2022-08-05 Fri
しまった~!いつもの日曜日。
相変わらずの早朝散歩。
場所は仙元山ビックタートルからグリーンパークパティオの往復ね。

この日は朝からまるで秋みたいなうろこ雲。
でもだまされちゃダメ。
熱中症警戒アラーム発令!
もう、、、毎日暑くって参っちゃうよね。

朝の時点で27℃とかあるんだもん。
その昔は昼間だって27℃にもなったら”暑いなぁ、夏だからしょうがねえか~”って言ってたけど、今じゃ昼間は37℃!
10℃も違っちゃったらもう殺人的暑さだよね。

そんな暑さだから、どういう訳かひとが多い。
こんな朝早く、この辺りを歩いているひとの多さに驚いちゃうんだな。
暑くなればなるほど朝のひとが多くなるって言うのも面白いって言うかね。
そんな時間でしか運動ができないんだよ。

犬の散歩をしている人も多くってさ、犬も大変だわ。
朝早くから行きたくない散歩に引っ張り出されちゃって、、、でも、その時間しかアスファルトの上は歩けないんだよって言っても犬がそれを理解するかって、ねえ。
行きたくねえ、歩きたくねえと愚図を言う犬もいるかもね。

何やら今年は世界的に暑くって、どっかの国は40℃を軽く超えて、山火事も起きちゃって、、、このまま暑くなっちゃったら人間が住めない星になっちゃうよね。
天然の氷なんてすごくレアなものになって、1kg数百万円とか、保存された雪だるまも何千万円とか。
まあ、そんな時代になるまでワタクシが生きているはずもないとは思うけどね。
これから長く生きる人は大変だぞ。
冬でも30℃とかの世界で生きていかにゃあならんかもよ。

などと、汗を流しながらふうふう、、、やっと着きましたパティオ。
もうユリは花を散して、、、草に覆われちゃってる。
まだユリの茎は残っているけど・・・見る影もないね。

その代りに背の低いヒマワリが満開でございます。
このヒマワリ、あとからあとから咲くんで、見頃が長いんだよね。
だけど、飽きちゃう、、、(笑)
花もある程度になったら枯れてもいいよ~。

また違った花も観たいもんね。
と言うのはこっちの勝手で、管理する方としてはこれで一ヶ月は大丈夫、、、な~んてホッとしているかもね。
この暑い日に花の植え替えは無理じゃん。
それだもの、、、観る方も贅沢を言っちゃダメよ。

そう言えば、パテイオのユリの抜き取り体験はもう申し込みが始まってるのかな?
と、家に帰ってグリーンパークパティオのHPを見たら・・・。
な~んともうとっくに始まっているじゃありませんか。

それどころか、もう締め切られているじゃない!!!
マジかぁ~。
そりゃないよね~。

以前だった花の咲いている時にこんな場所に告示されていて、いつやりますよ~、な~んて言うのがすぐに分かったんだよね。
でも、今じゃHPを見るしか手立てがない。
そんなの不公平じゃん!
まあ、見ない方が悪いんだけど・・・。

あ~あ、今年は(来年は)ユリの花はなしかぁ。
今年さいた物が来年咲くかも知れないけど・・・。
あまり期待できないなぁ。
せめて8月20日の抜き取りの日に、業者さんの販売する球根を買いに行きますか。
その球根だってすごくお買い得だもね。
仕方ない、そうしましょう。
スポンサーサイト


にほんブログ村
2022-07-21 Thu
早かないかい⁉前は雹、そして今度は竜巻被害に揺れる深谷市。
普段は自然災害とは無縁の深谷市だったのに・・・。
でも、それでも人は生きていかにゃあならんのです。
きっと我が家の野菜どももこの天候不順で苦しめられている。

不作、、、いや、それでも家庭菜園だけにまだ耐えられそうだけど。
この物価高時代を天候まで悪戯をなして邪魔をするきかい⁉
肥料高、光熱費高、、、農家はどれだけ辛い思いをしていることか。

こんな時に戦争なんかしている場合か!!!
もういい加減にしろよ、北欧の大国。
誰もあんたたちをカッコイイなんて思わないよ。
まったく何のための戦争なんだ!!!

グリーンパークパティオに来てまで、戦争を憎らしく思うようになっちゃったよ。
それにもまして、この頃のコロナ。
いったいどんだけこの地球に住む人間を苦しめりゃ気が済むんだ。

このところ、気の重くなる事ばかり。
良かったよ、昨日の雨でこのユリまでやられちゃったかと思ったよ。
ほら、ちょっとだけ雹も降ったし、風も強かったし。

しかし、良く咲き揃ったね。
チューリップでは多少の開花のづれがあったけど、このユリは見事に同じような咲き具合。
こうなるとホント、見事だわ。
早朝だから誰もいないけど、きっと昼間はひとで溢れるんだろうなぁ。

ほら、暑いからプールにくるお客さんもいることだし。
あれ?
プールは今どうなってるの???
入場制限とかしているのかな。

せっかく夏休みになるというのに・・・。
しかし何ですなぁ。
夏休みの前にこんなに暑くなっちゃって、、、子供たちも大変だ。
暑い中の通学、、、大変だと思うな。

さて、こっちはポタジュの庭花壇。
ビオラの次はヒマワリが育てられている。
品種はあの小っちゃい奴だよね。

サンフィニティだって。
濃い黄色の花で、ずっと咲き続ける奴だ。
その花をバックに記念撮影~♪

ふふ、ちょっと恥ずかしいかな。
それよりも、暑くってこの花を見に来るひとって多くないかも。
きれいなんだけどねえ。

ここにも少しだけユリが咲いてる。
昨日の雨でまだ水玉が、、、きれいだね。
ほらほら、今がチャンス、、、写真撮っておかないと。

このベンチに二人並んで記念撮影、、、ちょっと恥ずかしい。
いいえ、そのくらい平和じゃなきゃいけないんですよ。
もう自然災害なんてこりごりだよ!!


にほんブログ村
2022-07-20 Wed
今度はこっちだ!熊谷を襲ったゲリラ豪雨。
それは何も熊谷だけではなかった・・・。
いや、熊谷よりもむしろ、この深谷の方が事態は重かった、、、かも知れない。
7月17日の日暮れ時。

どうも西の空の雲行きが怪しかった。
何か起らなければいいなぁとは思っていたけど、まさかこんな事態に陥るとは・・・。
夕刻、夕立なのか、激しく雨が降り、、、降り出しにはカランカランと雹がぶつかる音がして、、、ヤバいな!!!

その音は序章に過ぎなかった。
次の日のニュースで判明した被害。
17日午後7時半頃、埼玉県深谷市普済寺で突風が発生し、「トタン屋根が飛ばされ、道路をふさいでいる」と110番があった。少なくとも漬物工場の倉庫1棟の屋根で被害が発生し、熊谷地方気象台は午後7時53分、同市を含む県北部に竜巻注意情報を発表した。深谷署によると、午後9時半現在、けが人は確認されていない。
同気象台によると、同日の関東地方は上空の寒気の影響で大気の状態が不安定となり、突風や竜巻の原因となる積乱雲が発達していた。(埼玉新聞より)
あちゃ、、、やっぱりもっと酷かった場所があったんだ。

幸いにもワタクシの住む地区には大した被害もなく、何時ものように仙元山へ能天気にも向かっておったのです。
しかし、その時点で深谷市のどこが竜巻の被害を受けたのか分からずにいました。
まさか、また仙元山じゃないよね・・・。

ここから見る限りは竜巻らしきものは発生していないようだね。
それじゃどこだろう。
市街地も何もなかった、、、いや、冠水したような水のあとは確かにあった。
でも水没した車が残されていたこともなく、、、、どこだ???

で、判明した。
岡部地区普済、、、って、また岡部かいな!?
まだ雹害で記憶に新しい・・・。

いったいどうしたって言うんだ、、、またまた岡部地区なんて。
こうも被害が重なると本当に気の毒で・・・。
農産物に対する被害も確認されたって。
大野県知事も視察に来られていたようだし。

今年の深谷は不幸続き。
雹に竜巻に・・・まさか、三度目の正直でもっと重大な災害が起こるとか。
いやいや、そんな、、、クワバラクワバラ、、、。

このビックタートルも避難所になってる。
でも、まさかとは思うけど、仙元山が崩れちゃうってことはないでしょうねぇ。
土砂がビックタートル内に流れ込んじゃうって・・・まさかね。

ハザードマップを見たら我が家ももし大きな川が決壊したら水没、冠水の恐れがある。
だけど、もしそうなったらどこへ逃げたらいいんだ???
避難所に指定されている場所も水没するんで・・・。
そんな避難所ってあるのかい⁉

今までこの地域は自然災害の起る危険性の少ない安心して住める場所だって油断していたけど、実はそうじゃなかった。
雹にしても竜巻にしても、どこで起きても不思議じゃない。
地震や津波、土砂崩れだけが自然災害じゃない。
もう一度災害に対して心引き締めなきゃいけないんだ。
お腹が空いたからって非常食食べちゃダメだわ。
水もちゃんと確保しておかなきゃいけないなぁ。
お酒だけ大事に確保していたんじゃダメなんだぞ!


にほんブログ村
2022-06-23 Thu
あれから・・・。竜巻、雹、豪雨、、、、そんな自然災害に見舞われた仙元山。
あまりの酷さに愕然として、それから2週間。
久しぶりの仙元山です。

ビックタートル入り口付近の楠木並木。
やっぱてっぺんの枝は枯れちゃったのか、葉っぱをみんな落としちゃったよ。
木の形が随分変わっちゃったし、、、そうして自然の力と戦いながら植物は生きていくんですな。

その落した、落された葉っぱは未だそのまま。
乾燥してるから、強い風が吹いたら飛んでいっちゃうよ。
こういうのって清掃する係りの人っていないのかなあ。

余計な経費になるんだろうけど、公園維持のための経費なんだから・・・仕方ないよね。
ここの葉っぱや枯れ枝がこんな状態なんだからきっと仙元山はまだ酷い状態のままなのかな。
ちょっと行って見ようか。

あの日は階段がもう見えないくらい落された葉っぱが凄かった。
うんうん、階段は綺麗になってるね。
これって葉っぱをかたづけたんでしょうかね。
ボランティア活動でしょうか。

あれだけ葉っぱがあったら滑っちゃうもんね。
そのままじゃ危ないよ。
でも、この日だけなのか、朝の散歩する人の姿が凄く少ないよ。
山の中、殆どひとがいないもん。

そうだよね。
未だに枯れ枝とか、大きな木の上に引っかか👍いて、いつ落ちてくるのか分からない状況。
以前とは様相が違うもん。

たった数十分でこんなになっちゃうんだ~。
怖いよね。
まだまだ、これからだってまた被害級の豪雨が来ないとも限らない。
でも、こればっかりはどうにもならないもんね。

だけど、植物だってそのままになっている訳じゃない。
なんの木だか分からないけど、おられた枝の脇から新しい芽を出しているんだよね。
力強いわ、、、植物は。
人間だってへこんでばかりいられないよね。

雹害で傷ついたトウモロコシだってあちこちで売られているし。
少しでも被害額を抑えようと懸命に頑張っている農家さん。
それを支援しようって言う運動も行われているよね。

あああ、、、今年は行われるんだ、ふっかっちゃんのバースデイパーチ。
何年ぶりなんだろう。
でも、もうゆるキャラのブームは過ぎた???
だって最近ふっかちゃんの姿、、、見かけないもんね。

道の駅はなぞののふっかっちゃんオフィシャルグッズのお店、、、、あまりお客さんがいない???
ふっかちゃんコーナーも品揃えが少ないし。
この暑さだもん、、、、ふっかちゃんの中身が大変だわ。(笑)

しかし、こうして見ると本当に農業って大変だよね。
自然の猛威の中を生き抜かなきゃならないんだもん。
今回は我が家の畑は無事だったけど、いつ同じような被害に遭ってもおかしくないよ。
真っ黒い雲が見える度にドキドキしちゃうわ。


にほんブログ村
2022-06-17 Fri
こちらも直売ですから。梅の実をたくさんいただいて意気揚々の帰り道。
目に入ってしまった、、、「新吉」の工場。
ここに麺類の直売所があるんだよなぁ、、、って思ったら、もう寄らずにはいられない。
だって麺類、、、大好きだから。

しかも、この日は土曜日。
そうよ、特売の日だからね。
そうじゃなくてもお安い直売所。
それが特売の日となったらどんだけお安いんだよ、、、って、期待しちゃうでしょ。

先ずはお蕎麦から。
ほら、生のお蕎麦だよ。
きっとお腹いっぱい食べても食べ切れない。
お店じゃ一枚とか一杯じゃ物足りないお蕎麦だもんね。

もうこれだけでも充分。
だけど、せっかく寄らせてもらったんだから、、、他にも色々あるし。
まあ、狭い店内、、、いや、事務所内と言ったほうが良いのかな。
お客さんが行ったりきたりするから・・・もう、目が血走ってる!(笑)
大丈夫ですよ、、、ゆっくり選んでください。

まだまだ、いっぱいあるし、もし足りなくなったら工場でまた作ってもらえばいいんだから。
と言っても、また作ってくれるかどうかは知りませんよ。
ワタクシはこの工場には無関係な人間ですので。
ただのお客に製造計画を口出しできるはずもありませんから、、、(笑)

今や、小麦粉の高騰で贅沢品になってしまったうどん、、、そこまでじゃないか!(笑)
値上げも容易に受け入れるってどっかの日銀総裁が言ってたけど、私たちは上級国民ではありませんから。
食べられないくらい価格が高騰したら買えません。
今のうちに食べておこうかって!
どうですか、こんな生活、、、、総裁さまも経験してみなよ。

てなわけで、うどんも購入。
そんな時に目に入ったのが、レジにあったJAFカードの表示。
カードの提示で何らかの特典が得られるんですよ。

そこで、今回からゴールドカードになったJAFカードをひょいと取り出し、、、どうだ!ってね。
”はっはあ、、、恐れ入りました”と、得られた特典は・・・。
はい、うどん二玉ですわ、、、やった~!

伊達に毎年そこそこの金額、年会費を収めている訳じゃないんだからね。
このくらいの特典がなくっちゃ、、、そうでしょ、JAFさん~♪
結局、こんなにいっぱい麺類が手に入れちゃって、、、しばらくはツルツルと毎食麺類かいな、、、(笑)

そうなると、薬味に刻んだネギをたっぷりと入れたいじゃない。
だけど、塔の立ったネギじゃ硬くって嫌だよね。
ほらほら、こんな時に役に立つのがネギ苗。

もう冬のために定植してもいいくらい育っているんだけど、毎日雨だから植えられないんだよね。
こうなったら定植する前にみんな食べちゃおうか!
小さいけど柔らかくって美味しいんだよ。

ほら、冬用はこっちの夏用に植えたホワイトスターにしちゃえばいいし、、、、無理かぁ~?
ネギもこうして作っておくと便利だからさ、、、。
今年もいっぱいネギを食べられるぞ、、、、いやいや、うどんの薬味だけじゃもったいないからね~。
でも、何とか定植しないとなぁ、、、もういい加減晴れてくれよ、、、、(汗)


にほんブログ村