2023-03-31 Fri
要件は簡単だけど。まったくもう!
ちょっとあきれ顔の大宮駅近くの路地、細道。
まっ、良いか、、、しょうがない、、、これもみんな雨のせいだわ。
で、まだ約束の時間には15分程ある。

しかし、この街並み、、、建っているビル、なんだかみんな古めかしい。
洗練された駅のあるさいたま新都心駅や武蔵野線武蔵浦和とかに比べたらちょっと違った感じ。
どちらかと言えば上野駅に似ている。
そう、新しい中にもどこかに昭和の匂いが残ろ町って感じかな。

もちろん、新宿や渋谷とは明らかに違うね。
ひとの多さにはビックリするけど、、、もうここは東京都大宮(さいたま)区って感じがしないでもないわな。
池袋が埼玉県池袋って言われるようにね。
まあ、どうでもいいんだけど、、、同じ埼玉県でもこっちの方にはあまり用事はないから。

いやあ、それがそうでもなくなった!
今回の大宮への要件は・・・ここよ、近畿日本ツーリスト。
熊谷支店個人旅行の閉店に伴って、大宮まで来なきゃならなくなっちゃったのよ。
あのね、熊谷市八木橋トラベルがその代理店を務めているんだけど、、、どうも感じがよろしくない。
以前にも書いたことあったけど、、、気持ちが後ろ向きで、、、旅に出かけるという雰囲気じゃなくなっちゃう。

だったら店舗として埼玉県のお店で一番近いのはこの大宮店。
遠路はるばる1時間、、、電車で来なきゃ手持ちの旅行券が使えないのよ。
どうして熊谷店が閉店したか、その理由は想像ですがね、、、。

今の時代、対面でなくともネットで予約ができること。
もちろん、支払いは現金じゃなくても振込とかでOK
それにコロナで需要も減ったし。
人件費の問題もアリかな。

お店がそんな事情なら、お客が動くしかないじゃない。
だって、旅行券とは店舗でなきゃ使えないんだもん。
時代遅れの産物なのよ、、、紙の旅行券は。
だけど使わない手はないでしょ!

だったら手間でも大宮まで出向かなきゃ。
さて、予約しておいた店舗での旅行相談。
で、無事旅行を予約したのであります。
一時間かけて大宮まで来て、早く来ちゃったもんだから一時間時間を潰して、そして一時間かけて朝の乗車駅、籠原まで帰る。

しかも、雨でズボンの袖はビチャビチャ。
電車の車内は意外と混んでいて、行きも帰りも座れず。
この苦労が報われなきゃ悔しいよ、、、今回の旅行は。
もうひとつ。

偶然だったんだけど、ドアに寄りかかるように立っていたその横の座席。
行きも帰りも”優先席”だった。
もし、そこで席を譲られたらショックだったろうなぁ。(笑)
誰もワタクシに席を譲ろうとはしなかった。

それはワタクシを老人として見ていなかったということだと理解したい。
もしも、(ああ、、、おじいさんだけど、、、まっ、いっか)とモラルの無いひとだっただけだったら、、、。
な~んて考えちゃったけど、本当のところ、どう見られていたんでしょうね。
見え方はともかくとして、よかったよ、席を譲られなくって。
大宮行き、、、それだけがせめての救いでしたね。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2023-03-13 Mon
一区切りですね。パティオから無事生還。
仙元山ビックタートルに到着です。
爽やかという言葉がピッタリの新鮮な空気をいっぱい取り入れてリフレッシュ。
週末の朝はこれに限りますわな。

冬の花、椿が優しく花を開いてますな。
まるでフィルターを通したような淡いピンク。
確か、何十年か前は深谷の花と言ったら椿、だったような気がする。
今、深谷の椿ってどうなっているんでしょう。

ぼとって花が落ちるから、あまりご家庭で育てることが少ないこの花。
おまけに茶毒蛾が寄り付くからね~。
そうそう、山茶花と椿、そっくりだよね。
でも違うんだなぁ。

見分け方は色々あるみたいだけど、ぼとって花が散るのが椿。
花弁がひらひら一枚づつ散るのが山茶花。
それとね、、、葉っぱをお天道様にかざして筋が見えるのが椿、見えないのが山茶花なんだわ。
要するに椿の方が葉っぱが薄いって事かな。

それを知っているからどうだってこともないけどさ、、、知らないより知っていたほうが何となくお得でしょ!?
そうして家に着くと、、、いつの間にかスイセンが咲き始めておりましたわ。
毎年咲くスイセン、、、手間いらず、、、いい子だのう。(笑)
さて、お天気も良いし、もうひと踏ん張り頑張りますか。

どうも気になったのがジャガイモ畑の雑草。
ジャガイモの芽が出て、草だらけになっていたらジャガイモくん、へそを曲げちゃうから。(笑)
生えた草を退治するんじゃなくって、生えなくする除草剤の散布をやっちゃいます。
本当は農薬、使いたくないんだけどね、、、背に腹は代えられない。

だって、もう大変なんだもん、、、農作業が。
ここは手間いらず、、、いやあ、、、少しでも楽にこなすか、が大切よ。
もう、相当疲れたからね。
これでジャガイモは一区切りね。

あとはゴールデンウィークごろに土寄せ。
梅雨入りごろに収穫。
ああああ、、、、まだまだ大変だぁ。
豊作、、、祈ってるよ~。

で、もうひとつの懸念、、、ネズミ被害、、、この日はネズミじゃなくってイタチみたいな哺乳動物を見かけた。
もう完全に野生の大国になってる。
ジャガイモを食べちゃうネズミ、それをを食べる小動物、、、食物連鎖、、、で、被害は人間だけが被る。
いやだ~、そんなの!
ジャガイモだけじゃなくって、玉ねぎも随分やられちゃったなぁ。

寒さと風でそうね、2割から3割くらいはやられちゃったかもしれない。
そういうのを見ちゃうとがっかりするわ。
それでも十分な量はあるんだけどね。
まあ、それも仕方ない、、、次、頑張ろう!


にほんブログ村
2023-03-11 Sat
もう大丈夫!春だねぇ。
もう雪の心配はないよね。
そうなったら車のタイヤ、変えなきゃね。
だってスタッドレスタイヤってどうも燃費が悪い。
走行音もデカ目かな。

だけど、夏タイヤの山がなくってさぁ。
さあ、困ったねってこのホームセンターの敷地内にあるタイヤ屋さんを覗いてみたの。
そうしたら、、、な~んとお安いタイヤが並んでいるではないですか。
ですがね、、、このタイヤ、外国メーカー産。
しかも聞いたこともないような・・・。

その昔、安さにひかれそんなタイヤを使ったことがあるんだけど、これが酷かった。
ハンドルが真っ直ぐ向かないんだよ。
乗り心地も悪いし、燃費も若干落ちたね。
だから”安物買いの銭失い”、”安かろう悪かろう”はまっぴらごめん。
少なくとも国産メーカーのタイヤを買いましょう。

で、情報によるとまたもやタイヤが値上げの方向でいると。
こりゃ急いだほうがよさそうだ。
とは言っても11年、14万キロを超えた車ですよ。
一流メーカーの高価なタイヤじゃもったいないな。

だったら奥の手!
内緒ですよ、、、誰にも言わないでくださいね。
タイヤにも賞味期限があって、それから洩れたものは格安で購入できるんです。
型落ちとか。

新品だけどちょっとだけ古い。
だけど、まったく問題なしのタイヤ。
それが中古タイヤを扱うお店に、、、あるんですねえ。
それも運が良ければ、ということですがね。

はい、行ってきましたよ、
国道17号線沿いにあるお店。
もういつでもお客さんでいっぱい、、、営業開始の9時に行ったらもうお客さんがいっぱい。
マジかぁ~!?

「中古でも良いですけどね、、、安くていいタイヤが欲しいんですけど」
「ありますよ、、、新品のタイヤの格安品もね。じゃあ、見てください」
と言うことで、品定め。
ガレージの奥にいったいどんだけタイヤがあるんだよってくらい沢山のタイヤ。
新品のタイヤにはまだシールが貼られているからすぐに分かります。

で、選んだのがYOKOHAMAのRV用のタイヤ。
製造年月日が去年の12月かな。
何故それが分かるかと言うと、タイヤにあるこの数字が製造年月日を表しているの。
末尾の21が年、2021年ということで、50が月、一ヶ月が4週として50週だと12月になるのかな。
そうなると1年と4ヶ月ほど古いタイヤということだわな。

古いと言ってもその程度なら問題ないでしょう。
しかも現モデルだし。
それで4本、工賃や廃タイヤ代を入れた総額で4万円を切っちゃうんだもん。
そりゃお安いでしょう。
これでこの車のタイヤはこれで終わり、、、だと思うね。
スタッドレスタイヤとの併用だと、きっと20万キロぐらいまで行っちゃう。
それ以上は無理だよね~。


にほんブログ村
2023-03-06 Mon
ベストサイズですな。急に暑いくらいの陽気。
かと思いきや、強風という言葉がチンケに思えるほどの風。
雨は降らないし、喉もガラガラだわ。
さすがにこれじゃ花粉症じゃなくっても参るわな。

梅雨入りになるのが待ち遠しいわ、、、(笑)
いやいや、梅雨入りにはまだかなり時間があるから、その前にスッキリと喉をアルコール消毒。
ふふ、ただ飲みたいだけですがね。
が、、、不幸は重なるもので、、、冷蔵庫の製氷機が不調に陥ってしまい、氷ができない。
冷凍庫は普通に機能しているので、、、それならこれがあればと、、、100均でご調達。

ほ~ら、これよ、これ。
昔ながらの製氷皿。
昔ながらとは言っても、今だって普通に冷蔵庫で使われているんじゃないかと思うんですわ。
ただ、我が家の冷蔵庫君、、、勝手にがジャガシャって氷の塊がトレイの中に落ちる仕組み。

調子のよかった時は便利だったよ。
でも、不調になったらこんなに不便な物はない。
便利は不便の裏返し、、、な≁~んちゃってね。
でも、こうして100均で購入できるから嬉しい。

しかも、超デカい氷が出来ちゃう。
これだったら美味しくできるよ、、、焼酎のソーダ割
さて、試してみますか。
デカい!!!

笑っちゃうくらいデカい。
グラスにふたつ入れたらいっぱいになっちゃう。
そこに焼酎を注いで、、、パキッなんて氷が割れる音。
良いねえ、良いねえ。

そこに注ぐのがキレートレモンの「ダブルレモン」
普通に飲んでも美味しんだけど、この酸っぱさがたまんない。
炭酸はそれ程強くないけど、焼酎で割ると本当にレモン酎ハイだわ。
缶酎ハイよりも断然お得だもんね。

お酒も値上げラッシュ。
だったら少しでも節約ね。
で美味しけりゃ文句なし。
これで乾いた喉を潤しましょう。

クエン酸も入っているから疲労回復にも効果的。
喉に良くって元気になって、そして酔える。
これもみんな氷のおかげ。
デカい氷、欠点は直ぐに冷えない事。
小さい氷の方が冷えるスピードは早いけど、デカい方が何となく美味しそうに見えるからこれで良し!
さて、飲み過ぎないように注意してね。


にほんブログ村
2023-03-05 Sun
ちょっと遅れましたが。仙元山公園からの帰り道。
ちょっと疲れちゃってコーヒーでも飲もうかって。
そこで、ハタと気づいたね、、、そうだ、もう2月も終わっちゃうけど、、、「森の戦士ボノロン2月号」を忘れてたって。
そうだわ、、、大体15日ぐらいに発刊されるんだもん、、、もう半月以上過ぎちゃったよ。

下手をしたらもうないかも・・・いや、ありました。
と言うか、結構な部数ありますぜ。
意外と人気ない???
いや、置いてある場所がさ、コーヒーメーカーの奥って言うお店が多いからね。

なかなか目に入らないのでしょう。
それと、無料って事も分からない、知らないひとが多いのかもね。
小さいお子さん連れた方にはこの上ないプレゼントになると思うんだけどなあ。
さて、今回のお話しは・・・。

今回はね、コックさんのお話し。
お料理がとても上手な主人公。
そこに王様が食べに、、、。
が、そこで問題が発生!

王様に不味い!って怒られちゃった。
で、コックさん、、、こりゃ一大事だって大泣き。
処刑されちゃう、、、。

ここからが本題ね。
ところで、登場する料理がね、魚のカサゴ料理なんだよ。
この季節、カサゴの料理が一番なんだって。
カサゴなんてどんな魚なのか、食べたことないから、、、。

調べてみたら、、、白身の淡白なお魚だそうです。
煮つけにお刺身、唐揚げなんかも美味しって。
う~ん、食べてみたくなったなあ。
もしかしたら、知らないで食べていたかも知れないけど・・・。

そんなカサゴのお料理って、、、子供さん向けのお話しにしてはシブイ!(笑)
さて、今日のおやつは、、、シブイではなく、辛い。
しかし、面白いって言うか、複雑と言うか・・・。
「わさビーフ いか天」

いわゆる、ビールに合うイカ天なんだけどね。
味がわさび&ビーフ味なんだって。
ちょっと待ってよ、、、イカじゃないんかい!?(笑)
イカなのにわさび、っていうところまでは何とか分かるわな。

そこにビーフ味ってついてくるから難しくなっちゃう。
で、食べてみたら、、、わさび味のイカ天・・・ビーフが分からない。
うん、、、食べる前にビーフと言うか、コンソメと言うか、、、そんな風味が鼻に通る感じ。
わさびのキツイ味を柔らかくしている感じかな。
これはこれで良いんじゃない!


にほんブログ村