fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
357位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
70位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

れいせいになってかんがえる。
腹の虫を治める

せっかく育ててきた野菜はアオムシに喰われちゃうし、昔食べた自販機のうどんには巡り合えないし、むしゃくしゃする事ばかり。

ふふ、人間小せいなぁ。(笑)

農薬は効いたかな???

アオムシは駆除できたかなぁ。

ハア、、、少し疲れたわ。

IMG_1785.jpg

だったら、少し栄養を補給しないと。

田島コッペで一緒に購入したパンがまだあるはず。

厚切りのハムカツ。

それにハムとたまご。

IMG_1788.jpg

ひとつ丸々食べるのは無理だから、小さく切って少しずつ食べます。

人間、腹が減ってると冷静な判断ができません。

かと言って食べ過ぎたのでは脳が睡眠を欲しがるのです。

腹八分目とはよく言ったものです。

IMG_1655.jpg

ふう、、、厚切りハムカツ、、、旨いわ~!

ソースとハムカツ、それと何だろう、、、レタスかな。

いいコンビネーションだわ。

おっと、そう言えばレタスの種を播かなきゃ。

IMG_1811.jpg

ほらね、、、忘れるところだったレタスのことを思いだしたよ。

その為に200穴ある育苗ポットを買ってあるんだよ。

お腹を適度に満たすと忘れていたものも思いだす・・・ホントかい!?(笑)

タダなぁ、、、この気温じゃって言うのがあるから、、、その前にやりたいことがある。

IMG_1810.jpg

テストね、テスト。

今までは玉ねぎは苗を購入して植えてた。

でも、これがお値段的にバカにならない。

だったら、種から育ててみようか。

で、この育苗ポットで試験的にね。

IMG_1814.jpg

で、購入した種が笑っちゃう。

「アイドルももえ」って言うんだよ。

これ、名前のつけ主は絶対にあの歌手のファンだな。

う~ん、、、昭和~(笑)

でも、アイドルって、、、他のファンからするとアイドルじゃない、、、歌手だって怒るかも。

IMG_1815.jpg

まあ、それはそれとして、大玉で貯蔵向き。

これよ、これ。

どうしても玉ねぎは夏を越すと腐ってくるわ。

もっと長持ちさせたいよね。

IMG_1817.jpg

調べたら、あくまでも環境の整った場所での貯蔵でと、注意はあるけど年明けまで貯蔵可能だって。

そのくらい長期に持っていられたら便利だよなぁ。

一袋約300粒。

200穴だから、ひとつの穴に2粒づつ蒔きました。

aidoruomoe.jpg

半分くらい使い物のなれば御の字。

でもなぁ、、、今まで玉ねぎの育苗なんてやったことないからどうなるのか不安。

まあ、失敗しても被害総額としては野口くん一枚くらいだから許せるか。

これから定植の時期、それまでの間よく勉強していきましょう。

で、レタスは?

気温の関係上、、、もう少し待ちますか。


スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:25 | コメント(0)
どうもようすがへんだ!
熾烈な戦い! (その2)

憎きネキリムシめ!

でも、喰われちゃったものはもう元には戻らない。

痛いけど追加の苗を植えましたわ。

あ~あって他の作物に目をやれば・・・うんうん、順調じゃん!

ダイコン、、、でも、ダイコンはこれからだから、、、葉っぱを虫に喰われちゃう。

IMG_1646.jpg

だからこっちにもオルトラン顆粒を施しておいて、と。

あれれ、、、白菜の直播き、、、あまり成績が良くないわ。

雨が強すぎたのかな。

でもね、、、ご安心ください。

ちゃんと次の矢を用意してますから。

IMG_1663.jpg

育苗ポットに用意してあります。

ほらほら、こっちは順調でしょう。

この子たちを移植、定植してやればいい。

毎年、どっちかだよなぁ。

直播きが発芽しなくてポット苗を植える、、、または、定植が上手くいかず枯れちゃう、、、やっぱり直播きの方が成績がいい、、、どっちかですわ。

IMG_1665.jpg

さて、天気予報によれば、今週あたりから気温が下がるって。

だったら、そろそろ蒔き時かな、、、ほうれん草、小松菜。

この手の作物は酸性を嫌うので石灰をまいてpH値を下げます。

この苦土石灰、ガスを発生させるんで、しばらくそのまま放置。

IMG_1662.jpg

まあ、一週間も放って置けばいいかな。

それからが種まきになるんだけど、、、今度は雨が先に降っちゃうと蒔けなくなっちゃうんだなぁ。

今度は天候との闘いとなるんですよ。

そこを上手く潜り抜けたら勝ち、、、負ければ冬、ほうれん草が食べられません。

まさに熾烈な争い!

IMG_1667.jpg

きっと昔からそんな駆け引きがずっと続けられてきたんでしょうね。

昔のひとはエライ!

今ほど機会もなく、農薬や肥料もあまり効果のないものばかりで、それでもちゃんと育てた。

気候は今の方が過激だけど、、、道具は揃ってますからね。

それでも上手くできない、、、悲しいわ~(笑)

IMG_1776.jpg

さて、帰りますかと振り返ったその時です。

あれれ、、、何かおかしい。

ネキリムシにやられた分は充分に追加の苗で補った。

でも何か様子が変!!!

IMG_1771.jpg

ああああ、、、、アオムシに食べられちゃってる!!!

特にブロッコリーが酷い。

あ~あ、、、これじゃもう無理だ。

葉っぱに何匹も青い悪魔!アオムシの大群・・・。

IMG_1745.jpg

他のキャベツとかはまだ何とか大丈夫そう。

もうこうなったら殺虫剤を散布するしかない。

基本、無農薬だって思っていたけど、、、オルトラン顆粒も効かないんじゃもうしょうがないわ。

と、いうことで、農薬を買いに急ぎましたわ。

IMG_1755.jpg

あまり毒性の強くないものをと、、、でも、分からん。

このホームセンターで売られていたのが、オルトラン水和剤とこのエスマルクDFなるもの。

オルトラン顆粒で効果がなかったからの選択だけど、今まで使ったことのない農薬。

さて、この戦いどちらが勝利するんでしょうかね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:58 | コメント(0)
あめのなかやすみ。
優先順位は・・・。

間に合わなかった~。

雨が、、、台風が、、、きちゃったからね。

その前に何とか蒔いちゃおうかって思っていた、春菊と小松菜。

でも、もういっぱいいっぱいだった。

しょうがないわね。

IMG_1474.jpg

また次の機会を見て蒔けば良いや。

まだ蒔き時が迫ってる訳でもないし。

だけど、ニンジンはヤバいよね。

もう少し畑が乾いたら一番に蒔きましょう。

IMG_1475.jpg

それまでは作業中止。

まあ、お休みも大切ですからね。

そんな日に送られてきました、クラブツーリズムのパンフレット。

これが半端ない量。

IMG_1460.jpg

旅行の他にも化粧品とかのパンフレットが入れられているから笑っちゃう。

旅行会社も大変なんだなぁ。

まあ、それはそれとして、、、旅行、行きたいなぁ。

遠く赤城山なんて見てたら、もうすぐ紅葉が始まるんだろうなぁ。

IMG_1447.jpg

一番早い北海道大雪山は無理だとしても、東北蔵王とかだったら無理すれば一泊でもツアーがある。

京都も良いけど、、、どうも旅行代金、、、値上がりしてるねぇ。

そりゃそうか、、、宿泊料金が上がってるんだもん。

それにツアーだとバス代とかもあるでしょ。

このガソリン価格の高騰、、、値上げしなきゃ今度は本当に旅行会社がつぶれちゃうよね。

IMG_1453.jpg

ただね、旅行は行かなくても生きていけるでしょ。

食料品とかガソリン、電気は値上がりしても省くことはできない。

そうなると給料の上がらない現状、切り詰めるのはそうした娯楽費。

辛いわなぁ、、、利用する方も提供する方も。

IMG_1456.jpg

まあ、仕方ないんで、ここはしばらくパンフレットを見て旅行気分を楽しみますか。

また機会があればクラブツーリズムで豪華に出かけてみましょうじゃないですか。

ふふ、そんなパンフレットに紛れ込んで気がつかなかったけど、、、別口ね。

あのBのつくスーパーの旅行招待の応募券。

はい、外れた模様。(笑)

IMG_1441.jpg

これは埼玉県のお店の企画。

ひたち海浜公園、那珂湊、大洗、、、お魚市場でお買い物かぁ、、、お買い物時間40分とは忙しい!(笑)

当選しても辞退だったかな。

まだ群馬県のお店の方にも応募してありますからね。

取り合えず、そっちに期待しておきますか。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:22 | コメント(0)
ちょうまんいん!
ちょっとお買い物へ。

ひと仕事終え、ちょっとお買い物へ。

この暑さの中、考えてみればそれも大変なお仕事なんですよ。

外に出るのも嫌になっちゃう、、、だったら、少しくらいテンションの上がるお店を選びますか。

ということで、8月4日にリニューアルオープンした「ヤオコー上野台店」へ。

IMG_1274.jpg

このお店、そんなに行くお店じゃないんだけどね。

だって入りずらいんだよ。

南大通りから入るのには籠原方面へ向かっていなきゃ入れないし、県道62号側からは渋滞してる。

その渋滞を引き起こしているのがこのヤオコー上野台店ってこともある訳で・・・。

でも、深谷でのヤオコーの老舗。

yaokouwanodai.jpg

初めのころは薬局が同じ敷地内にあるって珍しかった。

そもそも、上野台って意外とスーパーが少ないよね。

人口の多さを考えたらもっとあっても不思議じゃないけど。

特に藤沢地区、、、このヤオコーかそうじゃなければ、となりの町へ行かなきゃ食料品の調達ができない。

もし、他の企業が進出するならお奨めは上野台付近、、、かな。

IMG_1278.jpg

はっはは、そんなことをいったらヤオコーさんに怒られる!(笑)

岡部駅前とかこの上野台店とか、ヤオコーさんのひとり勝ち!

さて、それはさておき、、、新しく造られたお店。

ビックリです。

IMG_1279.jpg

先ずはお店の向き。

旧店舗から180℃方向転換。

県道側から見えるのはお店の裏だけ。

お店としてのセオリーからしたら、、、真逆じゃね???

だけど、今までの駐車場からしたらものすごく増えた。

IMG_1283.jpg

ここまで増やして大丈夫なの?って心配しちゃうくらい多い。

ということは、そこまでの集客を期待できるって事なんでしょうね。

それと茶売り街道側からも駐車場に入れるようになった。

だからこの周辺の渋滞は幾分緩和されるかな。

IMG_1287.jpg

さて、店内は・・・ヤオコーだわ。

ふふ、そりゃそうだね。

ただ商品の数はかなり増えたような気がする。

特にお惣菜、お弁当の類は豊富だねえ。

IMG_1382.jpg

となると、イートインスペースも綺麗に用意されていて、簡単にお食事に良いかも。

対面のテーブルはないけど、コンビニとかよりはよほど便利。

お値段だってリーズナブルな価格だし。

家に持ち帰るまで待てない!

ちょっと食べたくなってくるよね。

IMG_1288.jpg

涼しいし、綺麗だし、あとは人目を気にしなければね。

大丈夫、自分が気にするほど他人は見てないって。(笑)

ヤオコーさん、他のお店は入っていません。

ベーカリーも自前?

IMG_1276.jpg

大型のスーパーだと軽食コーナーみたいなお店が入っているところもあるけどね。

となりには前と同じように薬屋さん、それと銀行があるだけ。

しかし、オープンしたてっていうこともあるとは思うけど、お客さん多いねえ。

こんなにも暑いのに、、、びっくりだわ。

駐車場を広くしたのも分かる気がするよ。

きっと、この辺りの住人にとっては”待ってました!”そんなリニューアルオープンだったんでしょうね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:20 | コメント(0)
ちょっとむりじゃね???
予想ですがね。

そうだ、忘れてました。

先週もこの立て看板、みてたよね。

今日は車が置けないんだ。

でも、早い時間だからまだ大丈夫そう。

IMG_1235.jpg

ごめんね、少し置かせてください。

で、もう防災訓練の準備はできているみたいね。

でも、これって誰のための防災訓練なんでしょう。

だってだよ、今日だって災害級の暑さが続いているのに、大丈夫???

IMG_1218.jpg

そうそう、あの利根川の水防演習の時も暑かったねえ。

今日はもっと暑いよ。

熱中症、大丈夫かな。

 防災訓練で救急搬送されちゃったら、それこそ本末転倒、、、意味ね~じゃん!

IMG_1219.jpg

テントが休憩所として用意されているみたいだけど。

この水槽(?)はその時の為に用意されてる?

熱中症で倒れたら水で冷やすとか。(笑)

でも、マジでなに?

お風呂、プール、飲み水・・・。

IMG_1222.jpg

消火訓練の時の水かな。

きっとそうだよね。

この中で泳げないよね。

ましてや、飲み水じゃ飲みたくないわな。

IMG_1223.jpg

熱中症対策で水の中に放り込まれちゃうんじゃ冗談じゃない。

防災って言うくらいだから、サバイバルも覚悟しなきゃダメ。

だから、この水を飲めと言われたら飲まなきゃ。

死んじゃうよりマシでしょ。

IMG_1227.jpg

こっちは窓っぽいけど、やっぱ燃やすのかなあ。

それを消火する訓練じゃないかと思うんだけど。

でもここで燃やしちゃダメよ。

仙元太郎まで燃えちゃうから。(笑)

IMG_1226.jpg

こっちは倒壊した家から逃げる訓練でしょうかね。

一階部分がつぶれちゃうとこんな風になる、、、かも。

そこから這い出て、、、、そんな訓練じゃなかな。

災害と言うと地震、台風や洪水、それに火山の噴火とか、、、津波とか、、、、宇宙人の襲来、、、大暴れのゴジラとか!!!(笑)

IMG_1230.jpg

どれもこれもそこを潜り抜け生き抜くための訓練。

イベントじゃないよ、、、ここは真剣なんだから。

いやあ、でもさすがに出かける気にはなれないよなぁ。

もっと涼しい時に計画すればいいのに。

IMG_1242.jpg

水とか備蓄食料とか無料配布されても、、、命の方が大事。

そのくらい災害級の暑さだもんね。

だれも訓練に来なかったら訓練にならない。

市役所職員、消防署、自衛隊だけで訓練なら別にここで行う必要はないし。

IMG_1241.jpg

自衛隊の炊き出しがあるみたいだけど・・・石原軍団の炊き出しなら行っても良いなあ。(笑)

他に武州煮ぼうとなんてテントあったけど、この暑さの中、煮ぼうとうは無理でしょう!

冷やし煮ぼうとうとか新製品があったりして。

ともかく、暑すぎるよ、、、今日も35℃越え~!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 08:26:06 | コメント(0)
次のページ