fc2ブログ
 
■プロフィール

nonki

Author:nonki
生まれも育ちもわがまち”ふかや”
早いもので人生も半ばを過ぎ、今まで忙しく見過ごしてきた身の周りをもう一度見つめなおし、ゆっくりまったりどっぷりとこの街で生きて行こうと思っております。

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
361位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
65位
アクセスランキングを見る>>

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

いきていてよかったっておもえるかも。
りん子が蘇る場所。

お目当てはホントはこっちかな。

そう思っている「寄居鉢形城公園」

そのこの時期に咲くかたくりの花。

先ずは最初の崖際に咲いているはずです。

IMG_4874.jpg

ほらほら、あった。

紫色の可愛い花。

めくりあがった花弁の奥にギザギザ模様。

下向きに咲く花だからよく見ないと分からない花です。

IMG_4872.jpg

びよ~って伸びた茎に花弁。

一輪だけ咲いたシクラメンみたいだけど、こっちシクラメンみたいに作られた花じゃない。

根元をすり潰すと片栗粉になる。

だからかたくり、、、じゃなくって、かたくりから作られた粉だから片栗粉。

IMG_4877.jpg

この斜面から谷を越えて氏邦桜のある土手の反対側。

ここに群生しているんです、かたくりが。

ほらほら、一面かたくりで被われてる。

これを見るとね、必ず蘇ってくるのが「花田少年史」の最後の場面。

IMG_4893.jpg

知っているひとは知っているでしょうが、知らないひとにはさっぱり分からない。

はい、またアニメのお話しになっちゃいますがね。

名場面なのでご勘弁を。

主人公の少年一路は事故によって強い霊感を持つことになる。

IMG_4894.jpg

それがさあ、その時代って言うのが昭和の中期ぐらい。

そうワタクシの育った時代と同じなんだわ。

だから同じような見たことのある風景を懐かしく思える。

舞台は田舎だしね。

rinnko1.jpg(ニコニコ動画サイトより)

あらすじはざっとこんな感じ。

不運、悲劇、むごく命を絶ったりん子とそのお母さんを供養するお地蔵さん。

そのりん子のお地蔵さんが谷底に落ちてしまい、成仏できないりん子は一路にお地蔵さんを元の位置、お母さんの元に戻してくれと頼む。

どんどん生気を失いながらも一路はりん子と結婚の約束をするんだけど・・・

s038455022a.jpg(日テレオンデマンドより)

そして最終回。

りん子は成仏してお母さんと天国へ。

その後に咲き乱れるかたくりの花。

う~ん、感動!

sositekatakuri.jpg(ニコニコ動画サイトより)

ひとりで盛り上がってますがね、気になる方はDVDやYouTubeで観てちょうだい。

殆どがふざけた内容だけど、必ず最後は泣かせてくれるアニメなんだわ。

その最後の場面をね、このかたくりの群生を見ると必ず思いだしちゃう。

それまで別にかたくりには興味はなかったんだけどね。

IMG_4950.jpg

そんな理由で好きになっても悪くはないよね。

きっと、かたくりの花を見る度にあのシーンを思いだすよね。

それだけ花田少年史とかたくりが好きだって事かな。

他にも映画とかアニメとか好きなもの、好きなシーンはいっぱいあるけど、かたくりの花は特別かな。

IMG_4897.jpg

「男はつらいよ」の寅さんが、満男に聞かれるんだ。

「人間は何のために生きているの?」って。

すると寅さんが、「ああ、、、生きていて良かったって思うことがあるだろう。そのために生きてるんじゃないのか」って答えるんだ。

そう、この鉢形城公園のこの時期のこの場所は、「ああ、、、生きていて良かった」って思える場所。

その時期が段々過ぎていくのがさびしいよ。

スポンサーサイト



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:26 | コメント(0)
じゅんちょうにそだってますよ。
今年は楽しみね。

春だし、日の出も早くなったし、タイヤまで新しくなったし。

朝、ちょっぴり冷たい空気の中を歩きますか。

いつもの仙元山からグリーンパークパティまでの往復。

日の出が早まったからか、チラホラ散歩するひとの数も増えましたね。

IMG_4465.jpg

いくら暖かくなったからって言ってもまだまだ桜が咲くほどでもない。

そうだ、桜が散り始める頃、ここにはチューリップが咲くんだわ。

埼玉県はチューリップの切り花第二位だって。

どうしてチューリップがそんなに育てられるようになったんでしょう。

IMG_4468.jpg

それよりも第一位って何処の県?

予想では富山県、、、かな。

砺波のチューリップ公園って有名だよね。

ところがどっこい、そうじゃなった。

IMG_4469.jpg

一位が新潟県。

二位が埼玉県。

三位が徳島県。

意外だねえ。

IMG_4472.jpg

だって、雪がいっぱい降る新潟県が一位だよ。

チューリップが芽を出すのはまだ雪の中、、、だったりして。

もちろん、温室の中だろうけど、、、暖房に費用がかかるだろうなぁ。

それは埼玉県も同じかな。

321921b2b1d84eb3861cf8cc9f8fe5d8.png

で、恒例の球根堀り。

今年は事前予約は要らないんだって。

当日、整理券を配布。

2700枚配布する予定だって。

ひとり10球だから27000個もあるってことだね。

ce389d239fb421fd478ba743d7431140.png

いや、それよりも2700人も球根堀りに来るって言う方が驚きだわ。

春の花壇を彩ってくれるからね。

人気があるんでしょう。

でも、一度咲いた球根ってまた花が咲くのかな???

IMG_4475.jpg

いや、ユリだって咲くんだから、チューリップも咲くんでしょうな。

ちなみに、チューリップのあとはユリの植え付け体験。

こっちは事前の予約が必要だって。

さて、そんな花が沢山咲き乱れるグリーンパークパティ。

IMG_4477.jpg

まだ今は休館しているみたいだけど、プールもそろそろ再開されるでしょう。

桜が咲いて、チューリップも咲いたら、そこでバーベキューができるって、、、羨ましい。

きっと予約が殺到するでしょうね。

この間のネギロックの時はどうだったんでしょうね??

IMG_4478.jpg

今年は花いっぱい、、、お花見解禁!

きっと賑やかさが戻ってくるんでしょう。

イベントなんてあったらもう大混雑となるんでしょうが、やっぱ楽しみだなぁ。

何年かぶりのお花見、今年は出かけてみますかね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:14 | コメント(0)
ふかやのろっくふぇすてぃばるです。
ロックな朝に。

いやいや、久しぶりでしたね。

朝のお散歩コース。

冬の寒さもひと段落。

日の出もいつの間にか、6時には明るくなって・・・さあ、歩こう!

IMG_4333.jpg

グリーンパークパティオに着くと見慣れない光景。

ピンクの旗が沢山並んでる。

風のせいか、ポールに絡まっていて、なんの旗なのか分からない。

運よく絡んでいない旗が、、、「ネギロック」だって。

IMG_4334.jpg

あああ、、、そっか、、、ネギロック、今日開催なのね。

去年の産業祭とかでもやっていたよね。

この日は何かのイベントとのコラボじゃなくって、単独開催みたいだね。

沢山のバンドがここで演奏する訳だ。

IMG_4336.jpg

おやおや、なんだか本格的なステージじゃないかい。

音楽イベントにはあまり興味がないからさ、どんなバンドなのか、どんな音楽なのか分からないけど、音楽好きにはたまらないんでしょう。

もちろん、演奏する方も聞く方もね。

IMG_4338.jpg

でも、それだけじゃないみたい。

キッチンカーも登場。

お酒の販売もあるみたいよ。

だったらさくらの咲く時期の方が良かったんじゃない???

negirock20230.jpg

いくら春めいてきたとはいえ、まだまだ外は寒いよ。

おおお、、、、ストリートピアノだって。

ハラミちゃんのサプライズ演奏があったりして。

それだったら聞きたいなぁ。

IMG_4341.jpg

ハラミちゃんじゃなくっても、ピアノ上手な人いるもんね。

最近、いや、かなり前からストリートピアノって流行ってるもんね。

BSの某国営放送で街ピアノとか駅ピアノとか放送しているから余計に興味が湧く。

面白いもん、あの番組。

IMG_4342.jpg

音楽の中でそのひとの人生まで垣間見ることができる。

小さい音楽ドキュメント。

このネギロックにもそんなものがチラホラ見えたりして。

野外音楽堂はこの他にも上柴公園にもあるけど、ここには駐車場があるからね。

それに、となりの広場ではBBQもできるんだよね。

薪も置いてあるからきっとこの日にBBQの予約も入っているんでしょう。

音楽を聴きながらビール、そしてお肉なんかを焼いて盛り上がっちゃう。

IMG_4345.jpg

何だか最高じゃない!

焼かれたお肉も踊りだしちゃうかもよ。

こうして見ると、もうコロナ前に戻ったなぁって感じるね。

でも、ネギロックの注意書きにはマスク着用の上、飲食をしてくださいって。

泥酔者さんには退場してもらうとも。

IMG_4340.jpg

なるほどねえ。

音楽に酔うだけじゃなくってお酒に酔い過ぎちゃうひともいるんだわな。

次にまたあるのならチューリップや桜の咲く時期にもういちど開催して欲しいね。

何年かぶりの賑やかなお花見に音楽をプラス。

もちろん、その時も泥酔者さんはご退場願いましょう、、、そんなお花見はいかがでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:24 | コメント(0)
みなれたふうけいが、じつはおもしろい。
おまけですが・・・。

仙元山公園をあとにして、ようやく深谷駅に。

いやあ、久しぶりに乗りましたねえ、、、観光バス。

まさか、深谷観光のふっかちゃんバスに乗れるとは思っていませんでしたよ。

こんなバスに乗って小学生たちは遠足に行くんだろうなぁ。

「ありがとうございました」

IMG_4256.jpg

多くのランナーさんと共に深谷駅へ。

するとね、多くのひとが駅舎に携帯を向けるんですよ。

ああ、、、そうか、、、東京駅のミニ版、、、深谷駅って写真に撮る価値のある姿なんだねって改めて思うんですわ。

中々ないからね、写真にしておこうなんて駅は。

IMG_4261.jpg

驚いたのは、そのままエスカレーターで下りた先のクルクルふっかっちゃん。

これも人気で多くのひとが写真を撮っていた。

ふっかちゃんから渋沢栄一に変わるところまではいられない時間だったのは残念だったね。

からくり時計、、、ふっかちゃん、、、よく知ってたよね。

IMG_4259.jpg

そんなところにくるリンバス。

これが面白かったのか、女性の方、きゃっきゃっいって笑ってた。

きっとふっかっちゃんのファンだったのかな。

そうじゃなくてもこのバス見たら笑顔になるわな。

IMG_4262.jpg

実はね、このくるリンバスが何回か往復すれば済んじゃうくらいのひとしか来ないんじゃないかと思っていた。

ところが、ランナーさん、なめてましたねえ~。

深谷観光の大型バスが何台も行ったりきたり、、、、いったい何人のひとがこの深谷に来たんでしょう。

その経済効果は・・・なんて、ゲスな考えは止めておきましょう。

IMG_4266.jpg

ふふ、前を行く参加者さんかな。

フラフラと居酒屋さんのあるビックロフトへ。

そう言えば、帰りの時も居酒屋さんのハッピを着込んだ店員さん。

チラシを配っていたなぁ。

IMG_4267.jpg

汗をかいて、喉もカラカラ。

だったらビールで喉を潤わしていってくださいませ。

が、ビールじゃ少し寒い??・

寒いのはワタクシだけか、、、。

IMG_4272.jpg

おおおお、、、お安いじゃないですか。

飲み放題で1500円なんて、、、寄りたくなっちゃう。

いいえ、ダメです。

市役所で車がまってますよ。

IMG_4274.jpg

そっか、この時間から空いている居酒屋さんなんてないもんね。

会場で煮ぼうとうだけじゃお腹いっぱいにはならないし。

あの居酒屋さん、きっと満席になってるんじゃない???

さあ、帰りますか。

長い一日だったなあ、、、。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:25 | コメント(0)
らいねんもがんばってくださいね。
ふかや”観に”マラソン (その5)

おっと、忘れてた。

すっかりお祭り気分でさ、、、マラソン、見なきゃ!

これじゃ何しに来たのか分かんない。(笑)

で、今どこで走ってるの???

そっか、競技場がゴールだっけ。

IMG_4228.jpg

いや、ワタクシだけではありません。

ビックタートル二階に上がる階段にちょこんと座って本を読みふけるご婦人。

きっとご主人のお帰りを待っていらっしゃるのでしょう。

マラソン自体に興味がそれ程なければそうなりますわな。

いや、それもひとつの楽しみ方、、、何も走るだけがマラソン大会じゃありませんな。

IMG_4192.jpg

いろいろな方がいて、そのひと個々が楽しめればそれで良いんじゃないかと思うのですよ。

美味しいものを求めてくるひと。

ご主人、奥様に連れられてここにくるひと。

ただの暇つぶしにくるひと。

もちろん、走ることを楽しむひとが一番多いでしょうがね。

IMG_4187.jpg

ところで、どこからゴールを目指して走って来るのかと言うと、藤沢小学校方面からこの仙元山公園に向かってくるみたい。

その新幹線下の道には沢山の走るひとたち。

「もうすぐゴールだよ~!」

「がんばれ~!」

多くのひとが応援の声をかけています。

IMG_4189.jpg

苦しそうな顔をしているひと。

笑っているひと。

中には携帯で誰かに連絡しているひと、、、「もうすぐ帰るよ~」、、、帰るコールですか。

あれ、救護ランナーとのビブスを付けているひとも。

聞いたら日赤の医療関係のひとですって。

IMG_4210.jpg

途中で体調を崩してしまうひとがいるそうな。

そんな時に救護する目的で一緒に走っているんだって。

その救護のひとはゴールでも待ち受けていて、いつ倒れても安心!

いやいや、ダメですって、、、倒れるほど頑張っちゃダメよ。

IMG_4217.jpg

元々は健康増進、体力維持が目的で市民マラソンは出来上がったんだから。

それでも、順位がある以上、がんばっちゃうんだろうね。

やっぱり表彰台に上がりたいんだよ。

だってそのために毎日練習を欠かさないひとだっている訳だし。

IMG_4234.jpg

オリンピックと比べたら失礼かも知れないけどさ、気持ちはきっと同じなんだと思うな。

じゃなければ、こんなに風の強い日に、みんな寒そうな格好して走らないでしょう。

ただ立っているだけだって飛ばされそうなのに、その向かい風の中を走るって言うから信じられないよね。

日頃の鍛錬って凄いわ。

IMG_4255.jpg

最後まで見ていられないけど皆さん、お疲れ様でした。

また来年も頑張ってくださいね。

ワタクシはまた走ってもいませんがね、バスで駅まで連れて行ってもらいますわ。

ふうう、、、、寒かった~。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 深谷情報へ
にほんブログ村
深谷市 | 05:00:45 | コメント(0)
次のページ