね。
もちろん豪華な冊子を頂いたお礼に、アンケートに答えてきましたよ。

これからも頑張ってくださいねって、ね。
しかし何ですねぇ、、、、この冊子によると本庄には7つも高校があるんだって。
まあ、早稲田っていう学校や知名まで使っちゃうくらいだからね。
学生の町、、、高校生の町、、、、若さ溢れる町、、、、学問の、、、そうだね、塙保己一の町なんだもん。

では、深谷は渋沢栄一の町、、、資本主義の町なんかい⁉
いやあ、そんな感じじゃないけど・・・でもアウトレットとか・・・そうなのかなあ。
まあ、いいや、、、さあ、外に出て、、、歩け~歩け、、、私は元気~♪


にほんブログ村
2022-03-10 Thu
癒しの空間。本庄総合公園から早稲田駅方面へ。
いやあ、いい歩道ですよねえ。
幅もあるし、自転車との区別もされているし、安全な歩道ってこういう道を言うんでしょうね。
もちろん点字ブロックもあるよ。

深谷の運動公園周辺にはこんな歩道、、、無いよね。
ホント、歩道の改修、、、お願いしたいんだけど。
誰か、お願いしてよ。
ほら、パラリンピックに深谷市出身の選手、、、頑張ってるんでしょ、、、なのに運動施設の周辺の歩道がぐちゃぐちゃって・・・それはないよね。

新しい町、本庄早稲田。
新しい町にはこうしたとところが素晴らしいと思うね。
ふと横を見ると、、、あれ???
こんなところに池があったんだ。

しかも、休憩所みたいな・・・。
う~ん、、、まだ綺麗に整備されているって感じじゃないね。
それを、こうしたら良いんじゃないかと、小学校からの要望を絵にしたんでしょうか。
本庄市、、、こういうところが良いよね。

大人の意見だけじゃなくってさ、子供たちの要望とか、、、、みんなでつくる本庄市って感じだよ。
この池は元々調整池?
こうして見ると、この辺りって水の対策が大変な場所なのかな。

土地的に段差のある場所って、そこからの湧き水が多くって、、、その排水に手を焼くって場所多いよね。
きっとここもそんな場所なんでしょうかねえ。
ほら、里山みたいな、、、そんな地形だもんね。

それを上手く利用したら、もっと良い景観の場所になるよね。
今だって、カモが悠々と泳いでいて、野鳥の楽園になるよ。
山あり池あり、、、癒される~。

さて、そんな池を越えて、、、マリーゴールドの丘へ。
風が強くって、、、なんの風除けもなく、、、でも、気持ちがいいね。
ほんと、この公園は眺めがよくって、、、いつ来ても良いなぁ。

もちろん、、、誰もいません。
ふふ、マリーゴールドの影も形もありませんが、それでもマリーゴールドの丘。
おおお、、、今日は榛名山が綺麗に見えるなあ。
凄く近くに見えるよ。
もちろん赤城山もね。

この風に乗って花粉がいっぱい飛んできているみたい。
何だか鼻の奥がムズムズしてきたよ。
花粉症じゃないけど、、、じゃなんんだ???
このムズムズ感は???

ただ、埃に負けただけ???
もう、いい加減、雨降ってよね。
埃が、、、今、きっと茶売り街道とか砂嵐が起こってるんじゃないの?
この公園も植物とかないし、土がむき出しだから乾燥して強い風が吹くと流石に飛ぶよね。

それがひとがいない理由だったりして。
何もないのに水を撒くって事もできないだろうし、、、。
周辺のお宅、、、やっぱ埃で困ってるのかな。

いやあ、、、退散退散、、、。
新幹線、、、久しぶりに見たかったけど、、、もういいや。
この新幹線の南側だったら埃も来ないかな。
避難だね、、、逃げろ~。


にほんブログ村
2022-03-09 Wed
これからが本番です。うわっ、風が強い~!
どうしたことでしょう。
まだ、冬の名残りが・・・。
もう3月ですよ、、、いい加減に暖かくなれよ、、、、そんな日のことでございます。

まあ、代わり映えしませんが、、、本庄総合公園へ。
だって、そろそろ梅の花がいい塩梅に咲いているんじゃないかと。
どうも今年は遅れ気味、、、そんな情報もチラホラと。

巷ではもう河津さくらも咲き始めたとか。
だったら梅ですからね、、、もう満開に咲いているでしょう。
だって、もう咲かなきゃ桜に追い越されちゃうよ。

梅と桜と、ひっくり返っちゃったらそりゃ大変でしょう。
世間では順番を守らない輩もおりますが、植物の世界じゃそんなの許さん!
ちゃんと咲いてくださいな、、、梅ちゃん。

はい、きれいに咲きましたよ、、、でも、まだ満開じゃない。
今満開にならなかったら、いつ満開になるのよ。
そうなのよ、、、梅って我がままだから本当に開花時期にズレがあるんだよね~。

そうじゃなくっても桜より地味なんだからさ、その分を数で補おうよ。
みんなが示し合わせたように一斉に咲いたら、桜にだって勝てるかも。
って、別に競わせるつもりもないけどさ。

特にこの桃色、、、この子は遅いよね~。
どぎついピンクの紅梅は早めに咲くけど、、、寒がり屋さんなのかね。
でも、この梅園で一番綺麗だと思うのは、ほんのり薄い黄色みがかったこの子。

他ではあまり見ないもんね。
だから初めて見た時、あああ、、、こんなのがあるのかって変に感動しちゃった。
何だかちょっぴり優しい花だって感じないかい。

梅の花ってどうしても、ツンとして怒っているように見えちゃうんだけど、この子はちょっと違うなって。
品種にしたらびっくりするほど色々あるって、あの「ふかや緑の王国」で知ったけど、この手のものはあるのかないのか、、、分りませんが・・・。
ここの木が一番綺麗だと思うな。

全体的に言ったら、福寿草も一緒に咲く武蔵丘陵森林公園の梅園が一番かなとは思うけど、今年はコロナだからきっといっぱいひとがいるんでしょう。
だから行かない・・・(笑)
だって、公園、、、今はヤバいもん。

とか言って、ここも公園なんですけど・・・。
でも、ここは歩道が広いからさ、、、お子ちゃまはお子ちゃま広場で遊んでいるから大丈夫。
おっさんの楽園じゃ~(笑)

そうなのよ、、、遊具広場が近くにある公園ってそんなにないよね。
別府沼公園って芝生広場と離れているから、どうしても遊具よりも芝生広場にお子ちゃまたちも集まっちゃう。
実はね、、、今は子供の間でコロナが相当流行ってるらしいのよ。
だから、、、ねえ、、、高齢者は・・・なるべく他人との間隔をあけないとまずいのよ。
それは公園でも同じっていうことだね~(汗)


にほんブログ村
2022-03-08 Tue
まだ途中です。梅は満開じゃないけど咲きましたね、、、本庄総合公園。
そう言えば、この公園にも河津さくらがあるんだ。
いやあ、まだ咲かないでしょう。
だって梅が遅れているくらいだもん。

おっと、、、、こんなに咲いてるじゃん!
なんで???
この場所だけ暖かいんかい⁉
いやいやここは北風、当たるぜ~。

こりゃ梅、追い越されちゃうね。
まだソメイヨシノじゃないから良いけど、、、早咲きのエドヒガンとかだったらヤバいぞ、梅ちゃん!
桜が咲き始めちゃったら梅なんてそっちのけになっちゃうんだから。
頑張らないとね。

この木はもう6分か7分か、、、でも、全体的にはまだ5分も咲いてないね。
そうよ、桜はいくら河津さくらと言ってもそんなに慌てなくてもいいんだからね。
どうせなら桜は遅れ気味の方が良いよ。
ほら、入学式の時によろこばれるから、、、桜が咲いていたらね。

ふうふう~、それはいいとしても、風が強すぎ~!
もう、モロに向かい風なんだもん。
よ~し、こうなったらこのまま進もう、、、早稲田の杜方面に行っちゃおうか。
おっと、なんだ、なんだ、発掘調査かい?

また「はにぽん」見つけるのかい???
この白い線、、、その場所に何かあるの?
昔の住居跡とか・・・。

なに時代の遺跡なんでしょう。
縄文時代?
竪穴住居跡かな。
ふ~ん、、、こうして発掘ってやるんだね。
平らに掘り進めるんだ~。

緻密な作業、、、地味だけど、そうして貴重な文化財が発見されるんだね。
あの早稲田ミュージアム、、、そんな文化財がいっぱいあったもんね。
ここからもきっと出土するんでしょうね。

この調査が終ったら埋め戻しちゃうんでしょ。
せっかく掘ったのに、、、勿体ない。
でも、それじゃ工事が進まないか、、、。
で、ここには何ができるのよ。

ああ、、、これってもしかして、、、あの小山川の洪水、、、。
台風19号だっけ、、、あの大水で大変だったもんね。
その対策なのかな。

そう言えば小山川のその後はどうなったんだろう。
あの綺麗だった遊歩道が壊滅的被害を受けちゃって、、、修復工事は終わったおかな。
それとも、、、まさか、、、そのままって事はないでしょうね~。
もう少し暖かくなって、、、そうだ、、、千本桜が咲いたら観に行こう!

それにしても風が強いなぁ。
この道、、、もう長い間工事してるけど完成はいつになるのかな。
う~ん、、、こうして見ると本庄市も財政的に大変なんでしょうねぇ。
ここが完成したらもっと良い公園になるのにねえ~。
その日が待ち遠しいよね。


にほんブログ村